むしゅふしゅ

人が大好きです🙋 数字は苦手です🔢 苦手な事には生返事してしまいます🤔 でも大好きな事…

むしゅふしゅ

人が大好きです🙋 数字は苦手です🔢 苦手な事には生返事してしまいます🤔 でも大好きな事はとことん突き詰めます🙌 色んな事に興味深々です😙 人と関わる事が大好きで、誰かのアイディアを形にすることが好きです🤞 観光産業に従事しています🧑‍💼

記事一覧

Simple is best

シンプルが1番! ってよく聞きますよね。 ✳健康に良いのはシンプルな食事。 ✳シンプルな考えを持つ ✳シンプルな味付けが素材を引き立てる などなど。 割とポジティブ…

1

手放す勇気

何かを捨てる時って、ちょっとした勇気が必要だと思っています。 私は毎回、捨てるかどうかを散々悩んだ挙げ句 勇気を振り絞って 『今までありがとうございました🙏』 …

3

迷ったときは

あぁした方がいいかな。 こっちの方がいいかな。 でもそうしたら、こうなっちゃうからどうしようかな… 迷ったり悩んだりすると 色んな事が頭を過って、結果わからなくな…

2

出逢いと別れ

あなたに出逢ったのは何年か前の春🌸 若くて、キラキラしていて、元気いっぱい🙌 可愛い後輩だな、と思ったのを今でも覚えています。 いざ一緒に仕事をしてみて 外国から…

3

✵2021年への希望✵

謹んで新春のお慶びを申し上げます(*'ω'*) 2020年は皆様にとって、どのような1年になりましたか? 当たり前の事が当たり前でなくなったり 沢山の制限がかかったり 窮屈で…

2

優しい心は強い心

久しぶりの更新です🙌 いきなりですが、うちの子はちょっと特別です。 ①人より感性が強くて ②言いたい事をその場ではっきり言ったり ③優しいが故にいらぬおせっかい…

18

人に頼る事

私は長女気質で、何でも一人でやっちゃいがち。 よって、人に頼る事が非常に不得手です。 仕事もそうですが 【頼って迷惑かけちゃいけない・・・!!】 という変な意識が…

3

心の冷え性改善に☕

曇り空が続いたり 気持ちがザワザワしたり かと思ったら、誰かのちょっとした一言で元気になれたり 心が軽くなったり 感情に波があるときって、多かれ少なかれ誰にでもある…

5

ブランディング

今日はいつもと違う感じになりますが、ここ最近で一番素敵だな、と感じた商品についてお話したいと思います。 私は日本酒にはあまり明るくないのですが、山形県の庄内にあ…

2

ながらブレインストーミング

私の上司達はとても個性的です。 一時期電話で対応するお客様のお名前の聞き間違いが非常に多かった時期がありました。 そんな時に、『ねぇ、なんで名前くらいちゃんと聞…

3

子育てと職場の人財育成

私には5歳と7歳の娘達がいます。 母親になった日から、初めての事だらけで試行錯誤を重ねてきました。 『娘ちゃん宿題やった?』 『歯磨きした?』 『まだ?じゃあ一緒にや…

5

人の温かさがわかる時

私の個人レベルでのお話にはなりますが 人間関係って絶妙なバランスで成り立ってるな、と感じます。 例えば私が落ち込んでいる時。 周りの人達が励ましてくれます。 笑わ…

6

数字が苦手な私の掛け算と因数分解

自己紹介にも書いてありますが 私、絶望的に数字に弱いです。 数字の羅列を見ると、【理解しよう】より先に 全身が拒否反応を示します。 そんな私が書く今日のテーマはなん…

5

Questioning

会話をする時に気をつけている事があります。 それは 『たくさん質問をすること。』 質問をより多く投げかけてみることで 相手の本質や、その人の気持ちをより掘り下げる事…

4

HSP (Highly Sensitive Person)

以前ちらっと触れましたが 私は感覚とか雰囲気で生きてきました。 誰しも感覚的な部分は持ち合わせているのだと思いますが 私はその感覚的な部分が、他の方よりも少し強い…

5

否定することを否定する

人の悪口は、言わない事を心掛けています。 ネガティブなマインドは、知らず知らずのうちに 心を支配して、あなたを良からぬ方向へ引っ張って行きます。 私の周りに、愚痴…

2
Simple is best

Simple is best

シンプルが1番!
ってよく聞きますよね。

✳健康に良いのはシンプルな食事。
✳シンプルな考えを持つ
✳シンプルな味付けが素材を引き立てる

などなど。

割とポジティブな意味で使われる事が多いのではないでしょうか🤔

対して

Simple can be harder than complex.

これは、スティーブ・ジョブズ氏の有名な格言です。

「シンプルであることは、複雑であることよりも

もっとみる
手放す勇気

手放す勇気

何かを捨てる時って、ちょっとした勇気が必要だと思っています。

私は毎回、捨てるかどうかを散々悩んだ挙げ句
勇気を振り絞って

『今までありがとうございました🙏』

と、心で念じてから捨てたりします(笑)

身の回り品でさえこんな感じなので
人間関係の断捨離なんて、一生出来ないと思っていました😰

あの頃の私はかなり疲弊していて
『みんなと仲良くしなきゃ。』
『みんなが大変そうだから、私がやら

もっとみる
迷ったときは

迷ったときは

あぁした方がいいかな。
こっちの方がいいかな。
でもそうしたら、こうなっちゃうからどうしようかな…

迷ったり悩んだりすると
色んな事が頭を過って、結果わからなくなる事ってありませんか?
たくさん悩んで、一生懸命考えて。
その上で出す答えももちろん正解👌

でも悩みすぎて自分の本当の気持ちがわからなくなると
それはきっと本末顛倒。

そんな時には
【自分はどうしたいか、どう有りたいか】
に軸を絞

もっとみる
出逢いと別れ

出逢いと別れ

あなたに出逢ったのは何年か前の春🌸
若くて、キラキラしていて、元気いっぱい🙌
可愛い後輩だな、と思ったのを今でも覚えています。

いざ一緒に仕事をしてみて
外国から来たあなたは、日本人の私とは
違う価値観がたーっくさんありました。

日本語が通じない事もしばしば。
英語と日本語を織り交ぜながら
どうすれば伝わるか?私なりに試行錯誤をしました。

どれくらいの事が伝わったかわからないけれど
今の

もっとみる
✵2021年への希望✵

✵2021年への希望✵

謹んで新春のお慶びを申し上げます(*'ω'*)
2020年は皆様にとって、どのような1年になりましたか?

当たり前の事が当たり前でなくなったり
沢山の制限がかかったり
窮屈でネガティブな側面も多かったのではないでしょうか。

私の勤めている会社では
2月からインバウンド需要がなくなり
4月以降の緊急事態宣言等で、閑古鳥が鳴いたような静けさを経験したり
今まで経験したことのない状況を体感した一年で

もっとみる
優しい心は強い心

優しい心は強い心

久しぶりの更新です🙌

いきなりですが、うちの子はちょっと特別です。

①人より感性が強くて

②言いたい事をその場ではっきり言ったり

③優しいが故にいらぬおせっかいを焼いてしまう

等など…

いわゆる特別支援学級に通っている
世間一般で言う
【発達障害グレーゾーン】
と呼ばれている子の一人です。

そもそも
親である私は彼女の事を【発達障害】と思った事はなく
【その子の持つ個性の一部】と捉

もっとみる

人に頼る事

私は長女気質で、何でも一人でやっちゃいがち。

よって、人に頼る事が非常に不得手です。

仕事もそうですが

【頼って迷惑かけちゃいけない・・・!!】

という変な意識があり、何でもかんでも自分で抱えて。

しかし常に周りのことも見ている方なので

自分がいっぱいいっぱいでも、困ってる人のフォローをしたり

結構無茶な事やってたな~、と今となっては思います(笑)

私の上司達はと言えば

と、休み

もっとみる

心の冷え性改善に☕

曇り空が続いたり
気持ちがザワザワしたり
かと思ったら、誰かのちょっとした一言で元気になれたり
心が軽くなったり
感情に波があるときって、多かれ少なかれ誰にでもあると思います。
もちろん私にもあります。

そんな時には
『気持ちがザワザワする原因を、色んな視点から見てみる事』
そして
『自分の心が温まる何か』
を、自分の中に幾つか用意しておく事がオススメです🤗

ザワザワしたり、何となく元気が出

もっとみる

ブランディング

今日はいつもと違う感じになりますが、ここ最近で一番素敵だな、と感じた商品についてお話したいと思います。

私は日本酒にはあまり明るくないのですが、山形県の庄内にある酒造

【楯の川酒造さん】のお酒にすごく興味を持ったので、私なりに日本酒と楯の川酒造さんについて調べてみました。

こちらで販売している日本酒の百光。

スタイリッシュな写真と、この商品の背景にあるストーリー。

個人的には、ウェブサイ

もっとみる

ながらブレインストーミング

私の上司達はとても個性的です。

一時期電話で対応するお客様のお名前の聞き間違いが非常に多かった時期がありました。

そんな時に、『ねぇ、なんで名前くらいちゃんと聞けないの?!』
と怒るわけでもなく

『ねぇ、お客様の名前でビンゴゲームしようよ。』

『え・・・?ビンゴゲーム?』

『そうそう、お客様の名前でよくある名前とか、そうじゃなくてもいいけど最初に紙に書いて、かかってきたお客様の名前がそこ

もっとみる

子育てと職場の人財育成

私には5歳と7歳の娘達がいます。
母親になった日から、初めての事だらけで試行錯誤を重ねてきました。
『娘ちゃん宿題やった?』
『歯磨きした?』
『まだ?じゃあ一緒にやるからおいで。』
中々動いてくれない、動いてもらうにはどうしたら良いものか…
多分どのご家庭でもある、ありふれた日常だと思います。
ある日ふと
『職場でも似てる部分あるかも…』
と気が付きました。

『〇〇さん、あの書類の進捗はどうな

もっとみる

人の温かさがわかる時

私の個人レベルでのお話にはなりますが
人間関係って絶妙なバランスで成り立ってるな、と感じます。

例えば私が落ち込んでいる時。
周りの人達が励ましてくれます。
笑わせようとしてくれます。

逆に私の親しい人が落ち込んでいる時は
その人の為に何か出来る事ははないか、持てる力を尽くして考えます。
どっちも一緒に落ち込む、って事はない気がします。

やたらとお客様からのご指摘が多かったり
いつもはしない

もっとみる

数字が苦手な私の掛け算と因数分解

自己紹介にも書いてありますが
私、絶望的に数字に弱いです。
数字の羅列を見ると、【理解しよう】より先に
全身が拒否反応を示します。
そんな私が書く今日のテーマはなんと…
【掛け算と因数分解】
自分でもびっくりです。
でもね、ただの掛け算と因数分解じゃないんです。
【人の掛け算と人の因数分解】なんです。

これは、私のとても尊敬する人が教えてくれて
『とても良いな〜✨』
と思ったので、再度私なりにま

もっとみる

Questioning

会話をする時に気をつけている事があります。
それは
『たくさん質問をすること。』
質問をより多く投げかけてみることで
相手の本質や、その人の気持ちをより掘り下げる事ができる気がするから。
特に外国人のスタッフとは、母国語ではない分
よりしっかりと意志の疎通を図る必要があるのでお勧めです🙌

例えば、後輩が何かミスをした時。
『〇〇さんこの書類、少し違う部分があるのだけど、どこだかわかる?』
『あ

もっとみる

HSP (Highly Sensitive Person)

以前ちらっと触れましたが
私は感覚とか雰囲気で生きてきました。
誰しも感覚的な部分は持ち合わせているのだと思いますが
私はその感覚的な部分が、他の方よりも少し強いみたいです。
特に対人関係においての感覚が、人より敏感なタイプです。

【感覚的に相手の言いたい事が細部までわかる】
【感覚的に相手の欲しい答えが具体的にわかる】
【感覚的に相手の感情が割と深くまでわかる】
【感覚的にその場のまとめ方がわ

もっとみる

否定することを否定する

人の悪口は、言わない事を心掛けています。
ネガティブなマインドは、知らず知らずのうちに
心を支配して、あなたを良からぬ方向へ引っ張って行きます。

私の周りに、愚痴を決して言わない人がいます。
いつも見ていて、襟を正されるというか
私も気を付けよう。という気持ちにさせてくれます。
だって中々できる事ではないから。

その人は、愚痴や噂話を言ってくる人に対して
『ねぇ、それって本当にそうなの?その情

もっとみる