子育てと職場の人財育成

私には5歳と7歳の娘達がいます。
母親になった日から、初めての事だらけで試行錯誤を重ねてきました。
『娘ちゃん宿題やった?』
『歯磨きした?』
『まだ?じゃあ一緒にやるからおいで。』
中々動いてくれない、動いてもらうにはどうしたら良いものか…
多分どのご家庭でもある、ありふれた日常だと思います。
ある日ふと
『職場でも似てる部分あるかも…』
と気が付きました。

『〇〇さん、あの書類の進捗はどうなってる?』
『あのお客様とのやり取り、進んでる?』
『まだ連絡来ない?じゃあ隣に付いてるから一緒に電話してみよう。』
状況は違うけれど、やっている事としては似てませんか?

そこに気が付いてからは、子育てで上手く行った例を職場で活かしたり
逆に職場で上手く行った例を子育てで活かしたり。
ある程度織り交ぜながら、後輩達や娘達に接しています。

最終的なゴールは
【娘達には、母親の私がいなくても自分で考えて行動でき、生きて行ける人に】
【後輩達には、私が(または上司)がいなくてもある程度判断できる、尚かつ今の会社だけではなくどの会社でも通用する人に】
要は何方も言葉は違えど、【自立】した人に成長して欲しいと言う願いが込められています。

その為に、今という貴重な彼らの時間を有効に使って
成長のきっかけとなる材料を、与え続けなければいけないな、と感じました。

コミュニケーションを通して、自分で考える癖が身につくように沢山質問をする。
このアクションを起こした先に、どんな状況が予想されるかを一緒に考える。
小さな成功体験を積み重ねる。
失敗は経験として培えるように、失敗した時のフォローはしっかりとする。

子育ても人財の育成も、答えがない分手探りですが
それを通して私も一緒に成長していけたらな、と思いました。

最後まで読んで下さった皆様、本当にありがとうございます🙏💕

この記事が参加している募集

#スキしてみて

522,259件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?