マガジンのカバー画像

おすすめの本一覧

1,324
「誰かにおすすめしたい!」と思った本をまとめています。ジャンル不問。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

著…小林泰三『玩具修理者』

著…小林泰三『玩具修理者』

 こんばんは。

 奇妙なバッドトリップ感を味わってみたい方におすすめの本をご紹介します。

 短編『玩具修理者』と小長編『酔歩する男』を収録した文庫本です。

 表題作である『玩具修理者』は、いくら小説の中のこととは言え、猫や子どもが酷い目にあうのがかわいそうで、わたしには合いませんでしたが、生物と無生物の違いをめぐる議論の部分は興味深く読めました。

 わたしのおすすめは『酔歩する男』。

 

もっとみる
著…中野京子『怖い絵のひみつ。「怖い絵」スペシャルブック』

著…中野京子『怖い絵のひみつ。「怖い絵」スペシャルブック』

 こんばんは。

 美しいけれど美しいだけじゃない、ちょっと怖いストーリーを持つ絵を見てみたい!という方におすすめの本をご紹介します。

 『怖い絵』シリーズの要点がコンパクトにまとめられています。

 「レディ・ジェーン・グレイの処刑」「処刑台に連行されるマリー・アントワネット」「ポンペイ最後の日」「不幸な家族(自殺)」などの名画をカラーで見られます。

 時代背景や神話に造詣が深い中野先生によ

もっとみる
著…浅羽宏『ネコもよう図鑑 色や柄がちがうのはニャンで?』

著…浅羽宏『ネコもよう図鑑 色や柄がちがうのはニャンで?』

 こんばんは。

 ネコ好きにはたまらニャい本をご紹介します。

 色んな模様のネコを見てニヤニヤ出来ちゃう本です。

 この本によると、ネコの模様には11通りのパターンがあるそうです。

 キジ。
 単色(白)。
 単色(黒)。
 単色(茶)。
 ブチ(黒ブチ)。
 ブチ(茶ブチ)。
 ブチ(キジブチ)。
 二毛(黒ニ毛)。
 二毛(キジ二毛)。
 三毛(黒三毛)。
 三毛(キジ三毛)。

もっとみる
著…柳生雄寛『なかなか自分で決められない人のための「決める」技術』

著…柳生雄寛『なかなか自分で決められない人のための「決める」技術』

 こんばんは。

 決断力に自信が無く、自分で決めるべきことであっても、つい誰かに「どうしたら良い?」と聞いて、他人に言われた通りにしてしまう…とお悩みの方におすすめの本をご紹介します。

 「自分は自分の人生の経営者である」という考え方の本です。

 経営者が決める内容で会社の命運が左右されるのと同じように、人生もまた自分の決断次第で変わります。

 経営者は単に「思う」だけではなく「決める」こ

もっとみる
作…さこももみ『かたっぽさん どこですか?』

作…さこももみ『かたっぽさん どこですか?』

 おはようございます。

 家の中で失くしものをしたことのある方におすすめの絵本をご紹介します。

 絶対に捨てていないのに、どんなに探しても見つけられなかった経験、ありませんか?

 わたしはあります。

 靴下の片っぽが忽然と消え失せ、探しても探しても見つからず、「きっとこの世は仮想現実で、処理スピードが遅くてまだ靴下の描画が間に合っていないんだ…! しばらくLoad時間を置いたらいつの間にか

もっとみる
著…髙田賢三『夢の回想録 髙田賢三自伝』

著…髙田賢三『夢の回想録 髙田賢三自伝』

 こんばんは。

 周りの人たちから「無理だよ」と言われることに挑戦したい方におすすめの本をご紹介します。

 髙田さんは、まだお裁縫=花嫁修業というイメージが強かった時代に、せっかく入った大学を中退。

 男子学生に門戸を開いたばかりの洋裁学校(現在の文化服装学院)へ家族の猛反対を押し切って入学。

 服作りの基礎が分からないので、当初は全く授業についていけず劣等生。

 その中で懸命に努力を重

もっとみる
著…山田宗樹『代体』

著…山田宗樹『代体』

 こんばんは。

 「不老不死」というものに関心がある方におすすめの本をご紹介します。

 ※注
 結末までは明かしませんが、以下のレビューには一部ネタバレを含みます。

 「自分」とは誰なのか?

 自分が自分であることをどうやって証明するのか?

 生身の肉体から離れ、意識だけの存在となり、自分の名前を忘れ、自分がどんな姿をして、どんな声をして、どんなことが好きで、どんなことが嫌いで、どんな人

もっとみる
作…岡田好弘 文…神谷圭介『あたらしいみかんのむきかた2』

作…岡田好弘 文…神谷圭介『あたらしいみかんのむきかた2』

 こんばんは。

 先日ご紹介した『あたらしいみかんのむきかた』の続編をご紹介します。

 ※前作をご紹介した記事はこちら。

 わたしはまさか続編が出ているとは夢にも思っていなかったので、『あたらしいみかんのむきかた2』を見つけた時、「世の中には面白いことを考える人たちがいるんだなぁ」と楽しい気分でいっぱいになりました。

 みかんの皮をあらゆる形に剥こうという発想の面白さと、文とイラストのシュ

もっとみる
文…森山晋平 イラスト…角裕美『本当にある! 変なことわざ図鑑』

文…森山晋平 イラスト…角裕美『本当にある! 変なことわざ図鑑』

 こんばんは。

 周りの人が知らないようなことわざを学んでみたい方におすすめの本をご紹介します。

 ゆる〜いイラストが添えられていて可愛らしく、文章も分かりやすい上ユーモアに富んでいるので、ことわざの内容が頭にスッと入ってきます。

 といった、心にぐさりと突き刺さることわざや、

 といったことわざも載っているので、大人だけでなく、子どもにもおすすめ。

 この本に掲載されていることわざを覚

もっとみる
著…マシンガンズ滝沢秀一『このゴミは収集できません』

著…マシンガンズ滝沢秀一『このゴミは収集できません』

 こんにちは。

 ゴミ収集の舞台裏に興味がある方におすすめの本をご紹介します。

 箱の状態のまま出されている段ボールにイラッとしたり、可燃ゴミの中にビンを入れられていることにハッとしたり、大量のA◯がいっぺんに捨てられているのを見て「同棲でも始めるのかな?」と想像したり。

 そんなゴミ清掃員さんたちの気持ちを垣間見ることが出来る本です。

 毎日誰もが何かしらのゴミを捨てるわけですが、捨てた

もっとみる
著…岩田リョウコ『休日ふらりとサウナ旅』

著…岩田リョウコ『休日ふらりとサウナ旅』

 おはようございます。

 サウナ好きの方におすすめの本をご紹介します。

 一冊まるごとサウナ愛に溢れた本で、木の香りや湯気の雰囲気まで伝わってきます。

 サウナ好きの方だけではなく、なかなか寝つけない方にもおすすめ。

 なぜかと言うと、文章も写真もイラストも全てが穏やかな雰囲気で、読んでいるうちにだんだん心地よくなり、「そうだサウナ行こう! …zzz」と眠くなれる本でもあるからです。

 

もっとみる
作…セネカ 訳…中澤務『人生の短さについて 他2篇』

作…セネカ 訳…中澤務『人生の短さについて 他2篇』

 おはようございます。

 人生について見つめ直したい方におすすめの本をご紹介します。

 表題作『人生の短さについて』は、セネカがパウリヌスという人物に宛てて書いた作品らしいのですが、読んでみると全く他人事とは思えません。

 まるで自分が古代ローマの哲学者セネカに懇々と諭されているかのように思えて、「全くもってその通りだと思います。申し訳ございません」と謝りたくなります。

 セネカは以下のよ

もっとみる
編…パイインターナショナル『ねこチラ』

編…パイインターナショナル『ねこチラ』

 こんばんは。

 猫が好きな方におすすめの写真集をご紹介します。

 どこかから誰かの視線を感じる…というのは何やらとても怪しい感じがしてしまいますが、安心してください!

 この本の場合、物陰からジッと見つめてくるのは不審者ではなく、大沢家政婦紹介所から派遣された家政婦でもなく、ラブリーな猫たちですから。

 猫はかくれんぼが大好き。

 猫の性格にもよりますが、段ボール、紙袋、布団の中といっ

もっとみる
原作…ガフワラ 訳・文…さだまさし『カカ・ムラド ナカムラのおじさん』

原作…ガフワラ 訳・文…さだまさし『カカ・ムラド ナカムラのおじさん』

 こんばんは。

 平和について考えたい方におすすめの絵本をご紹介します。

 アフガニスタンで出版された2冊の絵本がこの1冊にまとめられています。

 水が無いから、清潔ではない水であっても飲まざるを得ず、病気になる。

 水が無いから、水汲みの順番待ちを巡って喧嘩が起きる。

 水が無いから、小麦や野菜を作れず、みんなが貧しく、お腹を空かせている。

 だから、給料を貰って家族を養うため、みん

もっとみる