マガジンのカバー画像

成程、すごいなと思う記事

541
何度も読みたくなるお気に入りの記事🥰コメントが苦手なので代わりのマガジン🌸
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

何故、「自己啓発ソムリエ 言葉で動く」は自己啓発を記事にするのか?

何故、「自己啓発ソムリエ 言葉で動く」は自己啓発を記事にするのか?

皆様こんばんは。
数ある中からご覧頂き誠にありがとうございます。

皆様のおかげで、noteを始めて約半年が経ちました。
いつも本当にありがとうございます。
なので今回は過去の話を含めて「何故、私が自己啓発を記事にするのか?」についてお話致します。

元々、自己啓発に興味のない人でした私自身、まさかこれほどまでに自己啓発に興味を持ったことに驚いております。
それもそのはずです。

*️⃣何故ならそ

もっとみる
善人顔で近づく悪魔。

善人顔で近づく悪魔。

悪人は普段
とても人柄良し

詐欺グループは
劇団でも作ったほうが
よほど儲かる

そういうひとに
被害にあった
被害者の中には
だからこそ
どんなひとに対しても

すごむ
懐かない
睨む

笑顔の奴はキライ
そんな言葉を吐く

確かに
善悪の区別は難しい
それにつけくわえ
目の前のひとを
区別するのは
さらに難しい

そもそも
犯罪者が捕まらないのは
潜むことがうまい人だ

まさか
というような

もっとみる
自叙架空#58

自叙架空#58

立ち話をしている最中に、よくその場でくるくる回るおじさんがいる

訊くと、自分では回っている意識がないという

地球と同じ考え方だ、と思った

          コウ  

「みんな」という言葉を使う理由

「みんな」という言葉を使う理由

「アンケートにご協力下さい。」当時、バイト先の塾の説明会で尽かさず渡した用紙は1枚も集まらない。気落ちした私は社員に呼ばれ「皆さんにご協力いただいています」と言ってごらんと言われた。
次回の説明会でのアンケート用紙回収率が100%になった。0からの100、「皆さん」の一言だけで人の行動は一気に変わる。
………………………………………
アンケートには、
氏名、年齢、感想だけではなく、
住所、電話番号

もっとみる
406.(後編)やっと娑婆に手で来たcoucouさん獄中手記より

406.(後編)やっと娑婆に手で来たcoucouさん獄中手記より

さて、みんな留守中にもかかわらず、
コメントもスキの御礼もできずごめんなさ~い。
(正直、スキ制限もある中、どう返礼したら良いのかわからない…)

でもね、みんなのコメントとスキは一切返答はできなかったけれど、病院内で見続けていた~

とっても嬉しかったよ~

改めて感謝、感謝~

本音はね、今度は不吉な3回目、なんだか戻れない気もしていた…。

それに術後の痛みがあまりにも激しくて、その痛みの我

もっとみる
「不利」だったのに「有利」になるし、「有利」だったのに「不利」になる。立場なんて時間が経てば巡り巡るのさ。

「不利」だったのに「有利」になるし、「有利」だったのに「不利」になる。立場なんて時間が経てば巡り巡るのさ。

自分より、下の立場だからって、
適当にあしらっていてはいけませんよ。
こんなに差があるから、
追いつかれることなんてまずありえないなんて
安心していても、
時が経ち
転覆させられるような存在になることだって大いにある。

だからさ、
立場は逆転するんだと
しみじみと肝に
銘じておかなければならない。人間は、吐いた言葉に苦しめられる。偉そうに発言したその言葉を
いずれ偉そうに言われることになる。

もっとみる
勘違いしている人に、物事を分からせようとしてはいけません。あなたが「消耗するだけ」です。

勘違いしている人に、物事を分からせようとしてはいけません。あなたが「消耗するだけ」です。

勘違いしている人に
どうしても一言物申したくなるのが
我々なのですが、

その人は、
その勘違いをした世界に生きています。
そして、その世界が正しいと思って生きています。

そうあなたが
自分の生きる世界を正しいと
思っているように
その勘違いした世界を
正しいと思って生きています。

わからせる必要などないのです。そんなことをすれば
あなたが消耗するだけなのです。

軽く諭しても変わらないようで

もっとみる
正論って、正義じゃない。

正論って、正義じゃない。

 深夜です。深夜2時20分。ふいに感傷的になる時間帯でもあります。2時22分。とつぜん猫目の頭によみがえった言葉がこちら。

「正論は正義じゃない」

正確には、彼女はこう言っていた。

「でも、正論って正義じゃないから」 《でも》の接続詞の前のお話がどうしても思い出せない。いつもこの会話は、台詞の前後が空白。おそらくこの一言に衝撃を受けて、こちらの時間は止まってしまっているのだと思う。この一言と

もっとみる

否定から入るよりも

誰かのせいにして誹謗中傷するよりも

肯定からしてみませんか??

その意見に寄り添う事も必要なのでは。

冷静になって距離を置いてみると大したことはない
に気付くこともあるはず。

今日もありがとう。明日もよろしく。

人は言葉を発せられるのだから。

遠い昔に誰かに言われた。

「優しさは消耗品」だと。

「優しさを人に与えて」
「優しさを人に貰う」

それを今日、思い出した。

綺麗事だけじゃ、そこに
想いがないと人なんて動かせないし、動かない。
理由はなんでもいい。
でもそこに想いがあるから動く。
心を動かす。

「我慢をしない」英知の言葉

「我慢をしない」英知の言葉

「ナメ君日記」111枚目

過日、「不安であたりまえ」と言う言葉の記事をアップしましたね。
近くにある真言宗善楽寺というお寺の前に張られていた言葉でした。
散歩の途中でナメ君が見つけたのでした。
いい言葉でした。

さて、今朝ナメ君が散歩から興奮して帰ってくると、、、、

その寺の門前の言葉が新しい言葉に代わっていたとのことです。

「我慢をしない」

ナメ君はいたく感動して、その言葉の素晴らしさ

もっとみる

子供の頃は「正義と悪」が対立していると思ってた。 
悪い奴が居て、ヒーローが居ると。

しかし世の中は複雑で…どうして物事を「0と100」 
でしか考えられない…

様々な今ある仕組みを全て壊して幸せですか…

「共存」し、少しでもより良い方向に変えていく
事は出来ないのか?

【誰に話すか、って】

【誰に話すか、って】

誰かに相談や、心の内を話した時、いつも穏やかに会話が終わるわけではない。

話のネタとして相談内容を第三者に言いふらしたり、笑い話にしたり、悪用したりする人もいる。

誰に話すかって見極めが難しい。「裏切る人の方が多いって思った方がいい。その方が傷は浅く済むから」、そう思い自分を守る。
なんて嫌な世界なんだろう。そう思った方がいいなんて。世の中難しいね。

こんなに複雑に絡まり合い、汚れた世界でも

もっとみる
悩みや困難を解決や解消できない時…/頼る人(頼る相手)を間違える時もある…

悩みや困難を解決や解消できない時…/頼る人(頼る相手)を間違える時もある…

自力での解決や解消が、困難な事がある時…

●他の方法・別の手段を知らなかった
→ちっぽけな人間としての限界…
●他の方法・別の手段を、自分自身で調べたり・聞こう(教えて貰う)としなかった
→信頼できそうな人に、聞けない・頼れない時もある…
●(せっかくの)助言・忠告を貰っても、聞く気がない・聞く耳が持てない
→他人の救いの手を、無下に払い除けてしまう時もある…

人に頼ろうとした時の関係性…

もっとみる