マガジンのカバー画像

ヤドカリ放浪記2010

93
愛車ヤドカリで放浪した記録まとめ2010年度版 今後の放浪記を分別し、見やすくするためにマガジンにまとめました
運営しているクリエイター

#いきあたりばったりの旅

ヤドカリ放浪記2010〜北九州編〜

ヤドカリ放浪記2010〜北九州編〜

12月23日
AM0:00
ちょうど山口県周南市に入ったところで日付が変わる
まだまだ元気な俺
いつもならとっくに爆睡かましている時間帯なのに久し振りに夜行性の血が疼いたかw
AM1:18
長沢温泉
国道2号線沿いに湧くドライブイン的温泉
昼間に飲んだコーヒーで目が冴えていたヒョウも流石に眠たそうだ
甘酒を温め与えて休ます
そのまま横になるヒョウ
かなり疲れが溜まっているのだろう
そう言えば移動中

もっとみる
ヤドカリ放浪記2010~岡山・津山編~

ヤドカリ放浪記2010~岡山・津山編~

12月21日
AM6:29
道の駅一本松展望園

昨日はほんの少しだけ呑み過ぎて、夜中に気分が悪くなってたが朝起きるとケロリ♪
まだまだ頑張ってくれてます俺の腎臓君
ホットはちみつレモンを買い、温まりながら道の駅の敷地内を散策する
すると下界を覆い隠す雲海が幻想的に広がる
イッツァ ビューティーホ~♪
朝だから観れた絶景に心ホクホク
またテーブルセットで寛いでいるとダンディーな爺さん登場
軽キャン

もっとみる
ヤドカリ放浪記2010~南播磨編~

ヤドカリ放浪記2010~南播磨編~

12月20日
AM6:59
道の駅みき
気付けば七時前…
まだ寝てても良いなぁ~と思いつつも起きてしまった健康優良児な朝
この放浪生活でヒョウが初めてラジオ体操をする
体が温まったところで、ちょっと早いが出発する
で渋滞にハマる…orz
AM9:01
明石大蔵海岸天然温泉龍の湯

前日、風呂に入ってないから朝風呂なり♪
明石大橋を一望出来る絶景の露天風呂にマッタリ
鉄分豊富にも程があるだろうって言

もっとみる
ヤドカリ放浪記2010~神戸編~

ヤドカリ放浪記2010~神戸編~

12月19日
AM7:13
道の駅しらとりの郷・羽曳野
いつもと逆の朝
ヒョウの目覚めと共に起床する俺
コーヒーを飲みながらこの日のルートを考える
大まかなルートが決まり、出発する
AM9:09
大阪ヤクルト工場

小さなお子様が大好きな小さな容器の乳酸菌飲料でお馴染みのヤクルト
その子会社にあたる大阪ヤクルト工場
ヤクルトを製造している工程を見学する事が可能って事で移動中に工場見学の予約の電話を

もっとみる
ヤドカリ放浪記2010〜常磐編〜

ヤドカリ放浪記2010〜常磐編〜

5月19日
AM5:45
大宮運動公園
一度四時に目が覚めたけど、六時までは大丈夫だろうと二度寝
そしてスッキリ爽やかに起床
この日の目的地を目指して一路南下する
AM6:14
一乗院

R118沿いに日本一の毘沙門天と書かれてた看板が目に止まり立ち寄ってみた寺
駐車場に入るといきなり日本一の毘沙門天が出迎えてくれた
確かにデカイ!
お参りして胎内巡りをする
胎内では千体仏に曼陀羅が観れて何か運気

もっとみる
ヤドカリ放浪記2010〜那須・大子編〜

ヤドカリ放浪記2010〜那須・大子編〜

5月18日
AM4:55
道の駅明治の森・黒磯
カツンという音に反応し目が覚めた那須での朝
とりあえずこの日の大まかな予定を立て出発する
AM6:21
乙女の滝

落差十mの小規模の滝だが優雅さがある
何でも流れ落ちる水が乙女の髪の様に見える事から乙女の滝と呼ばれる様になった説が残る滝である
でもまだ肌寒いので早々に立ち去る
AM6:55
那須湯本温泉
九尾の狐伝説で有名な殺生石近くにある温泉地

もっとみる
ヤドカリ放浪記2010〜日光編〜

ヤドカリ放浪記2010〜日光編〜

5月16日
AM5:09
宇都宮城址
まだ寝れるなぁ〜と思いつつ十五分程布団からは出ず瞑想に入る
でも行動に移った方が良さそうなので起きる
すぐ移動
AM5:32
大谷寺

日本最古の石仏が安置されている坂東33霊場の一つである寺
なんでも本尊は千手観音菩薩の磨崖仏で大谷観音の愛称で親しまれているとか
千手観音菩薩立像と合わせて十体の磨崖仏な拝観出来るらしい
時間が早くてまだ拝観時間ではないので諦

もっとみる
ヤドカリ放浪記2010〜銚子編〜

ヤドカリ放浪記2010〜銚子編〜

5月13日
AM6:34
地球が丸く見える丘

清々しい快晴の下、心地良く起床
ふれあい広場を散策すると竹久夢二の詩碑など著名人の碑が点在
後で知るのだが詩碑はふれあい広場だけではなく銚子エリア至る所に建っていた
見てはないけど…
地球が丸く見える丘展望館方面に登って行くと碑を発見
AM6:53
日比友愛の碑

互いの恩讐を越えて永く世界平和を祈念する為に建てられた碑
まぁ〜どうでもいいけど此処か

もっとみる
ヤドカリ放浪記2010〜南房編〜

ヤドカリ放浪記2010〜南房編〜

5月11日
AM6:58
野島崎公園
雨音で目を覚ます朝
なかなか良い目覚めだ♪
体が軽く清々しい気分で一日が始まる
AM7:16
野島崎厳島神社

広島の厳島神社から勧請した弁財天を御祭神に祀る神社
海の神様を祀る神社で1776年の創建
灯台が出来る前からこの場所に本殿があったらしい
名石工の武田翁の初期作品である七福神が安置
此は市指定有形文化財である
男神六体は境内に野晒し
女神の弁財天のみ

もっとみる
ヤドカリ放浪記2010〜江戸編〜

ヤドカリ放浪記2010〜江戸編〜

5月7日
AM5:32
道の駅川口あんぎょう
案外静かで快眠出来た川口市での朝
目覚めも良くパチッと起きれた
一時間ほどノンビリ寛いで行動開始
この日はチャリ行動と決めていたので準備を整え十八kmの道のりへ出発する
しかし途中で道に迷うわ、パンクするわで往生したがなんとか目的地に到着
AM8:16
葛飾柴又
映画男はつらいよの舞台となった町
参道の店、そこで生活する人々全てが男はつらいよのの世界

もっとみる
ヤドカリ放浪記2010〜河口湖-塔ノ沢温泉編〜

ヤドカリ放浪記2010〜河口湖-塔ノ沢温泉編〜

4月24日
AM5:20
道の駅なるさわ
ユックリと寝たかったのにやっぱり目が覚める
でも急いでも仕方がないのでユックリと道の駅で過ごしてからの出発
さぁ~一日が始まりました
AM8:05
河口湖

富士五湖の一つ
道の駅にいても暇だったから移動した
釣り人がぎょーさん居てはる
俺も持参した竿で時間潰しにやってみようかな~と思ったら有料なので辞めた
取り合えず温泉に浸かりたいので近くの民宿に電

もっとみる
ヤドカリ放浪記2010〜諏訪編〜

ヤドカリ放浪記2010〜諏訪編〜

4月23日
AM5:08
道の駅小坂田公園
なんとなく目が覚めるがまだ辺りが暗かったので二度寝に入る
併し結局眠れなくて起きた
車から出ると濃霧に包まれていた
どぉーりで暗い筈だ…
さて何をしたものか?とボ~っと考える
確か朝風呂が安かった温泉があったな~とこの日の第一目的地方面に流れる
AM6:41
たつの荒神山温泉
久し振りに訪れたせいか道に迷い往生する
やっと辿り着いたら既に待っている人がい

もっとみる
ヤドカリ放浪記2010〜糸魚川街道編〜

ヤドカリ放浪記2010〜糸魚川街道編〜

4月22日
AM5:46
道の駅越後市振の関
雨で一日が始まる…
ヤドカリモドキの徳島からのおじちゃんと朝の挨拶をする
北海道での再会を約束して道の駅を出る
ゆっくりノンビリ進む予定だったがある目的の為に先を急ぐ事に…
AM8:03
白馬温泉
新潟と長野の県境にある温泉地
白馬大仏が鎮座する

この白く大きい見事な大仏様を拝観する為に白馬温泉に訪問
高さは23.5mあり、日本の大仏で四番目に大きい

もっとみる
ヤドカリ放浪記2010〜黒部編〜

ヤドカリ放浪記2010〜黒部編〜

4月21日
AM5:30
道の駅ウェーブパーク滑川
又この時間にバチッと目が覚める
何時に寝ようがこの時間位に起きる体になっちゃったみたいだな
朝食を摂りのんびりとしてから道の駅を出発する
AM6:57
道の駅うなづき
宇奈月温泉まで七km程手前の道の駅
現地で駐車場に停めると九百円も取られるから此処から小雨の中チャリで移動する
AM7:43
宇奈月温泉

黒部峡谷鉄道のトロッコ観光の拠点でもある

もっとみる