見出し画像

#60[8Links]4冊1200ページの占いノート,書きたいこと[2024年]

今日は、今年の今後の noteの予定、始めた時から書こうとしていた占いについてです。


 まず、noteを始めた時。自己紹介に「占い」と書いたのですが、実はこれが初めての記事。カード占いを中心に書く予定です。

 あんまり一般受けしない話題かな? というのと、占いを使うことが生き方にあまり沿わないこと、胸の内に秘めておきたかった気持ちから、今になりました。


〔執筆予定〕書評、カード、占いかた など

 家族が亡くなる間際にオラクルカード、その後ルノルマンカード、タロットに出会いました。


鏡の中のもう一人の自分と対話をする

 BGMを聴きながら美しい絵を眺めているだけで、とても気持ちが和みました。絵に触れていると、思い出が引き出され、それをどう感じたか。人と会って話すよりも、私には落ち着く時間となり、書く時間が有意義でした。


現実は、正論、合理性、正攻法では解決できないことが山積

 相手の状況・環境、今使える手段、資源。自分の置かれている状況、果たすべき役割、相手との関係性……。

 心情面で割り切れない時に、別の視点というヒントを得て、自分に問う。カードが手助けになりました。

 決めごとは最後は自分の決断、判断の責任は自分が責任を負うのが原則です。


人に向ける言葉をえらべる

 思っているからと、すべて「言っていい」とは限らないように、相手の度量、理解力、矜持きょうじはなにか。

 占いの結果を伝える時も言葉選びが肝要。言葉の質や量、タイミング、鑑定書なら「ライティング」というわけです。

 自分の望みを叶えたいのなら、どうふるまうべきでしょうか……?
 相手のことも大切に考えるなら、どう接するべきでしょうか。

 自分で、自分の相談に乗るていで、自分に質問をしていきます。この時、自分も相手も責め過ぎず、事象を細かく分けて心を観察します。

 もちろん、楽しみながらです。
 今後、記事にする予定です。どうぞお楽しみに!


私が過去に触れた占い(3つ)

整理のため、本やネットで見聞きしたものを書きおきします。


【1】ぼく

道具を使って行う占いのことです。
個人情報を使わずに占うことができます。

 ① 書評:和書、洋書、40冊以上。

  ※カードのガイドブックを除く。

 ② 保有カード(40デッキ以上)

  ・タロットカード
  ・オラクルカード
  ・ルノルマンカード

手元のExcelでは、カードと本で10万円分以上(!)
これだけあれば、何か書けることがありそう(?)


 ③ カード占いの結果、4冊 約1,200ページのノート

 手帳型ノートに、始めは殴り書きで気軽に、次第に深掘りしてとても小さな字で書いているうちに、いつの間にかノートが膨大な量に(!)

 この頃の私を支えてくれた家族や友人、地域の方々には、深く感謝しています。温かい言葉、厳しい意見、すべて今の私の糧になっています。

あの「エマ・ワトソン」さんも、バッグに忍ばせている「タロット・カード」とは?

VOGUEヴォーグ JAPAN
ちょっと占ってみますか? 今日は何が出るかな!?

 この記事の投稿についてた質問したら「戦車(正位置)」が出ました。幸先がよさそうです。


【2】めい

 姓名判断、星占い。生年月日や漢字氏名など、その人の個人情報を使う占いです。

〔例〕
 ・西洋占星術(星占い、ホロスコープ)
 ・宿曜占星術
 ・算命学、四柱推命
 ・紫微斗数

 こちらも書店の書籍程度の知識です。抵抗の無い方と他愛もない話をするために、有料記事にするかもしれません。自分でホロスコープを引けるようになりたいな。

 女性誌『anan』や、noteでもおなじみの『しいたけ占い』さんがお好きな方には、おなじみですね。


【3】そう

人相、手相など本人のからだの特徴から判断する占いです。

〔例〕
 ・手相
 ・人相

 こちらは、TVで見聞きした程度。手相は全く分かりませんが、人相の方は職業柄、なんとなく自分流の「見立て」はあります。記事にできることはなさそうです。


【お詫び】ご相談はお受けしておりません。

 私は現実リアルでは、よく人から「カミングアウト」をされたり、すれ違っただけの人に過去の苦労を打ち明けられたり、ということがよくありました。

 私の気質の問題で、有償・無償を問わずすべてのご相談についてお受けしかねますことを、予めご了承ください。解決できないばかりか、聞くだけ聞いて何もしないのは、大変失礼だと思うからです。

 また、オカルトやスピリチュアル、霊やふしぎな現象についても、耐性がなく、子どもレベルでしか受け止められないことも、はじめにお伝えします。

 お役に立てず心苦しいのですが、ユーモアやコメディは大好きです! 自分ではなかなか言えないのですが、お差し支えなければ、記事がありましたら、ぜひお伺いさせていただきます! ごめんなさいね。


関連リンク

寄稿先: 8 Links(エイト・リンクス)

ちょっと不思議な話ができる、マガジンです。


みんなに聞いてみたい

カードについて色々書くつもりなんですが、
どんなことが知りたいですか?

持ってるカード? 占い方?
読み方、カードの意味?
それとも、ノートの書き方、占いの結果??

ちょっと聞いてみたいな。


新聞の上に、4冊の赤いノート。1冊の厚さは1cmちょっと。365ページ書ける方眼タイプ。B6サイズ。手帳用紙なので軽くて持ち運びやすい
これだけ情報があれば
なにか記事になると思うのよ?

次回記事!
カード占いって? 使い方、読み方

あとがき

 占いカードについては、熱心に取り組んでいた時の方が、いい記事が書けたかもしれません。

 ですが、今は客観的に当時を振り返ること、カードをあくまでも「道具」として使う方法、生活に活かす方法について、その頃よりも磨きをかけた、冷静で中庸なバランスの取れた記事を書けるかもしれません。

 やっと、プロフィールとご提供する情報の整合性が取れることに少し安心しています。心の問題は大切ですが、現実の方も noteしかり、きっちりと取り組んでいます。引き続き、応援よろしくお願いします😊


それではまた、次の記事でお会いしましょう!

▶ほかの記事をお探しですか?(記事検索)
すべての記事:人気、急上昇、新着、定番など

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,581件

#多様性を考える

27,824件

スキ、コメントが1番うれしいです!私の記事を元にあなたの記事を書いてもらうのも大歓迎!感想お待ちしてます。