マガジンのカバー画像

本気の記事

101
分かりやすく丁寧に書いてる記事になります。 宜しければ読んでみて下さい!! 日々の学びよりは絶対に読みやすい!!
運営しているクリエイター

#人生

本紹介|心配すんな。全部上手くいく。

本紹介|心配すんな。全部上手くいく。

お久しぶりです!けんぼーです。
最近まで少し体調を崩していたので投稿できませんでした。

今日は久しぶりに本紹介をしたいと思います。

今回紹介する本はYouTuberの「ヒカル」が書いた本です。
その本のタイトルは!!!!!

「心配すんな。全部上手くいく。」

タイトルがいかにも自己啓発書みたいな内容ですが内容は本当に価値のあるものでした。
ヒカルがどんな考えを持っているのか、どのようにして成

もっとみる
初学者必見!|プログラミング的思考とは何か?

初学者必見!|プログラミング的思考とは何か?

今日の記事はプログラミング的思考について書いていきます。

プログラミングをやっていない人はプログラミングのメリットについて分からないと思うので今日はその部分を書いていきます。

メリット①問題解決能力が身に付く。

コンピュータは決まった書き方をしないと動いてくれません。その為、なぜ動かないのかをという問題を解決しなければなりません。

分からない事があればGoogleで調べる癖が自然と身につき

もっとみる
伝授|社会人に必要な時間の作り方

伝授|社会人に必要な時間の作り方

こんばんは、けんぼーです!!
今日は、時間の作り方について記事を書きます。

時間の作り方社会人になって時間がない人が多いと思っているが時間は作るものだからないなら作ればいいと僕は考えている。

例えば、noteを毎日更新するためにはそれなりの時間が必要になる。

僕は、最近プログラミングのコードをnoteに投稿しているが時間を作って投稿しているわけではなく勉強の記録として記事を書いている

簡単

もっとみる
夢|輝く人生を送ろう

夢|輝く人生を送ろう

今日もお仕事、学校お疲れ様でした。
けんぼーです。

久しぶりにPython以外の記事を書きます。

✅夢を持つことの大切さ人生には目的が必要だと考える人がいると思うが僕はそう思わない。

目的を持つことで人生が豊かになると思うがその目的があるから自由の効かない人生を送ってしまう可能性があるからだ。

人生は一人一人違うものなので縛るのは良くない。

だが、人生で何を達成したいのかは考える必要があ

もっとみる
挑戦|人生をかけた勝負のやり方

挑戦|人生をかけた勝負のやり方

昨日は人生についてnoteを書き今日は挑戦することの大切さを書きます。
名言を交えながら書いていきます。

何か心に響くことがあったら行動してください。

✅1つ目マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの名言である。

この言葉には何があっても前に進まなければならないという思いが隠れている。社会でどんなに辛い思いをしていても生きている限り前に進まなければならない。

その思いをこの名言を聞いて汲み

もっとみる
人生|生きる意味とは何か?

人生|生きる意味とは何か?

私たちが産まれて生きているのはなぜでしょうか?
答えは存在しないのですが考えてみたら意外と面白いので今回は記事を書いていきます。

✅1つ目意味なんてない。これが僕の答えだ。生きるのは命があるからそれだけで親や環境によって後付けで生きる意味を考えていると思う。

例えば、スポーツ選手はオリンピックを目指して金メダルを取るのが生きる意味になるかもしれない。

そうなるのは、自分が一生懸命取り組んでい

もっとみる
読書|生きる上で大切な事。

読書|生きる上で大切な事。

今回の記事は読書が人生を生きる上で必要なのか?
読書を最大限に生かす方法を書いていきます。

結論を先に書きます。

✅読書は必要な人と必要でない人の2つのパターンに分かれます。

✅アウトプットが大事!!

ここから詳しく書いていきます!!

読書が必要な人読書が必要な人は簡単に言うと意識が高い人です。

ここで言っている意識が高い人とは
将来についてしっかり考えている人や、お金を稼ぎたい人、周

もっとみる
人生|失敗を生かし成功する考え方

人生|失敗を生かし成功する考え方

人は、生きていく中で失敗と成功を繰り返しています。失敗と成功どちらに注目するかであなたの人生は大きく変わります。

僕は、スポーツをやっていたので分かるのですが、
スポーツは失敗の方が多いです。

成功する事は、1年に2回あるかないかです。
失敗ばかりに注目すると完全にメンタルが病んでしまいスランプになります。

大事なのは、失敗をした時の切り替えを早くする事です。
それが出来ないと中々成長する事

もっとみる
労働|なぜ人は働くのか?考えてみた。

労働|なぜ人は働くのか?考えてみた。

最近、働きたくない若者が増えて来ているらしいです。かくいう僕も、働きたくないと思っています。

一応アンケートを取ってみました!!

見て分かる通り働きたくない人が57%になっています。

そこで、今日はなぜ働きたくないと思うのかを自分なりに分析して考えていきます。

なぜ働くのか?
働くのには意味があります。

①生きる為
②生活する為。(衣食住)
③欲しいものがある(服、時計)
④家族を養う為

もっとみる
人生を豊かにしたい!その為にやるべき事は何か!?

人生を豊かにしたい!その為にやるべき事は何か!?

人生は生まれてから死ぬまで続く壮大な物語です。
主役は自分ただ1人。
その物語を豊かにしたいと思う方は多いはず。

その為にやるべき事を今日は書きます。

結論から言います。

⭐️⭐️読書をして下さい!!!僕は、本を1ヶ月に10冊は少なくとも読んでいます。世間から見たら読書家と言われます。

読書で得られる事はたくさんあります。
1番多く得られるのは知識です。

本には、いろんな人が経験した出来

もっとみる
死ぬ気でやってみようぜ。

死ぬ気でやってみようぜ。

世の中で成功している人は基本的に頭がいいです。頭がいい人はかなり死ぬ気で考えまくっています。
3種類の頭のいい人を書いていきます。幸せな人生を送りたい人は読んでください!🙇‍♂️

✅勉強が出来る。
✅物事の本質を捉えている。
✅やりたい事が明確になっている。

以上の3つです。
1つずつ説明していきます。

①勉強が出来る。これは学生時代に勉強をしていれば誰でも頭が良くなりますこの3つの中では

もっとみる
価値を見極めて情報を伝える

価値を見極めて情報を伝える

今回のnoteは情報発信をしている人にとって必要な力について書いていきます。

情報発信をしている人に必要な力は、自分の価値を見極める力です。

今まで自分のやって来た事や人生においての失敗

そこから何を学んだのかを明確に分析してそれに価値をつける能力がとても必要になります。

ここでは、自分の経験に価値がないと判断することがないように気をつけましょう。

少なくともあなたしか経験していない事な

もっとみる
より良い人生を送る為に大事な事

より良い人生を送る為に大事な事

昨日の記事が思っていたよりも読まれたので今日も記事を書きます。昨日の記事を読んでくれた方本当にありがとうございます!!

noteのやる気が少しずつ出てきました😄

やる気が出て来てより良い人生を歩みたいと考えました。

その中で今日のテーマは『好きな事で生きていく』です。

好きな事は何か考える好きな事で生きたい!!と考える人は多いですよね。

ちなみに僕も好きな事で生きたいと考えている1人に

もっとみる
成し遂げられなかった夢

成し遂げられなかった夢

今日は、夢を持つことの大切さと箱根駅伝を見て思いを書きます。

夢を持つと応援されます。応援されると仲間が増えて人生の充実感が上がります。

充実した人生を送りたいと思っている人は夢を持ちそれを口に出して下さい。

最初は仲間が出来ないかもしれませんが時間が経つと必ず仲間が出来ます。

ここからは、昨日の箱根駅伝についての僕の感じたこと思いを書きます。

僕は、箱根駅伝を走るという夢を持っていまし

もっとみる