見出し画像

「みんな」という言葉を使う理由

「アンケートにご協力下さい。」当時、バイト先の塾の説明会で尽かさず渡した用紙は1枚も集まらない。気落ちした私は社員に呼ばれ「皆さんにご協力いただいています」と言ってごらんと言われた。
次回の説明会でのアンケート用紙回収率が100%になった。0からの100、「皆さん」の一言だけで人の行動は一気に変わる。
………………………………………
アンケートには、
氏名、年齢、感想だけではなく、
住所、電話番号、メアド、兄弟構成、年収まで記入させる。それを「皆さん」の一言で全員が全て書いて出すのだ。

配布しといてだが、あまりにも危機管理能力を欠くのではないか、この情報はPCで半永久的に管理されるがその不利益を考えないのかと心配になった。
そもそもアンケートには、感想以外要らないはずだ。にもかかわらず要求するのは理由があるのに、それを想像せず、何ら違和感なくスラスラ書く人々の様子は愚蒙に見えた。
…………………………………………
「みんなが言ってた」「みんな思ってる」「みんなに言われる」
果たしてここの「みんな」とは誰なのか?
単に自分の主張を押し通したり、優越感を持ちたいがために多数意見を根拠にすべく言っているだけではないか?

そうなら「みんな」を「あなた」もしくは「私」に置き換える。

「私が言った」「私が思ってる」「あなたに言われる」
先程の人数で責め立てた主張とは打って変わり、単なる個の感想、意見になる。
………………………………………………
話は変わるが、婚活で、「人にはよく穏やかで優しいと言われます。多くの後輩たちに慕われ、みんなには頼りにされています。」という男性に会った。

多くの人望があるにもかかわらず、驕ることなく懐深い人と見える。
しかし、ここでも先のような変換をする。

「私は穏やかで優しいと思います。私は後輩に慕われたいし、人に頼りにされたい」となる。

いかに他人からの称賛を求めるおこがましい人だろう。そして穏やかで優しいとは、称賛が欲しいなら当然の振る舞いだろう。見返りを求める穏やかさと優しさだから、素直に受け取ると後で褒めなきゃならず面倒な人かもなぁと思う。
…………………………………………
「みんな」と言われたら用心する。
本当に「みんな」は存在するのか?
本音は「私」「あなた」じゃないのか?

変換を怠り相手の言葉を鵜呑みにした結果、相手のマウントや優越感に頷き自分が疲れて、良い人間関係を築くチャンスを逃すのは勿体ない。

アンケートの場合は、情報は確実に流出している。そして漏れた情報は回収もコントロールもできない。ただ他者に都合よく利用されるだけ。それは秘密を謳う大会社でも変わらない。
………………………………………
「みんな」がいないことや、本当は「私」「あなた」であることもある。

だから「みんな」と言われた時には、
人付き合いでは警戒することで、嫌な思いをせず円満な関係を築けるし、
アンケートには回答しないから情報流出で将来、人に足元をみられる損害を食らう可能性も軽減する。

不存在の多数決に左右されず、自分の意思で生きていくことで平穏な日常がこの先も続くように…
踊らされたら結局、自分が後悔するし、人を恨むのもいい気がしないから。
………………………………………
ちなみに、先の男性はやはり「褒めて」願望の強い方だった。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

とても嬉しいので、嬉しいことに使わせて下さい(^^)