マガジンのカバー画像

深いところ

94
運営しているクリエイター

#スキしてみて

「好き」が生きる意味になる

「好き」が生きる意味になる

「生きる意味ってなんだろう」
いきなりヘビーな出だし。

でもTwitterやらなんやらで時折こういった投稿を目にする気がする。いや自分もそんな風に思っているから目が留まるのだろうか。

人は自分の欲しい情報ばかりに目が留まるっていうし。

なんか最近の人って良くも悪くも達観していると言われる。
「悟り」世代と言われる所以か。

私自身もよく「達観しているね」と言われることも。

そりゃ大きな夢や

もっとみる
全員に好かれる必要はありません

全員に好かれる必要はありません

あなたは、全員に好かれようとして、人間関係に疲れていませんか?

そこで、今回は、『全員に好かれる必要はありません』について解説していきます。

結論から言いますと、【あなたのことを好きになってくれる人を大切にする】ことです。

なぜなら、全員に好かれることは不可能に近いからです。

たとえば、全員に好かれようとして人間関係に疲れているあなたがいたとします。

あなたは、全員に好かれなければならな

もっとみる
涙という武器を手に入れたら人生が100倍生きやすくなった

涙という武器を手に入れたら人生が100倍生きやすくなった

「適応障害」と診断を受けてから、私は ”涙” という武器を手に入れました。

物心ついた頃から、人前では決して泣かない子でした。
ただ、そもそもが泣かない子だったのかと言われると全くそうではなく、
むしろすぐに泣く、泣き虫な子でした。

家族で旅行に行く予定だったけど、急に弟の体調不良で行けなくなった時、「大丈夫!しょうがいないもん」と両親には言いながら、自分の部屋に籠ってこっそりと泣く、

学校

もっとみる
自分を褒める時のコツとは?

自分を褒める時のコツとは?

あなたは、自分を褒める時のコツをご存知ですか?

そこで、今回は、自分を褒める時のコツについて知りたいあなたのために、『自分を褒める時のコツ』について解説していきます。

結論から言いますと、【当たり前にできていることを褒める】ということです。

たとえば、自己肯定感が低いあなたがいたとします。

あなたは、自分のことを自分で褒めていますか?

あなたは、自分のことを褒める部分がないと認識していま

もっとみる
他人と比べてしまうあなたへ

他人と比べてしまうあなたへ

あなたは、他人と比べてしまい、できない自分が嫌になって、悩んでいませんか?

そこで、今回は、他人と比べてしまうあなたのために、『他人と比べてしまうあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【自分に自信がない】ということです。

なぜなら、自分に自信がないことで、他人と比べてしまうからです。

たとえば、他人と比べてしまうあなたがいたとします。

他人と比べてしまうあなたは、できな

もっとみる
悩むより考えることが大事な理由とは?

悩むより考えることが大事な理由とは?

あなたは、悩むより考えることが大事な理由についてご存知ですか?

そこで、今回は、悩むより考えることが大事な理由について知りたいあなたのために、『悩むより考えることが大事な理由』について解説していきます。

結論から言いますと、【物事を解決することができる】からです。

なぜなら、考えることで行動することにつなげることができるからです。

たとえば、日頃から悩んでいるあなたがいたとします。

あな

もっとみる

あなたは他人軸で生きていませんか?

あなたは、他人の目を気にしたり、他人からの評価を気にして、生きていませんか?

そこで、今回は、『他人軸で生きているあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【生きづらさを感じてしまう】ということです。

なぜなら、他人の目や評価を気にしているので、自分らしく生きることができていないからです。

たとえば、他人の目や評価を気にしているあなたがいたとします。

他人の目や評価を気にし

もっとみる
何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなたへ

何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなたへ

あなたは、何もできていない自分が嫌だと考えてしまい、どうしたら良いのか悩んでいませんか?

そこで、今回は、何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなたのために、『何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【他人と比べている】ということです。

なぜなら、他人と比べることで、自分のできていないことを証明しようとしているからです。

たとえば

もっとみる
うつで繊細な僕の『心を守る3つの方法』

うつで繊細な僕の『心を守る3つの方法』

久しぶりの雪を見てテンションが
少し上がっていた、よしです。

今日も朝は起きづらかった。
あることが気になっていて
身体は重たく少し症状もでかけた。

繊細なぼくはちょっとした症状でも
敏感に感じ取ってしまって
勝手に不安を増長させてしまうことがある。

少しずつそのストレスへの耐性は
ついてきているがまだまだ
休息とトレーニングは必要だと感じる。

今日はそんな繊細な僕が
自分の心を守るために

もっとみる

不安と恐怖の悩みの違いについて解説します

あなたは、不安と恐怖の悩みの違いについてご存知ですか?

そこで、不安と恐怖の悩み違いについて知りたいあなたのために、『不安と恐怖の悩みの違い』について解説していきます。

結論から言いますと、【対象が明確か明確でないかの違い】です。

目に見えず対象が明確でないことに対して、不安になります。

逆に、目に見えて対象が明確なことに対して、恐怖を感じます。

たとえば、将来どうなるのかという悩みは、

もっとみる
自分の気持ちを言語化できないあなたがするべき事とは?

自分の気持ちを言語化できないあなたがするべき事とは?

あなたは、自分の気持ちを言語化できずに悩んでいませんか?

そこで、今回は、自分の気持ちを言語化できずに悩んでいるあなたのために『自分の気持ちを言語化できないあなたがするべき事とは?』について解説していきます。 

結論から言いますと、【繰り返し相談すること】です。

なぜなら、繰り返し相談することで、自分の気持ちを言語化することができるようになるからです。

たとえば、自分の気持ちを言語化できず

もっとみる