マガジンのカバー画像

読み返したい記事

151
読み返したくなる記事
運営しているクリエイター

#エッセイ

君も正しい。俺も正しい。

君も正しい。俺も正しい。

ある日の朝
朝ドラ『虎に翼』を観ていて
大きく頷いた。

食卓を挟んだ向かい側でも同時に頷くひとが。

その通り!
と。

俺が正しい!
いや、私が!
と、おそらくお互い心の中で叫びながらであろう小競り合いも時々ある我が家ですけども。笑

でも、
「君も正しい。俺も正しい。」
でいいんじゃないかと思うんです。

みんな、見てる立ち位置が違うのだから。
その人から見れば、それが正解で。
その正解を違

もっとみる
「あなたと出逢えてよかった。」と言うのだと思う。

「あなたと出逢えてよかった。」と言うのだと思う。

「生きていてよかったなぁ。」と、思う瞬間があった。

先日。よく行くバーの20周年の記念で歌を歌わせてもらった。
実は、2年くらい前からお話を頂いていた。

普段は、バー営業をしているその店で
スピーカーからギターの音を鳴らし歌う不思議。

リハーサルを終えて
カウンターでビールをいただきながら
マスターがこの店をオープンするまでの
紆余曲折を、聞いていた。

あの時こんな失敗があったから
この道

もっとみる
君の好きな花

君の好きな花

君の好きな映画は、なんですか?

詳しい事はよくわからないけど

その趣味や趣向がマッチするかどうかは、わからないけど。

好きな映画があるって
なんか素敵だよね。

君の好きな映画は、なんですか?

君の事を知りたいっていう告白。 

いつか君のその時間がこの時間に溶け込んでいけばいいな。

そんな告白。

映画の事なんか語らずに
余韻を分け合っていたい。

それが向き合うんじゃなく付き合う事の

もっとみる
短歌 - 「愛車と、その運転手」

短歌 - 「愛車と、その運転手」

初めて乗った車はクリーム色。
日に焼けて色がすっかり抜けてしまった。
こんなことになるんだな、と学びを経て
「次は緑色の車に乗りたい」
なんて言っていたとき、車屋さんから
「希望車種の色違い、入荷したよ」と
見せていただけることになった。

「色違いかー」とそんなに期待しないで見せてもらったにも関わらず、
「えっ、かわいい……!!!」
と ときめき!
そうしてあれよあれよという間にわたしの相棒とな

もっとみる
友人が私にくれた誕生日プレゼントは、唯一の「あの世へ持って行けるもの」だった。

友人が私にくれた誕生日プレゼントは、唯一の「あの世へ持って行けるもの」だった。

今日書くのは12月から1月末にかけての出来事。

1月末からずーっと書こうと思っていた。

けれど、
ただのお出かけ記事のようにはしたくなくて
じゃあどう書く?どんなふうに書く?
と、少しばかり迷っていたのです。

綺麗な場所へ行き、
美味しいものを沢山食べた1日ではあったし、
写真も沢山撮ったものの、
当日の様子に加え、行った場所食べたもの、
写真全部!盛りだくさん!だと、いつもの
ただのお出か

もっとみる
【随筆】雨は降っていない

【随筆】雨は降っていない

 今朝、目が覚めたのは、起きなければならない時間より1時間経っていた。 

 散歩の時間に起きれなかった。Apple WatchとiPhoneと連携させて、目覚ましを設定させているのに。Apple Watchの振動とiPhoneの目覚まし音、わからなかった。

 過眠。抗うつ薬のせいで起きれなかったんだと思う。それから、『明日は朝から雨』という昨夜の天気予報に私の心から『起きなくていい』という呼び

もっとみる
ラベンダー畑の約束【ショートショート】

ラベンダー畑の約束【ショートショート】

ラベンダー畑と一緒に見た夢がある。夏の日差しが降り注ぐ、何もない平原。遠くまで続くラベンダー畑が広がっている。

風が吹くとラベンダーの香りが全体を包む。瞬きする度に香りが増してくる。風が吹くと香りが強くなるのだ。

僕たちはそこで約束を交わした。二人だけの秘密の約束。一緒に畑を歩く約束。約束は簡単だけど、心は深い。

彼女が笑うと、全てが明るくなる。その笑顔が、僕の世界を照らす。何かを失った時、

もっとみる
「あの〜すいません」

「あの〜すいません」

「知らん人からよう話しかけられる。
旅先でも、初めて行く駅でも道訊かれる」

というのを、
かつて勤務していた会社での休憩中、
同僚に話したことがあった。
他愛もない話の流れだったように思う。

後日、その同僚と出かけることになった。

片道約2時間の他県まで、共に電車に揺られた。
電車を降りた駅は都会の私鉄発着駅。
平日だったけれど人はたくさんいた。

「とりあえず地上行きましょか」
という同僚

もっとみる
好きなものを好きでいる

好きなものを好きでいる

自分を縛りつけているたくさんの呪いの中に
「キャラものを持ってはならない」
という思いこみを発見しました。

かつて販売員をしていたとき、
レジをしていたバイトの大学生がクレームじじいに捕まりました。ミス自体は彼女の落ち度ですが、「明らかなミス」「学生アルバイトの佇まい」「若い女」「店員」という状況に相手は
「優位に立てる」と思ったのでしょう。
接客時に彼女が使っていたキャラもののペンや巻き尺にま

もっとみる
無題

無題

やっぱり、ペンを持つってことは恐ろしいことだ。

身の回りのことを書いている以上、批判めいたことも出てくるし。そりゃぁ自分の意見を正当化しようとすると、相反するものごとを否定して意見の先端を尖らせることだって出てくるでしょ。
やっぱりだめか。いついかなる時でも批判してはダメ、否定してはダメか。そんな綺麗な文章がぼくに書けるのだろうか。

ただひとつだけ言えることは。自分の吐いた言葉がすべて自分に返

もっとみる
かまいたち

かまいたち

「かまいたち」っていると思う?
違う!芸人のかまいたちじゃなくて、妖怪のかまいたち。
芸人のかまいたちが居ない世界線も気になるけども。最近、世界線って言っておけばいいみたいな風潮、どう思う?

これね。イメージが湧かないなら「かまいたち 妖怪」で画像検索してくれ。いっちゃん怖い絵のやつね。

ぼくね、こないだ「かまいたち」に切り付けられたんよ。っていうか、今まで、かなり切り付けられていたみたい。

もっとみる
守護靈(先祖)を試す孫

守護靈(先祖)を試す孫

わたしには元々、
視覚的な靈感というのはほとんど無い。

大人になってから一度、夜中に
イカレた知人とダムの駐車場にいたところ、
車のフロントガラスを突き抜けてこちらに入ってくる人型の影を見たことがあるぐらいだ。
「性別が男」というのがわかっただけで年齢はわからない。最初は人だと思ったけれど、
「その人」はこちらに近づいてきても顔は真っ黒なまま、とうとうフロントガラスをすり抜けて向かってきたので

もっとみる
存在感を出していく

存在感を出していく

最近メッセージとして
「断る」「ノーと言う」というの、
めっちゃ めっちゃ来る。

こちらは「めっちゃめっちゃ春 II」

「断る」もスキルのうち。
「素振り」と同じだという⚾️

「断る練習をしてみましょう。
 言葉、言い方、声のトーン、表情。
『素振り』をしたことがないのに、
いきなり本番でホームラン打てませんよね」

カウンセラーさんからは、
「『まだNOを言わないのか?
この状況でも?まだ

もっとみる
積んでは崩すのくりかえし

積んでは崩すのくりかえし

2024年5月12日(日)朝の6:00になりました。

スクラップ&ビルドで、この国はのし上がってきた。

どうも、高倉大希です。

今の自分の上に、積み重ねていく。

わたしたちは、学ぶことに対してこのようなイメージを抱きがちです。

知識を増やしたり、スキルを身につけたり。

足し算のように、積み重なっていくイメージです。

しかし実際のところは、そうでない場合がほとんどです。

積み重ねたも

もっとみる