マガジンのカバー画像

イラスト使用ありがとうございます!

661
感謝の気持ちからマガジン作成しました! ごんが作ったイラストを"見つけて""使ってみよう"と思っていただけたことに嬉しさを感じています!ありがたく、皆さまの記事を拝見しています🙏
運営しているクリエイター

#人生

キルトとライフキャリア

キルトとライフキャリア

L・サニー・ハンセン(Hansen,L.Sunny)は著書「統合的人生設計(総合的ライフ・プランニング、ILP)」において、キャリア概念の中に、家庭における役割から社会における役割まで、人生における役割をすべて盛り込んだ新しい概念「ライフキャリア」を提唱しました。

その中で人生の以下の4つの要素(4L)を挙げ、
1.仕事(Labor)
2.学習(Learning)
3.余暇(Leisure)
4

もっとみる
子の不登校で私が得たもの・逃したもの

子の不登校で私が得たもの・逃したもの

子どもが不登校になったことで、親である自分の生活が激変した。
言葉の選択、子に接する態度、世界の見方、一般論への疑問。
とにかく生活スタイルの全てが変化したのだ。

初期の頃は自分にとっての大切なものがたくさんあり過ぎて、どれを優先にしたらいいのかわからなかった。
だって全てが大事。
どれも捨てられなくて、全部を守ろうと奔走していた。

子の不登校によって『得たもの』『逃したもの』
【自分が働きが

もっとみる
ネガティブな枠から出なくては。

ネガティブな枠から出なくては。

Konitaroです。

ここ数日、ネガティブな枠の中から出られずに苦しんでいました。
グチを言い出したらキリがないくらい、心の中はまだどす黒いものが渦巻いていますが、そうはいっていてもどうしようもないので、そろそろ前を向こうと思います。

世の中はポジティブ信仰が根強いですが、ネガティブが悪いとは思っていません。ネガティブな感情があるからこそ、ポジティブな感情に日が当たると考えています。

4月

もっとみる
026 ストレス管理 (幸福感を得るためのキーワード026/100)

026 ストレス管理 (幸福感を得るためのキーワード026/100)

1.はじめにストレス管理は、現代社会において重要なスキルの一つです。ストレスをうまく管理することで、心の安定や幸福感を高めることができます。この記事では、「ストレス管理」というキーワードに焦点を当て、その重要性や実践方法について解説します。

2.ストレス管理の内容ストレス管理とは、ストレスの原因を理解し、適切な対処方法を見つけることで、ストレスの影響を軽減する取り組みを指します。具体的な方法には

もっとみる
About me アロマやフィトセラピーに興味を持ったきっかけ

About me アロマやフィトセラピーに興味を持ったきっかけ

はじめまして。
川崎市在住のなかじょうゆみこです。

3人の子育ても落ち着き、自分の時間が増え、
これからの人生、もっと幸せになりたい!
普通の人生で終わらせたくない!
と考え始めた頃、コロナ禍になりました。

嘘みたいな世の中。当たり前の事が出来ない。
普通である事のありがたさを知ることになります。
それは私の更年期による体の変化とシンクロしているようでした。
漠然と不安を抱える中、そんな時に夫

もっとみる
#7早稲田大学を卒業して新卒入社した会社を半年で辞めた人の話:結婚、引っ越し、転職

#7早稲田大学を卒業して新卒入社した会社を半年で辞めた人の話:結婚、引っ越し、転職

派遣社員として働くことになった職場が意外と向いていてラッキーだった投稿者。今回はその職場を辞める羽目になるまでのお話。

1.結婚売り言葉に買い言葉で結婚唐突だが、派遣社員として働くことになって2ヶ月くらいたって、結婚することが正式に決まった。

相手は仕事に悩み始めた夏頃に交際を始めた男性だった。
とはいっても出会ったばかりの相手ではなく、大学入学当初からの知り合いである。

仕事はもう辞めたい

もっとみる
「素直」に別れられますか?

「素直」に別れられますか?

人それぞれが、自分なりの「正しさ」を持っている。

もっと簡単にいえば、みんなが思っている「正しい」は、ときとして異なる場合がある。

価値観の違いというやつ。

この価値観の違いがあるということはわかっているはずなのだが、価値観の違いがぶつかったとき、その差異を受け入れられないという人もいる。

つまるところ、人の本当の部分というかみたくない部分というのは、別れ際に見えやすいのだと思う。

**

もっとみる
私の人生の話。19歳の頃。2

私の人生の話。19歳の頃。2

その人達は、小さな机を持っていた。
簡易的な机で、白い布を巻き付けるように掛けていた。

その上には、小さなろうそくが灯っている。

そう。その人達は、占い師だった。

ある週末。
私は、私のアパートで友達と過ごす予定にしていた。

その週末は、19歳の私達にとっては、「お姉さん」と呼ぶのにふさわしい
若い女性が立っていた。

まず、友達が見てもらった。

友達の手に、血液の赤い色が広がる。

もっとみる
人生は玉ねぎ

人生は玉ねぎ

将来のことをよく考えていた。

しかし全てを失ってから、その思想がとても意味のない思想だと気付いた。

究極的な将来は、死だ。

どの道始まりがあれば終わりがある。苦しいことも終わりがあるのだ。

常に今

気にするのは老後や将来のことだが、そんなものを気にしてどうするのか。
櫻井敦司もHEATHも50代で死んだ。還暦を迎える前に死んだのだ。河村隆一だって50代で癌が見つかったのだ。
人生でいちば

もっとみる
転職して2年半。働く意味を再定義する

転職して2年半。働く意味を再定義する

半年に1回くらい振り返りのNoteを書いていますが

今回は転職して2年半の振り返りです。

この2年半、色々試行錯誤やってきましたが、

最終的に仕事をするうえで重要だなと感じているのは

「想いに共感できる人と一緒に仕事できること」

です。

自分の人生の貴重な時間を

人の役に立てる時間に使いたい

その思いがとても強くなっています。

もちろん、それは仕事だけではなく

プライベートも同

もっとみる
長いものには巻かれるな(詩)

長いものには巻かれるな(詩)

長いものに巻かれて生きて
いつの間にかペラッペラの体になって
脳ミソもペシャンコになって
考えることも
行動することもできなくなっていく

長いものに巻かれて生きて
いつの間にか長いものが善になって
それに逆らうとペシャンコにされて
あきらめることと
流されることしかできなくなっていく

その結果、人生は明るくなったのか
未来は輝きだしたのか
いまや世界はまったく逆の方向へと進んでいる

このまま

もっとみる
詩 『たくさんの食べる夜』 #シロクマ文芸部

詩 『たくさんの食べる夜』 #シロクマ文芸部

 食べる夜
 お腹の赤ん坊のために
 栄養をたっぷりと摂る夜

 食べる夜
 人肌に温められたミルクを
 哺乳瓶を持ってごくごくと飲む夜

 食べる夜
 大人の食べているものが
 どれも美味しそうに見えるけど
 目の前の離乳食をもぐもぐ味わう夜

 食べる夜
 初めてのお子様プレートがうれしくて
 次々から次へと口に放り込む夜

 食べる夜
 キャンプに行き飯盒炊爨で作った
 カレーを前に手を合わ

もっとみる
満足をどこに置くかで人生は決まる?!

満足をどこに置くかで人生は決まる?!

若い人が夢を語るのを聴いて

「いいぞ~がんばれ~~」と思います、

その彼は未来を見ながらも、今を生きているな!と感じたので。

そんな熱い想いをもった人の「転ばぬ先の杖」的な存在、

それが今の私の役目と自負しております。

どんな人生を送るのか…

若い時は自分中心に考えていましたが

人生の後半を過ぎて

他者への貢献がやりがいであると感じるようになりました。

そして、最期は😁

明石

もっとみる
【実質12時間労働】通勤片道2時間をなめるな!

【実質12時間労働】通勤片道2時間をなめるな!

みなさん、仕事してますか? 仕事ってクソですよね。仕事での通勤時間は本当になめちゃいけないですよ。

通勤が片道2時間っていうことは往復で4時間になりますからね。そして労働時間と合計したら実質12時間の労働になります。

行っておきますが、通勤時間も働いているのと同じようなもんですよ。特に朝の通勤時間 なんてめちゃくちゃ人が多くて座れないことも多々ありますからね。 これを自由時間とは言わないですよ

もっとみる