マガジンのカバー画像

大学生のレポートシリーズ

20
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

大学生のレポート:日本人と英語

大学生のレポート:日本人と英語

2019年1月19日 土曜日 22:36
4100文字

今回もこのシリーズです、それでは早速内容に入ります!

はじめに

「グローバル化の進展の中で、国際共通語である英語力の向上は日本の将来にとって極めて重要である。アジアの中でトップクラスの英語力を目指すべき。」

これは文部科学省ウェブページからの引用である 。この引用にある通り、グローバル化の進む世の中での「英語」は言うまでもなく重要なコ

もっとみる
大学生のレポート:経済成長~表面的な成長の犠牲とは~

大学生のレポート:経済成長~表面的な成長の犠牲とは~

2018年10月21日 日曜日 20:39
約2900文字

※パソコン画面でnoteを見た時に、サムネイルと一緒に、少し文章が目に入ります。その時に目次が目に入ると、このnoteに興味があるのかどうなのかをよりサッと判断してもらえるかな?という思いから、ここにあえて目次を挿入してみました!

毎回恒例、大学生のレポートシリーズです!
では早速内容に入ります!

使命感からの成長

日本の経済は第

もっとみる
大学生のレポート:紛争地における支援について〜正義論、幸福の最大化、自由の尊重〜

大学生のレポート:紛争地における支援について〜正義論、幸福の最大化、自由の尊重〜

2020年7月24日 金曜日 22:14 より
またまた「大学生のレポートシリーズ」でございます!
今回は1500文字と短いです。
#正義 #多数決 #サバイバル #タバコ #同性婚 #政府介入 #開発政策論

紛争地における支援について状況に応じた「最善の正義」に基づいた支援をすべきだ。支援をしない事にはなにも始まらない。だから、リスクはあっても支援するべきだ。

この質問に答えるにあたり、「

もっとみる
大学生のレポート:地域開発分野に関わる農業ソーシャルビジネスについて。高齢者がいきいき!

大学生のレポート:地域開発分野に関わる農業ソーシャルビジネスについて。高齢者がいきいき!

2020年7月19日 日曜日 15:43
「株式会社いろどり」から見るソーシャルビジネス

今回もこのシリーズの一環で、過去の自分のレポートを振り返っていく。
それでは早速!👇

ソーシャルビジネスとは

具体例

具体例としてここからは【「株式会社いろどり」~葉っぱを商品に高齢者が生き生きと働く街~】に焦点を当てていく。この企業は、徳島県上勝町で、葉っぱや草花を料亭やホテル・旅館で使われる料理

もっとみる
大学生のレポート:歴史(帝国主義、東方問題、朝鮮戦争、奴隷制度、アメリカ独立、公民権運動)

大学生のレポート:歴史(帝国主義、東方問題、朝鮮戦争、奴隷制度、アメリカ独立、公民権運動)

2020年7月6日 月曜日
2020年8月4日 火曜日

今回はタイトル通り、歴史を薄く広くカバーする内容です。毎回恒例、大学生のレポートシリーズです!では早速内容に入ります!

帝国主義

レーニンの「帝国主義論」で挙げられている【ヨーロッパ列強の八カ国(イギリス・フランス・ベルギー・ドイツ・イタリア・ロシア・アメリカ・日本)】が【アジア、アフリカ、中近東、太平洋諸島】を対象として対外膨張お

もっとみる
大学生のレポート:ビリー・アイリッシュの短編動画『私の責任ではない』(ジェンダー論)

大学生のレポート:ビリー・アイリッシュの短編動画『私の責任ではない』(ジェンダー論)

2020年7月28日 火曜日 21:41

今回は、「既存の社会的規範をぶち破る」的な、僕の大好きな系統のトピックです。では、早速どうぞ!

はじめに

集英社の女性向けファッション雑誌のオンライン版に掲載されていた記事「ビリー・アイリッシュ、終わらぬ「体型批判」に抗議! パワフルメッセージが世界で波紋を呼ぶ」を選んだ[1]。

アメリカ合衆国の18歳のシンガーソングライター、ビリー・アイリッシュ

もっとみる
大学生のレポート:「なぜドイツと日本の生産性には差があるのか」

大学生のレポート:「なぜドイツと日本の生産性には差があるのか」

2020年7月18日 土曜日 22:16

テーマ設定の理由と現状

この授業では、全体を通して経済的な視点からのヨーロッパ各国の紹介がされていた。日本とは驚くほど異なるヨーロッパ諸国の企業の在り方や政治問題の数々を再確認する機会になった。

その中でもドイツを取り扱っていた二回の授業の中で登場した「労働生産性」という言葉が非常に強く印象に残っている。就職が近づいてきて、より一層「社会人になること

もっとみる