マガジンのカバー画像

とっておいて読み返したい記事

105
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

【2021/5/5更新】「マスクの効果とリスク」の徹底検証 (データで読み解くコロナ騒動,第2章)

【2021/5/5更新】「マスクの効果とリスク」の徹底検証 (データで読み解くコロナ騒動,第2章)

「データで読み解くコロナ騒動」の第2章である,「“感染症対策”の科学的妥当性」の暫定版をアップロードします.

※本資料の営利目的での使用を禁じます.それ以外の目的での使用・シェアは歓迎いたします.

取り急ぎ,「マスクの効果とリスク」についてまとめてあります.旧版は以下からダウンロードできます.5月2日の改訂では8頁分、5月3日の改訂では6頁分,5月5日の改訂では6頁分をそれぞれ追加しました.

もっとみる
こんなん作りました

こんなん作りました

こんにちは。週末に伊勢志摩でうまいもんと神様からエネルギーを得て力がみなぎっているスーパーアルパカ社長です。

志摩の旅館では伊勢エビやサザエなど海鮮に舌鼓を打ち、伊勢ではお約束の伊勢神宮へ参拝してきました。天照大御神はやはりパワーが凄いですね。いや気のせいかもしれないけど今まで行った神社の中で断トツです。伊勢から志摩へは峠を越えていくのですが、その山一帯のパワーがもうゾクゾクする感じです。

もっとみる
『世界一幸せな子どもに親がしていること』を読んで #4

『世界一幸せな子どもに親がしていること』を読んで #4

こんばんは、フリー保育士のあいかです!

『世界一幸せな子どもに親がしていること』の第4弾、書かせていただきます。

今日は、わたしがこの本をパラパラっと見たときに一番興味をそそられた「チョコレートふりかけ」についてです。

何も知らないわたしがこの名前を聞いた感想は、「え?チョコレートのふりかけ?」「食べ物なの?」という感じでしたが(笑)

読み進めてみると、本当に"チョコレートのふりかけ"でし

もっとみる
【2021/4/28更新】データで読み解くコロナ騒動,第1章「コロナ騒動の異常性」

【2021/4/28更新】データで読み解くコロナ騒動,第1章「コロナ騒動の異常性」

「データで読み解くコロナ騒動」という資料を作成しています.5章立てとする予定ですが,「少しでも早く,多くの方へ」という思いから,暫定的に作成したところからアップロードしていきます.まずは第1章です.

※本資料の営利目的での使用を禁じます.それ以外の目的での使用・シェアは歓迎いたします.

加筆・修正箇所は次の通りです.

2021年4月28日版:以下の頁を追加.

死者の平均年齢

2021年4

もっとみる
たんぱく加水分解物って何?無添加にも入っている【食の安全】

たんぱく加水分解物って何?無添加にも入っている【食の安全】

「たんぱく加水分解物」というものが、
色々なところに入っています。

これって安全なんでしょうか?

というご質問をいただいたので
今回は

✅ たんぱく加水分解物とは?
✅ 安全性について

解説していきます!

ややこしそうな名前って、
なんとなく不安になりますよね💦

最近、ファイナンシャルプランナーの
勉強をしてるんですが、

ややこしそうな名前ばっかで
ぐったりしそうです(笑)

「減

もっとみる
3日間のファスティングをやってみた。

3日間のファスティングをやってみた。

先々週の月曜日、おもむろに3日間のファスティングを始めた。

ファスティングは前からなんとなく興味があり、いつかやってみたいなと思っていたがなかなか機会がなくいままでやらずにいた。今回3日間だがやってみて、それなりに思うところがあったので、記憶が薄れる前に書いておこう。(って、すでに2週間以上経過…)

ファスティングにもいろいろなやり方があるみたいだが、今回自分が行ったのは水分だけとるやり方。友

もっとみる
ココロカガヤキnote記事④「与える人」になる!「わらしべ長者」から学ぶこと

ココロカガヤキnote記事④「与える人」になる!「わらしべ長者」から学ぶこと

今回は、昔話の「わらしべ長者」が昔から教えてくれていた「『与える人』(ギバー)になるために大切なことをお話します。

わらしべ長者が「与えたもの」や「与えられたもの」を分析すると、そこには「与える人」になるために大切なことが隠されていたのです。

1.「わらしべ長者」のあらすじ
最初に、あらすじの確認です。わらしべ長者は仏様のお告げで、最初に手にしたものを次々と交換することになりました。わらしべ長

もっとみる
鞭打ちの刑に果たして効果はあるのか?

鞭打ちの刑に果たして効果はあるのか?

しばらく車を動かしてないので、久しぶりに車でアンコールマーケットに行こうとしたのですが、目的地までたどり着くことができませんでした。シェムリアップ川に架かる橋にはすべて何人もの監視員が立ち、以前自転車でくぐりぬけて通った時とは、まったく雰囲気が違っていたのです。

1ヵ所、通れそうな橋があったのでヤレヤレと思いっきり突っ込んだら、許可証を見せろと言われて、バックして戻るのが大変、ポリスにメチャ手を

もっとみる
「カカトの痛み」が完治! 足の裏に"玉ねぎ(スライス)貼り付け"

「カカトの痛み」が完治! 足の裏に"玉ねぎ(スライス)貼り付け"



 令和3年4月23日(金曜日)の宇田川の河口と淀江海岸は、曇り 気温18℃。

 5日前に、ウオーキングの途中で左足のカカトに痛み発生。
ここ5日間は、リハビリを兼ねたウォーキングです。

 昨日、一昨日の"2万歩"と"1.6万歩"ウォーキングは、歩きすぎたみたいで、昨日の夕方には、左のカカトと膝に鈍痛が(汗)

 なかなか治らない、左足のカカトの痛みに、最後の手段で

「足の裏に"玉ねぎ(ス

もっとみる
【答えは、味噌汁!!!】

【答えは、味噌汁!!!】

こんばんは。健美食料理家 LAÉSSE代表 井上さゆりです。


(ただ今、健美食お料理サロン開業に向けて全力で準備中です😊)

今日は、腸内環境を整える大事な話。

随分前に腸内環境を整える第一に大切な事は、「敵を入れないこと」と言う記事を綴りました。

ここでさっとまとめると、食品添加物、小麦、白砂糖、酸化した油など、腸にダメージを与えるものはなるべく摂取しないようにすること。それがスタート

もっとみる
簡単につくれる「ドライハーブ」で1年中いつでもハーブを楽しむ

簡単につくれる「ドライハーブ」で1年中いつでもハーブを楽しむ

ミントやバジル、ローズマリーなど香りの良いハーブは料理やアロマなどによく使われていることともあり、スーパーで購入したり、自宅で栽培されている方も多くいるのではないでしょうか。

ハーブは葉、花、種を1年中収穫できるものもありますが、短期間しか収穫できないものや冬は枯れてしまうものもあります。また、短期間で大量に収穫できてしまい、消費や保存に困ることも。

そんなときはハーブを乾燥させてドライハーブ

もっとみる

薬機法について、まずは理解に徹してみよう

先月、以前からライフサイエンス系の情報を収集するのに登録していたMLの一つ「らいふのもりML No.99(2021.3.15配信)」(B)で、Yahoo!広告の「薬機法の広告規制」の紹介があり、改めて見ていると一般の方にも身近な<健康食品>は、情報発信をされる方にも重要だと感じたので、わかりやすくまとめてみました。

文中の括弧で括ったアルファベットは最後の参考文献を示しています。もう少し詳しく知

もっとみる