マガジンのカバー画像

学びのマガジン

12
ためになった皆様のnoteを集めさせて頂いたマガジン
運営しているクリエイター

記事一覧

新しい発見、研究、音楽、アート。 新しいは難しいんだなって感じた話

新しい発見、研究、音楽、アート。 新しいは難しいんだなって感じた話

おはようございます☆ふーきです。
今夢について興味を持ち調べ始めました。
今読んでいるのが、
「夢を見る時、脳は」です。
まだまだまだ序盤ですが、夢の研究の話。
みんなが思う夢の研究の始まりはフロイトと認識されていることが多いと書いてありました。
しかし、実際はフロイトの発表よりも前に論文を書いていた方達がいらっしゃった。
少し、考えさせられる内容だったので
自分なりに考えてみました☆

試行錯誤

もっとみる
【勇気づけるとは】

【勇気づけるとは】

前回ほめるよりも勇気づける
についてお伝えしました。

今回は勇気づけるを具体的に
掘り下げていきます。

勇気とは何なのでしょうか?
英語では「courage」と表記されます。
語源はラテン語のcor=心臓と言われています。

心臓は身体の活力を司る臓器であり
全身に血液やエネルギーを送り出す源です。

すなわち、勇気とは人生で
困難にぶつかったときに
克服する活力のことです。

上記のことから

もっとみる
【幸せになる勇気】

【幸せになる勇気】

こんばんは。

本日は岸見一郎さん、古賀史健さんの著書である【幸せになる勇気】の書評、考察を書かせて頂きたい。

前作、嫌われる勇気に続き、こちらの本も強力な魔力を秘めていると言わざるを得ない。

アドラー心理学が重きを置く、「教育」をベースに前作より深く個人心理学について語られている。

アドラー心理学の本質とは、その実践の困難さであるということを的確に表した一冊だ。

アドラーを知り、この本を

もっとみる
深い関与は援助行動を生み出す

深い関与は援助行動を生み出す

深い関与はいざという時に人を動かすという趣旨の論文があったのでメモ(1)。

これまでの研究を見てみると,周りからの目線を感じるような場面ではt者に利益があるような利他的な行動を取る傾向があることが分かっています。具体的な例を挙げると以下のような研究があります。

・神様の存在を意識すると利他的になる(2)
・学校にお化けがいることを知るとカンニングが減る(3)
・周りからの目線を感じるときちんと

もっとみる
自分の趣味も大切!その一部を理解できるという思いや形。人に課金したい話

自分の趣味も大切!その一部を理解できるという思いや形。人に課金したい話

まだ経験不足の38歳、
だけどたくさん心と向き合う事がある仕事をさせていただいています!

似ていても、近くにいても自分とは違う。
全ての人が違う。
そう思うと相手を責めたり戦う必要の無さに気が付く。

話を聞いて理解できる部分を探して、また話をする。
お互いの落とし所が見つかることを信じて。

自分は何かが、欲しい、必要だ。
この二つにお金や時間を使うことが多かったです。

それが一番正しいと感

もっとみる
正解はない、間違いもない。

正解はない、間違いもない。

突然だが、下記の問題に答えてほしい。

答えはこちら

常識的な問題から、意外と難しいなぁと思うものまで揃えてみたのだが、いかがだっただろうか。

では以下の問題にも答えてほしい

めんどくさかったので問題数は半分にしたが、答えられただろうか。

きっと難しかったと思う、これには絶対的な答えがないからだ。

これまで学校教育で出会った「問題」というものには、しっかりとした解があった。

しかし人生

もっとみる
写真を取ると忘れてしまう

写真を取ると忘れてしまう

見ている光景を写真に収めることで詳細な記憶を忘れてしまうという趣旨の論文を読んだのでメモ(1)。

2013年に行われた調査によると年間30億以上の写真が撮られており,その500万枚がネット上にアップされていることが分かってます(2)。

私たちの生活のほんの一瞬を切り取る写真は過去の出来事を思い出す手段として有効な手段であるとの認識が一般的で(3,4),実際に写真を見ることで過去の出来事をよく思

もっとみる
デジタルカメラの解像度って600万画素くらいで良くない? M11〜M8〜R-D1(で撮影)

デジタルカメラの解像度って600万画素くらいで良くない? M11〜M8〜R-D1(で撮影)

久しぶりに低解像度のデジカメを出してきて遊んでいる.M8の記事はこれ.

6000万画素のM11にはオールドレンズを,CCDのゼロ年代カメラにはアポズミを付けるのが落合のお気に入りである.

最近Google Photoの容量が30TBに近づいており,件の限界を感じている.

レンジファインダーデジカメの開祖はR-D1ということらしいのでその写りを今考えてみるのも悪くない.(落合の持っているのはM

もっとみる
他の人にお金を使うと幸せになる

他の人にお金を使うと幸せになる

自分ではなく,他人にお金を使うことで幸福度が上がるという趣旨の論文を読んだのでメモ(1)。

これまでの研究を調べてみると,誰かに対して親切をすることによって親切をした本人にプラスの効果があることが分かっています。具体定期な例を挙げると,以下のようなものがあります。

・他の人に親切をすることで幸福度が高まる(2)
・親切を数えるだけでも幸福度が高まる(3)
・親切をすると,心臓の病気のリスクが下

もっとみる
ジェスチャーが相手の理解を深める

ジェスチャーが相手の理解を深める

プレゼンをするときには言葉と身振りどちらを重視したらいいのかについて調べた論文があったのでメモ(1)。

プレゼンをするときに相手を納得させる効果があるテクニックとして以下のようなことが分かっています。

・重要なポイントは3つにまとめるとプレゼンに対する聴衆の印象が最も良くなり,疑わしいという感情を抱きにくくなる(2)
・メリットだけでなく,デメリットも提示することで聴いている人は話している内容

もっとみる

先日新しいクライアントさんの建築撮影。時間は1時間で外観と全てのお部屋

いつも撮ってきて思うの。もう少し時間あればもっとここうまく撮れたかなあ~、と。
でも時間が決まってるから全ての知識を振り絞り、撮影のスピードがつくのかな。時間は無限にないから。 #カメラマン #時間

「インスタ映え」とTikTok的「コンテクスト消費」──“Z世代の消費“を考える

「インスタ映え」とTikTok的「コンテクスト消費」──“Z世代の消費“を考える

最近、あるデジタルメディアの経営者の方から「最近のトレンドは、Z世代を中心にInstagram的な“映え”から、“コンテクスト消費”に移行しつつある」という趣旨の話をお聞きしてハッとしました。ここでいうコンテクストは「文脈」というような意味合いです。

これまでは非日常ともいえる「映え」、つまり他者からの「憧れ」の対象となるような経験が重視されてきました。

しかし、最近のZ世代(1990年代中盤

もっとみる