Yu Morio もりおゆう

イラストレーターもりおゆうhttp://www.ceres.dti.ne.jp/~horie/(from1992)noteではライフワーク「僕の昭和スケッチ」を中心に発信しています/東京在住

Yu Morio もりおゆう

イラストレーターもりおゆうhttp://www.ceres.dti.ne.jp/~horie/(from1992)noteではライフワーク「僕の昭和スケッチ」を中心に発信しています/東京在住

マガジン

  • 絵で見る幸せレシピ100

    僕は子供の頃から料理が好きで、絵で飯が食えない頃は色々なレストランでアルバイトをして、門前の小僧のように料理を覚えました。今でもテニス仲間が来ると料理をせっせと作ります。まぁ、人の作った物を「不味い」と無作法な事を口にする仲間は幸いな事にいません。つまり、大抵皆「美味しいですね」と褒めてくれます。そこで、調子に乗ってこのシリーズを始めることにした次第です。

  • 僕の昭和スケッチ

    「僕の昭和スケッチ」は、昭和レトロを描いたライフワークです。誰の心にもある遠い日の思い出を描いていければと思っています。毎週月曜に更新しています(祝祭日を除く)。私の出身地(美濃、郡上、柳ケ瀬、黒野村など)の往事の姿も時折登場します(^-^)。

  • あなたの7秒を頂けますか

    僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。僕は絵で自分を表現する事を選び、本当に幸いな事に僕はそれを職業として30年を過ごす事ができました。「絵」は僕の内面を映す鏡です。尚、アップした記事の内の幾つかを現在非表示とさせていただいています。こちらの業務上の理由にて悪しからずどうぞよろしくお願い致します。

  • ナメ君日記

    ナメ君日記。主人公:ナメ君。ちょっとワガママで手を焼かせるナメ君の可愛い日記です。

  • 怪しすぎ/昭和のインチキ通販

    昭和の頃は法も未整備で長い間に渡って「よくこんな物が堂々と本や新聞に載っているな・・・!」と言う商品広告が平然とまかり通っていたのです。滅茶滅茶な時代でした(笑)

最近の記事

  • 固定された記事

「お好み焼きが10円だった時代」昭和の暮し

 「僕の昭和スケッチ」イラストエッセイ49枚目 <画/© 2020 もりおゆう 原画/水彩 サイズF5> お好み焼きが10円だった時代があります。 ペラペラのお好み焼きでしたが… それが美味しかったのです。 大きさは、直径20センチほど。屋台のお好み焼きです。 値段は、僕が小学生の頃の記憶で確か一枚10円。 昭和30年代の前半でしょうか。 入っているのは、紅ショウガと天かすにネギだけ。 それを目の前でオジさんが鉄板の上で焼いて、新聞紙に包んで渡してくれるのです。今の

    • 「バナチョコトースト」又もや簡単スイーツ!

      「絵で見るしあわせレシピ」91品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 今日の一品は、「バナチョコトースト」 又もや、これがレシピかと叱られそうな一品です、御免なさい(^-^; )💦! でも、僕は最近このバナチョコトーストにハマっているのです。すごく美味しくて超簡単ですよ〜! (え、簡単なのはイラストを見れば判るって?(^-^; )💧) Point 7イレブンでチョコレートクリームを買ってくる(o^^o)💦 (勿論、7でなくても

      • 「遠い大都会/東京」昭和の鉄道を描く

        「僕の昭和スケッチ」イラストエッセイ180枚目 この絵は、僕が高2の時に東京へ行った時に乗った東海道本線の特急の記憶です。調べてみると東海道本線には様々な列車があり、この記憶が正しいのかどうか、、、それは実のところ僕にも分かりません。あくまで、僕の記憶の中の東海道本線です。 さて、僕の郷里は岐阜ですので、東京へは岐阜から名古屋経由で新幹線で向かう訳です。今回は近距離の岐阜/名古屋は端折って、昭和の頃の名古屋→東京への旅について書いてみます。 今では東京へ行くと言ってもご

        • 僕の仕事の大失敗「やらかしたイラスト」

          「あなたの7秒を頂けますか」 93枚目 僕は今年の4月でイラストレータになって32年目を迎えます。 人に恵まれたこともあったのでしょうか、結構長く続けることが出来ました。ただ、長く続けているとやはりそれなりに失敗もあります。時に大きな失敗も、、、 今日の一枚はその失敗例「大成高校イラストマップ」 東京は三鷹にある大成高校の入学案内カタログの見開きイラストです。 このカタログには当時毎年携わっていて、この年もイラストとしては滞りなく仕上がり、入稿当初は間に入ったデザイン会

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 絵で見る幸せレシピ100
          Yu Morio もりおゆう
        • 僕の昭和スケッチ
          Yu Morio もりおゆう
        • あなたの7秒を頂けますか
          Yu Morio もりおゆう
        • ナメ君日記
          Yu Morio もりおゆう
        • 怪しすぎ/昭和のインチキ通販
          Yu Morio もりおゆう
        • 僕の年賀状
          Yu Morio もりおゆう

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「JAPAN、目指せWBC優勝」ナメ君大興奮

          「ナメ君の英語日記」137枚目 日本は、WBCの準決勝対メキシコ戦で9回裏の劇的なサヨナラ勝ち!! もう、皆さん知ってますよねー! いよいよ明日は決勝のアメリカ戦! ナメ君もテレビにかぶりつきで大応援です! ナメ君は、「僕一人で筋斗雲に乗ってアメリカまで行くのは簡単だけど、それじゃあYuが可哀想だから一緒にテレビを見よう」なんて何気に恩着せがましい事を言っています。 ムカつく! (o^^o)💦 ともあれ、目指せ日本、世界一! みんなで応援しましょうー! 頑張れ

          「光化学スモッグは公害か?」昭和の空

          「僕の昭和スケッチ」イラストエッセイ179枚目 「今日は光化学スモッグが発生しています。グランドで遊ばないで下さい」 1970年代に入ると学校でそんな校内放送が流れ始めました。 戦後、逞しく成長していく日本経済ですが、その歪みも現れます。 工場や車の排気ガスなどに含まれる化学物質が紫外線と化学反応を起こし変質→オゾンなどを大量に発生させたのでした。これによって特に首都圏では子供たちが眼やのどの痛み、めまい、呼吸困難、痙攣等の症状に襲われました。グランドで遊ぶことも制限され

          ナメ君はくいしん坊!

          「ナメ君の英語日記」136枚目 ナメ君が大喜びで帰って来ました。 「見つけたよ〜!」と言っています。 ナメ君の買って来たのは下。 岐阜の東白川村ふるさとの味 白川茶屋「つちのこ焼き」です。 さすが、つちのこフェスタをやっている村だけの事はあります! 美味しそうですね〜〜〜〜! なんと僕の郷里です(僕は岐阜市ですが(笑))! ツチノコの話は今週の「僕の昭和スケッチ」でも描きました。 上の記事を描いたタイミングで、ちょうど僕もネットで「つちのこ焼き」を見つけていました。

          「豆腐のアヒージョ!」リーズナブルに!

          「絵で見るしあわせレシピ」90品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 今日の一品は、「豆腐のアヒージョ」 魚介を使うとお高くなってしまうアヒージョもお豆腐を使えばリーズナブルにできますよ。 豆腐の表面をカリッと焼けたら大成功です! Point1 最初に1の調味料を全部混ぜて少し温めたところで必ず一度味見してお好みの塩加減で決めて下さい。 Point2 豆腐の水切りは必ずやりましょう。ここが成功と失敗の分かれ目です(笑) 豆腐

          「ツチノコを探せ!」未確認生物大捜索/昭和オカルトブーム

          「僕の昭和スケッチ」イラストエッセイ178枚目 「出た〜っつ、捕まえろ〜〜〜!」 なんて大騒ぎ、覚えていますか? 1970年代、ツチノコは未確認生物(UMA)として日本中を賑わしました。 網や捕獲棒を手に山中や草むらをツチノコを追って探し回る探検隊がテレビにも登場しましたね(笑) 面白いところでは、ツチノコは日本酒が好きだとか、イビキをかくとか、チーと鳴くとか、色々な風評も流れ、ついには賞金付きの手配書なるものまで出現! ちなみに我が郷里岐阜は目撃証言が多いので有名。東

          ナメ君からのお祝い「お好み焼きが10円だった時代が2000♡に」

          「ナメ君の英語日記」135枚目 「お好み焼きが10円だった時代」が今週で皆さんから2000♡を頂きました。 ナメ君も喜んでくす玉を買って来てくれました(o^^o)💦 noteを始めた2020年の12月2日にアップした記事で、子供の頃に食べていた屋台のチープなお好み焼きがテーマになっています。 この記事は、「note編集部のおすすめ」や「note編集部お気に入りマガジン」に選ばれた事もあり、今日までに16700人程の方が訪れて下さいました。嬉しいコメントも沢山お寄せ頂き

          作曲家「エリック・ドルフィー」の肖像

          「あなたの7秒を頂けますか」 92枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。 今日の一枚は「エリック・ドルフィーの肖像」 仕事で制作したイラストレーションです。 エリック・ドルフィーはアメリカのジャズ・ミュージシャン、作曲家。 1928-1964 クラッシック音楽で使われていたバス・クラリネットを初めてジャズの独奏楽器として用いたミュージシャン。 7秒間で構いませんからここでゆっくり絵を見て頂ければ幸いです。 宜しければ、エリック・ドルフィーのジャズにもちょ

          シューシャインボーイの居た時代/昭和

          「僕の昭和スケッチ」イラストエッセイ177枚目 今日も僕はこの絵を見ていただければそれでもう十分です。 シューシャインボーイは、靴磨きの少年のこと。 僕らは同時代としては知らない。 映画「東京キッド」で美空ひばりが貧しい靴磨きの主人公の暮らしを明るく演じていたのをテレビのリバイバルで見た世代だ。 路上の靴磨きは戦後暫くの間、都会の街角に溢れていた戦災孤児達の生業だった。昭和30年代後半になると地面のアスファルト化によって靴が汚れにくくなり、次第に街角から姿を消していっ

          ナメ君、自給自足生活に入る?

          「ナメ君の英語日記」134枚目 日差しが春めいて来ましたね。 うちはマンションの1階で小さな庭がついています。 ナメ君は春になると毎年そこに花を植えるのですが、今年は野菜の種を植えています。 自給自足、、、 インフレ対策ですね〜〜〜〜(o^^o)💦 ナメ君、頼もしいっ(笑) ! 僕にもお野菜、分けてね。

          「牡蠣の炊き込み御飯で冬の夜をホッコリ」

          「絵で見るしあわせレシピ」89品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 今日の一品は、「牡蠣の炊き込み御飯」 季節の牡蠣を使って今夜は炊き込みご飯でホカホカ気分に! Point1 最初に米2合を研いで4分の3カップの水に浸して30分くらいおく。 その間に、具を調理しましょう。 Point2 牡蠣は必ず加熱用の牡蠣を使いましょう。 牡蠣を塩水で洗うときにヒダから黒いものが出て来ますが、これは汚れではありません。サッと洗えば十分です

          昭和の子供たちの禁じられた遊び

          「僕の昭和スケッチ」イラストエッセイ176枚目 昭和の子供達は今ではちょっと考えられないような危険な遊びをしていた。 2B弾や癇癪玉がその類だ。 どんな物かはあえて説明するまでもないが、元々それなりの威力があり、加えて劣悪な商品のため火薬の量などにもバラツキがあることから些か危険な玩具だった。実際に事故も起きている(ポケットの中で摩擦で爆発し、火傷や怪我をしたなど)。また、蛙の尻に2B弾を突っ込んで爆発させて喜ぶような残虐な遊びをする子供らもいた。それが特に珍しくもない

          プレゼントの中身はドのつくもの?(笑)

          「ナメ君の英語日記」133枚目 ナメ君が公園でプレゼントの入った箱を手に女の子を誘っています。 さて、箱の中身は何だろな〜〜〜??? <ヒント> ナメ君の大好きなものです ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ <答え> もちろん、ナメ君の大好きなドーナッツでーす👏 👏 👏 *う〜〜〜ん、ミスタードナッツが食べたいっつ(o^^o)💦