マガジンのカバー画像

【ガチオタ特撮警備隊】特撮・SFX

31
運営しているクリエイター

記事一覧

タカラの変身サイボーグ1号は、1970年代に発売された日本SF玩具の大傑作

タカラの変身サイボーグ1号は、1970年代に発売された日本SF玩具の大傑作

タカラの変身サイボーグ1号は、1970年代に発売された日本のSF玩具の傑作であり、その独特な世界観は今でも多くのファンに愛されています。この玩具は、当初はウルトラマンやマジンガーZなどのキャラクターに「変身」させることができる着せ替え人形としてリリースされましたが、その後、独自のSFストーリーが付加され、変身サイボーグシリーズは独自のSF路線へと進化しました。

変身サイボーグ1号の設定は、宇宙か

もっとみる
【読書】ケイブンシャ 原色 怪獣怪人大百科 

【読書】ケイブンシャ 原色 怪獣怪人大百科 

ケイブンシャ原色怪獣怪人大百科は、昭和46年(1971年)末に勁文社から発売された、日本の国産怪獣映画とテレビ番組に登場する怪獣や怪人を紹介する図鑑です。

この書籍は、昭和29年の『ゴジラ』から当時の最新作『ミラーマン』まで、370匹以上のキャラクターをA3判の紙面に収録しており、その独特な八つ折りの形式が特徴です。

1971年のクリスマスに親から買ってもらいました。

プロットとキャラクター

もっとみる
アンヌ隊員よ、永遠に❗️我が初恋のひし美ゆり子さん。

アンヌ隊員よ、永遠に❗️我が初恋のひし美ゆり子さん。

 「アンヌ隊員よ、永遠に。」は、ウルトラセブンに登場するキャラクター、アンヌ隊員への敬愛の言葉ですね。

 ウルトラセブンは、日本の特撮テレビシリーズで、アンヌ隊員はその中の人気キャラクターです。このフレーズは、彼女への愛と尊敬を表しており、ファンからの永遠の支持を象徴しています。

(1) アンヌが綴るウルトラセブンエッセイ集『アンヌ今昔物語 .... https://amass.jp/8961

もっとみる
【パロディ小説】絶交仮面 第一話: 雑貨転売屋ザッカーの挑戦

【パロディ小説】絶交仮面 第一話: 雑貨転売屋ザッカーの挑戦

絶交仮面 第一話: 雑貨転売屋ザッカーの挑戦

 夜の街を一筋の光が駆け抜ける。それは正義の味方、絶交仮面だ。彼女は悪との絶交を誓い、社会の平和を守るために戦う。

 「絶交仮面、参上!」早川レイはその名のもとに、悪い連中と社会を絶交する。彼女の目の前には、今夜の敵、雑貨転売屋ザッカーが立ちはだかる。

 ザッカーは笑いながら言った。「早川レイ、お前の祖父も私の商売の邪魔をしたが、今度はお前か?」

もっとみる
テレビ番組の名セリフ集。仮面の忍者赤影。青影の「だいじょうーぶ!」

テレビ番組の名セリフ集。仮面の忍者赤影。青影の「だいじょうーぶ!」

テレビ番組の名セリフ集。仮面の忍者赤影。青影の「だいじょうーぶ!」

「仮面の忍者赤影」は、戦国時代を舞台にした忍者アクションドラマで、1967年から1968年にかけて放送されました。物語は、豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎と呼ばれていた時代に始まります。

第一部「金目教編」

 この時、琵琶湖の南に「金目教」という怪しい宗教が広まっており、その信じない者は恐ろしい祟りに見舞われると言われていました。藤

もっとみる
【短編小説】霧の夜に響く足跡〜原作・絵  橘順

【短編小説】霧の夜に響く足跡〜原作・絵 橘順

#創作大賞2024

霧の夜に響く足音

 東京の夜は深い。霧が街を覆い、ネオンの光がぼんやりと霞む。俺の名前は剣崎鉄也。探偵だ。この街の裏通りを知り尽くしている。今夜も、依頼人からの電話を受け、ある場所へと向かっている。

 俺の手には、信頼のおける相棒がある。コルト・ガバメント。45口径の重みが、この手にしっくりと馴染む。銃身には微かな傷が刻まれ、無数の夜を共に過ごした証だ。

 俺は足早に歩

もっとみる
ウルトラセブンをマウントポジションでタコ殴りにした合体ロボのキングジョーとは??

ウルトラセブンをマウントポジションでタコ殴りにした合体ロボのキングジョーとは??

ねとらば調査隊の集計より。

 ウルトラセブンの2024年度集計。好きな怪獣第一位はペダン星人の宇宙ロボット、キング・ジョーでした。「ウルトラ警備隊西へ」前後偏と、ペダン星人、キング・ジョーについて。ストーリーを解説をしていきましょう。

「ウルトラ警備隊西へ」概要 ウルトラセブンの世界では、多くの怪獣や宇宙人が登場し、その中でも特に印象的な存在としてペダン星人とその宇宙ロボット、キング・ジョーが

もっとみる
1971-2024「仮面ライダー伝説」石ノ森章太郎から白倉伸一郎へ、変わりゆくヒーローの魂🔥

1971-2024「仮面ライダー伝説」石ノ森章太郎から白倉伸一郎へ、変わりゆくヒーローの魂🔥

1971年 昭和46年 空前の「ヘンシン」ブームを巻き起こした、元祖「仮面ライダー」。

 クラス中で大熱狂。仮面ライダーを観ない子供は日本中どこにもいなかった。そして校庭や広場、空き地で、ライダーごっこ。カルビーのライダースナックの爆買い。スナック菓子投棄が社会問題になった。

 今上天皇陛下、当時の皇太孫・徳仁殿下もメディアで、一文字隼人のヘンシンポーズをされていました。陛下は学習院大学で、ウ

もっとみる
「宇宙ロケット🚀工学」の未来:挑戦と可能性🌃宇宙に関するおすすめ本5選📚

「宇宙ロケット🚀工学」の未来:挑戦と可能性🌃宇宙に関するおすすめ本5選📚

🚀✨宇宙ロケット工学の今
宇宙ロケット工学は、常に進化し続ける分野であり、その最新の動向は世界中の技術者や科学者たちにとって大きな関心事です。近年、宇宙開発は政府だけでなく、民間企業による活動が目覚ましい成長を遂げています。特に注目されているのは、再利用可能なロケット技術の進展であり、これにより宇宙へのアクセスコストが大幅に削減されることが期待されています。

アメリカでは、スペースX社のファル

もっとみる
【ショート】「星☆のカフェで、時間⏱の謎に迫る会話」コードネームは37109

【ショート】「星☆のカフェで、時間⏱の謎に迫る会話」コードネームは37109

星のカフェで、時間の謎に迫る会話

At a café in Hoshi☆, a conversation that approaches the mystery of time ⏱

これは数年前のこと。レイはスターバックスの窓際に座り、カフェラテを手にしていた。彼女はオタクでSF好きな女子高生で、宇宙や未知の世界について考えることが日課だった。

「サキ姉ちゃん、ちょっと聞いてくれる?」とレイ

もっとみる
【ミリオタ魂】発砲美人・早川レイ『多銃身連射火器・ガトリング銃』1分間に200発の射撃速度。

【ミリオタ魂】発砲美人・早川レイ『多銃身連射火器・ガトリング銃』1分間に200発の射撃速度。

ガトリング銃とは、1861年にアメリカの発明家リチャード・ジョーダン・ガトリングによって開発された、多銃身の連射火器です。複数の銃身を環状に配置し、人力や外部動力で回転させることで、連続的に発射することができました。一分間に150発から200発の射撃速度を持ち、当時の他の火器と比べて圧倒的な威力を誇りました。

ガトリング銃は、南北戦争や日露戦争などの戦争で使用されましたが、重量が大きく機動性に欠

もっとみる
【新作公開目前!】仮面ライダー555全効果音/ライダーズ・ギア徹底解剖!

【新作公開目前!】仮面ライダー555全効果音/ライダーズ・ギア徹底解剖!

「仮面ライダー555」は、2003年から2004年にかけて放送された特撮テレビドラマであり、人類の天敵である「オルフェノク」と戦う「仮面ライダーファイズ」の活躍を描いた物語です。木場勇治と乾巧の2人の男の物語を中心に、ベルトを、ひいては人類の未来を巡って、オルフェノクと人類の戦いが幕を開けます。本作品は、オルフェノク側のドラマにもスポットが当てられ、オルフェノクたちの苦悩が描かれている点が、本作品

もっとみる
🐉2024年は辰年!竜にまつわるエピソードや辰年の芸能人を紹介

🐉2024年は辰年!竜にまつわるエピソードや辰年の芸能人を紹介

竜や辰年についての記事を作成してみました。どうぞご覧ください。

🐉2024年は辰年!竜にまつわるエピソードや辰年の著名人を紹介
2024年は十二支の中で最も縁起の良い干支とされる辰年です。辰は龍(竜)であり、十二支の中で唯一の空想上の動物です。龍は中国や日本では古くから神聖な生き物として崇められてきましたが、どのような姿や性格をしているのでしょうか。また、辰年に生まれた有名人はどんな人がいるの

もっとみる
新世紀エヴァンゲリオン 第19話「男の戰い / INTROJECTION」

新世紀エヴァンゲリオン 第19話「男の戰い / INTROJECTION」

 初号機の覚醒と開放。そして、シンジの想いが目覚める19話“男の戰い”

第19話“男の戰い”あらすじ ゲンドウの冷徹さに怒るシンジは、EVAを降りる決意を固める。第3新東京市を去ろうとするシンジ、その時襲来する第拾四使徒。それは圧倒的な力でネルフ本部を蹂躪し、迎撃する弐号機、零号機をも葬り去る。

 爆炎と悲鳴の中、シンジは一人の男と出会う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もっとみる