マガジンのカバー画像

note&SNS実践・ネット動向考察

18
noteやSNSにおいて実践したこと 20年間ネットをしてきて感じたこと、ネット動向考察記事まとめ
運営しているクリエイター

#エッセイ

【SNS考察】移り変わるプラットフォームと本当に大切なこと

【SNS考察】移り変わるプラットフォームと本当に大切なこと

久しぶりにこの真っ白な画面と向き合う。少し更新をTwitter、インスタ、そして最近出来たばかりのスレッズに絞っていて、長文を書く機会が減っていたのでなんとか習慣を戻そうと、今日またこの画面にやってきた。

新規にはじめたスレッズでは、新たな人との出会いが想像以上に多く、かつ平和で居心地の良さがある。

ふんわりと優しいTwitterという感じだ。

スレッズに長居しすぎてからTwitterを開く

もっとみる
【ネット考察】情報過多と溶けていく脳みそ

【ネット考察】情報過多と溶けていく脳みそ

本日体調不良のため過去記事の加筆修正記事です。

高校生からホームページとやらを手打ちで打っていたインターネット老人会の私が、移り変わるネット社会を体感して思う。

昨今のネットは、本当に危険に思う。

この世は「情報過多」だ。

昔はひとつのことを調べる時、学生の頃は辞書を使った。

ネットが普及してからは、検索してなんとかそれらしいサイトを見つけたり見つけられなかったり。

図書館や本屋で調べ

もっとみる
ブラッシュアップと作り込み

ブラッシュアップと作り込み

久しぶりに医者以外の生身の人間と(オンライン上の打ち合わせは毎日しているのだが)喋ったため、更新がギリギリになってしまった。

昨日「一度決めたらやる。ただそれだけだ。」とか恰好つけておきながら次の日更新無かったらここを読む人だれもが「やらへんのかーい」とつっこみをしていたところだろう。危なかった。なんとかギリギリ毎日更新継続だ。

今月は、また種まきの時期に入る。種まきというか、作り込みの時期だ

もっとみる
一度決めたら、やる。ただそれだけだ。

一度決めたら、やる。ただそれだけだ。

月が替わって5月になった。なんだかあっという間の1年間だったように思う。1年前のことはあまり思い出したくはないが、とりあえず必死だった、ということは確かだ。

このnoteももう3年目に入る。最初はなんとなくで続けていた日記のようなものだったが、だんだんと方向性が定まり、今のような形になっている。

noteのドメインパワーの力を借り、色々なワードを使い検索するとここが出てくるようにもなった。今日

もっとみる
【共感覚の認知を広げる】自分の色を創りゴールを目指す

【共感覚の認知を広げる】自分の色を創りゴールを目指す

今日は共感覚の色とはまた違う角度からの「自分の色」について。

この山口葵という自分は、特に色にこだわっている。色、つまりブランディングだ。そう見せられないものは排除し、自分の見せたい色だけを見せる。

ありのままの自分を創造する。

ブランディングは自分と相違しすぎているとどこかでぼろがでてしまう。だけどありのままの自分の「この」部分はいらないな、というところは見せる必要もないと思っている。

もっとみる
Instagramアルゴリズム分析と得た学びたち

Instagramアルゴリズム分析と得た学びたち

Instagramのアルゴリズム分析メモInstagramのリーチといいね数をにらめっこする日々が一旦終わった。結果は10位だったが、その間相当のInstagramのアルゴリズムを分析した。

※今回は審査なのでプロモートは一切使わずの分析

今後のInstagramの活動にもかなり影響する、深い知識をつける良い機会となった。リーチを増やすことに苦労した私の投稿は、普段の自分の何気ない投稿を抜くこ

もっとみる
【フォトグラファー視点の本気レビュー】ブランドイメージに自分を溶け込ませる

【フォトグラファー視点の本気レビュー】ブランドイメージに自分を溶け込ませる

昨日に引き続き今日もInstagramの話をカメラマンの視点から。

Instagramでいただくお仕事の写真には、1枚1枚の写真にとてもこだわるようにしている。ブランドイメージ、見た側がどう感じるか、プロフィールからの全体のバランス、色味。

それだけが一番目立ってもいけないし、目立たなくてもいけない。
全ての投稿が毎回主役にならないと商品を紹介する意味がない。

カメラマンでありメイクアップア

もっとみる
他SNS同様、noteにも活気をつけたい🎈

他SNS同様、noteにも活気をつけたい🎈

と、思いはじめてnote内のサークルである「note大学」に参加してみることに。サークルと言う機能はよくわからず、これが初めて。

現在フォローが24時間規制にかかったようで夜中にまた伺います。

しんと静まり返るような静けさを感じていたnoteだが、活気がある場所はとても盛り上がっており驚いた。

noteについては日記メインではいたけれど、

書いていくうちに「人に伝えたい」と思うことが増えて

もっとみる