マガジンのカバー画像

【何度も読みたい記事】

88
勝手に追加して、すみません。
運営しているクリエイター

#日本文学

【権利回避のエミ教】日本文学研究について教えてくれるそうです【歌詞のみ】

 音源並びにMVを使用するのは困難と感じたがゆえに、歌詞のみ作ってあとは野となれ山となれという気持ちで作っておくのである。

今日は
オタクのお前らに
ひとつ教えてやる
大勢の日本文学徒がドツボにハマっている
いわゆる 世界3大研究の
一角を成す
”日本文学研究”
そのやり方だ。

まず テーマからだが
早いうちに作家か作品を

もっとみる
佐多稲子 『キャラメル工場から』 : 「獅子身中の虫」にも五分の魂

佐多稲子 『キャラメル工場から』 : 「獅子身中の虫」にも五分の魂

書評:佐久間文子編『佐多稲子傑作短編集 キャラメル工場から』(ちくま文庫)

佐多稲子は、1995年に1冊だけ読んだことがある。佐多の後期の代表作の一つである、野間文芸賞受賞長編『樹影』だ。

なぜ読んだのかと言えば、当時の私はすでに「古本屋めぐり」を趣味とする初版本コレクターであり、まだ30歳前後で元気だったから、大阪と神戸を中心に、とにかく古本屋を回りまくっていた。そんななかで、『樹影』を含む

もっとみる
日本の夏、多様性の夏 「ごんぎつね」作者新見南吉さんの誕生日におもうこと

日本の夏、多様性の夏 「ごんぎつね」作者新見南吉さんの誕生日におもうこと

多様性とウェルビーイングの視点から見る『ごんぎつね』
新見南吉の誕生日に寄せて

はじめに新見南吉の代表作『ごんぎつね』は、夏の風物詩とも言える作品です。

彼の誕生日を迎えるにあたり、この物語の深い教訓と多様な解釈について考えてみたいと思います。

特にウェルビーイングの観点から、どのような学びが得られるのかを探ります。

ごんぎつねのあらすじと教訓『ごんぎつね』は、いたずら好きの孤独な狐、ごん

もっとみる
日本文学の読まれ方(2012)

日本文学の読まれ方(2012)

日本文学の読まれ方
Saven Satow
Oct. 11, 2012

「私、アメリカにいた時、『源氏物語』が大好きで、日本人に読んだことあるって聞いたら、誰もないって言うの、不思議だった、こんなに面白いのに。逆にね、日本人はシェイクスピアがすごく面白いって言うの。不思議だった。私は読んだことない。だって全然わかんないんだもの。でも、今はその理由がわかった。どっちも翻訳で読んでたのよ」。
ある

もっとみる
【書評】夏目漱石『門』は暗くない。実はポジティブな小説である。

【書評】夏目漱石『門』は暗くない。実はポジティブな小説である。

ロッシーです。

夏目漱石の『門』を読みました。

言わずもがな、『三四郎』『それから』『門』の漱石三部作の最後の作品ですね。

夏目漱石の作品に関する論文は、それこそ腐るほど存在しています。彼の文学作品に関する論文がまた別の論文を呼び、結果として関連する研究がどんどん積み重なり、圧倒的なシェアを獲得していくわけです。いってみれば、日本文学におけるGAFAMみたいなものですね。

そんな状況ですか

もっとみる