マガジンのカバー画像

本気の記事

101
分かりやすく丁寧に書いてる記事になります。 宜しければ読んでみて下さい!! 日々の学びよりは絶対に読みやすい!!
運営しているクリエイター

記事一覧

本紹介|心配すんな。全部上手くいく。

本紹介|心配すんな。全部上手くいく。

お久しぶりです!けんぼーです。
最近まで少し体調を崩していたので投稿できませんでした。

今日は久しぶりに本紹介をしたいと思います。

今回紹介する本はYouTuberの「ヒカル」が書いた本です。
その本のタイトルは!!!!!

「心配すんな。全部上手くいく。」

タイトルがいかにも自己啓発書みたいな内容ですが内容は本当に価値のあるものでした。
ヒカルがどんな考えを持っているのか、どのようにして成

もっとみる
初学者必見!|プログラミング的思考とは何か?

初学者必見!|プログラミング的思考とは何か?

今日の記事はプログラミング的思考について書いていきます。

プログラミングをやっていない人はプログラミングのメリットについて分からないと思うので今日はその部分を書いていきます。

メリット①問題解決能力が身に付く。

コンピュータは決まった書き方をしないと動いてくれません。その為、なぜ動かないのかをという問題を解決しなければなりません。

分からない事があればGoogleで調べる癖が自然と身につき

もっとみる
若者よ行動し革命を起こせ!

若者よ行動し革命を起こせ!

今の日本はとても危険な状態にあると思います。

安倍元首相が暗殺されたりコロナで活動自粛を繰り返している日本に対して危機感を持っている人はどれくらいいるのでしょうか?

流石に今のままでは日本は終わってしまいます。

日本についてどうしたらいいのかを語るのはお金持ちや権力のある人で当事者は何も危機感を持っていないです。

これだと地獄に向かっているだけで何も変わらない。

ひろゆきや成田悠介の話し

もっとみる
伝授|社会人に必要な時間の作り方

伝授|社会人に必要な時間の作り方

こんばんは、けんぼーです!!
今日は、時間の作り方について記事を書きます。

時間の作り方社会人になって時間がない人が多いと思っているが時間は作るものだからないなら作ればいいと僕は考えている。

例えば、noteを毎日更新するためにはそれなりの時間が必要になる。

僕は、最近プログラミングのコードをnoteに投稿しているが時間を作って投稿しているわけではなく勉強の記録として記事を書いている

簡単

もっとみる
Pythonで論理的思考を身に付けるメリット

Pythonで論理的思考を身に付けるメリット

今回の記事はPythonを勉強するメリットについて書いていきます。
以下の二つについて書きます。

Pythonで出来ること
人生の役に立つこと

Pythonで出来ることPythonでは下記のようなことが出来ます。

これら以外にも出来ることはたくさんあります

上記に書いたことはPythonのスキルを身に着けた上で出来るようになっていきます。生きていくためのお金を稼ぐ手段の一つでしかありません

もっとみる
夢|輝く人生を送ろう

夢|輝く人生を送ろう

今日もお仕事、学校お疲れ様でした。
けんぼーです。

久しぶりにPython以外の記事を書きます。

✅夢を持つことの大切さ人生には目的が必要だと考える人がいると思うが僕はそう思わない。

目的を持つことで人生が豊かになると思うがその目的があるから自由の効かない人生を送ってしまう可能性があるからだ。

人生は一人一人違うものなので縛るのは良くない。

だが、人生で何を達成したいのかは考える必要があ

もっとみる
note|新しい場所を作る為に今やっている事。

note|新しい場所を作る為に今やっている事。

最近はnoteでPythonのコードしか投稿していないので今回は久しぶりに文章を書きます。僕の得意な分野はこっちの方なので…

今やっている事僕が今やっている事はPythonについてコードを投稿しています。

その理由はPythonについての情報がnoteで少ないからです。僕みたいにフォロワーがいてPythonの情報を発信している人はいません。

でも、Pythonの情報を知りたい人はたくさんいま

もっとみる
Pythonエンジニア認定基礎試験に合格する為にやるべき事

Pythonエンジニア認定基礎試験に合格する為にやるべき事

先週の土曜日にpythonエンジニア認定基礎試験を受けてきました。
結果はギリギリでしたが合格しました。

今回のnoteは何を勉強したのかを共有したいと思います。

何をやったのかまず、やったことはpythonの模擬試験を解きました。
下記のリンクを参照してください。

第三回まであるので全て解いて大体8割ほど点数を取れるように試験を受けるまでに仕上げてください。

まずは、解いてみて勉強をする

もっとみる
本の執筆やってるよ

本の執筆やってるよ

お久しぶりです。
1週間noteの投稿を休まさせて頂きました。

今、本の執筆をやっています。単なる趣味でやっているので出版出来るかは分かりませんがどうにかして社会に出したいなと考えています。

意外と、本の出版は大変だなと感じています。

どういう内容を書くのか?
ジャンルは何にするのか?
誰に向けて書くのか?

他にもたくさんありますが考えることは山積みです。

文字って永遠に残るものだと僕は

もっとみる
挑戦|人生をかけた勝負のやり方

挑戦|人生をかけた勝負のやり方

昨日は人生についてnoteを書き今日は挑戦することの大切さを書きます。
名言を交えながら書いていきます。

何か心に響くことがあったら行動してください。

✅1つ目マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの名言である。

この言葉には何があっても前に進まなければならないという思いが隠れている。社会でどんなに辛い思いをしていても生きている限り前に進まなければならない。

その思いをこの名言を聞いて汲み

もっとみる
人生|生きる意味とは何か?

人生|生きる意味とは何か?

私たちが産まれて生きているのはなぜでしょうか?
答えは存在しないのですが考えてみたら意外と面白いので今回は記事を書いていきます。

✅1つ目意味なんてない。これが僕の答えだ。生きるのは命があるからそれだけで親や環境によって後付けで生きる意味を考えていると思う。

例えば、スポーツ選手はオリンピックを目指して金メダルを取るのが生きる意味になるかもしれない。

そうなるのは、自分が一生懸命取り組んでい

もっとみる
社会人|これからの生き残り方戦略

社会人|これからの生き残り方戦略

今日の記事は社会での生き残り方にについて書いていく。
耳の痛い話しだと感じると思うが是非読んでもらいたい。

✅1つ目まず、一つ目が周りと同じことをしない人だ。協調性が大事だと義務教育で教わり育ってきた人にとってはびっくりする事実かもしれない。
世の中で成功している人は皆周りと同じことをしていない。

分かりやすい例だとコムドットである。コムドットは今や成功したYouTuberとして取り上げられて

もっとみる
努力|積み上げていく事の大切さ

努力|積み上げていく事の大切さ

努力する事がいかに大事かと小さい頃から教えられて育てたられた人は数多くいるだろう。
それは間違いではないが必ずしもそうではない。

努力について

無駄な努力というものが社会には存在していてその努力はただ時間の無駄になるのでする必要はない。

タイトルにある積み上げるべき努力というのは小さな事の繰り返しである。

例えば、毎日勉強を60分するだったりランニングを30分するのが小さな努力だ。

小さ

もっとみる
noteの書き方|アイディアはどのように産まれるのか?

noteの書き方|アイディアはどのように産まれるのか?

今回の記事はアイディアの出し方やどういう風に考えるかを書いていきたいと思います。

✅1つ目本を読むことが一番アイディアを考える上で大切です。アイディアというのはいろんな情報を組み合わせて出来上がっています。
本は一番手軽で効率のいい情報を得る手段になります。だから、本を読むことがアイディアを考えるのに一番適しています。

僕も読書家で毎日本を読んでいるのでnoteの記事を書くことが出来ています。

もっとみる