マガジンのカバー画像

ヨガ、セルフケア

65
運営しているクリエイター

#オンラインヨガ

気づくことが変化の始まり

気づくことが変化の始まり

久しぶりにヨガの話。

自分にとってヨガとは何なのか・・・とたまに考えるんですが、

「日々の暮らしや人生を過ごしやすくするもの」かな、と思います。

頭の中に起こりがちなごちゃごちゃや、なんとなく煩わしいと感じることとか、
普通に毎日そういうことって誰でもあると思うんですよね。

「それはそうとして(いつだって大変なことや煩わしいことがあるけど)、日々を結構穏やかに過ごせるようになる」

という

もっとみる
在宅勤務のちょこっと休憩の大切さ

在宅勤務のちょこっと休憩の大切さ

フリーランスになりたての頃、一日中仕事をしていた気がします。

「フリーランスあるある」かもしれませんが、
自由に時間を使えるはずなのだけど、
自分で休むことを意識しないと、休みなく仕事をしてしまいます。

そして疲れて、このままではいけない!と自分のペースを徐々に掴んでいった感じです。

(今でも知らない間にあっという間に時間が過ぎて、目や肩の疲れがひどくなることは多々ありますが)

ここ1年、

もっとみる
テレワーク運動不足解消の第一位は?

テレワーク運動不足解消の第一位は?

テレワークは運動不足になりがち。これは確かにそうですね・・・

シェアした記事によると、

運動不足解消にしていることの第一位は、

「散歩」

とのこと。

「これわかる〜。」という人多いのではないでしょうか?

(といいつつ私は夏の暑い時期は外に出ませんでしたが・・・)

もともとインドア派の私でも、在宅でずっと仕事をしていると、
外の空気を吸いたい!と思い始めます。

(記事から運動と%を引

もっとみる
知らず知らずに溜まるもの。それは・・・

知らず知らずに溜まるもの。それは・・・

知らず知らずに溜まるもの。

それ・・・「お金」とかだったらいいのですけど(笑)

知らず知らずに溜まるものは、

「疲れ・・・」 _| ̄|○

だなぁと実感したこの頃。

いつもと同じように仕事をしたり、過ごしているのだから大丈夫、と思っていたら

意外に疲れが溜まっていたりします。

自分のことをちゃんと気にかけるって大事だなとしみじみ。

今日は自分で十分にヨガをして、ウォーキングをして体の

もっとみる
無理しないって結構むずかしい・・・けどやっぱり大事。

無理しないって結構むずかしい・・・けどやっぱり大事。

最近、無理をしなくなってきたな、と思います。
昔は無理してなんぼ、と思ってましたけど・・・

例えば、朝に体を動かし始める前は、徐々に動かしていく、ということを心がけています。

まぁ年齢もあるかもですが(笑)・・・
急に動くのは体に負荷がかかる気がして。
徐々に緩めてから大きな動きをするようにしています。

そして夜もなんだか体が固まってるなと感じる時は、少し体を動かしたり、ストレッチすることが

もっとみる
足が疲れたり重く感じる時の簡単ストレッチ

足が疲れたり重く感じる時の簡単ストレッチ

お盆明け(あ、お盆明けは明日なのかしら)、お仕事がスタートした方も多いかもしれませんね。

通勤も意外に足腰を使いますが、最近はテレワーク、在宅勤務が増えたり、外出の自粛で運動量が減って足がなんとなく重く感じたり、

ちょっと動いただけで疲れてしまう、ということありませんか?

私の住んでいるところは基本、車での移動が多く、意識して歩かないと本当に歩く距離が短くなり、足腰を使うことが減ってしまいま

もっとみる
自分の「いつもと少し違うな」という感覚は大事にしようと思ったこと

自分の「いつもと少し違うな」という感覚は大事にしようと思ったこと

なんとなく、いつもと調子が違うな、という感覚って誰もがあると思うのですが、

それは、体調でも、仕事でも。

意外にその直感って当たってる、と思うことがあります。

昨日の夜、寝る前に珍しく肩が痛くて、いつもだと、まぁ大丈夫かな、と思ってしまうのですが、出来うる限りのセルフケアをして眠りにつきました。

今朝は、痛みは気にならなくなってました。

結局何をしたのが良かった、というのはわかりませんが

もっとみる
「ストレス解消」のはずが逆に疲れてしまわないためには?アクティブ・レストのススメ。

「ストレス解消」のはずが逆に疲れてしまわないためには?アクティブ・レストのススメ。

オンラインヨガのクラスもスタートして1年半になりました。

オンラインヨガあるある?オンラインヨガでよくあるのが、猫さんのいるおうちは、ヨガ中に猫さんがやってくること。「部屋でオンラインヨガ始めるとネコがやってくる」とよく参加してくれている皆さんから言われるのですが、やっぱりあるあるなのでしょうか?

とてもほっこりします。
レッスンの後に、画面越しに猫さんも一緒にみなさんとご挨拶、ということも多

もっとみる
生活の変化にあわせて無理なく・・・が大事

生活の変化にあわせて無理なく・・・が大事

ちょっと気になるニュースちょっと気になるニュース・・・

最近腰痛が増えている、との記事。
さて、記事からの引用です↓

コロナ禍での生活の中で、腰痛を訴える人が増えた理由をまとめてみました。
(1)運動不足で筋力低下
(2)座りっぱなしが腰に負担
(3)コロナ太りで重さの負担増加
(4)出勤が再開し、通勤で腰に負担
(5)運動習慣が再開し、腰に負担が増加
(6)コロナストレスが誘引
このいずれか

もっとみる
テレワークにも準備運動が必要?

テレワークにも準備運動が必要?

テレワークによる不調、悩みテレワークが増えると、まずは運動不足という感覚になりますよね。
そしてしばらくするとなんとなく不調・・・という方も多いかもしれません。

私もほぼ在宅で仕事をしています。ただ、仕事の一つがオンラインヨガの配信なので体を動かす時間はわりとありますが、他の仕事はほぼパソコンに向かって行う仕事が多いのです。

こちらの記事を読んで、なるほどな〜、と思いました。

「テレワークの

もっとみる
出し惜しみしないこと。たまにはコンフォートゾーンから出てみる。

出し惜しみしないこと。たまにはコンフォートゾーンから出てみる。

最近、暑いですね。北海道は涼しいイメージだと思いますが、ここのところ結構な暑さが続き、連日30℃超えが続いています。
熱中症には気をつけてくださいね!

汗をかくことで気づいたこと今朝、ヨガをしながら、この気温のせいなのかもしれませんが、いつもより汗をかいていました。

その時、面白いことに「もう少しここで頑張るともっと汗をかくだろうな」というところで、す〜っと動きをゆるめる自分がいることに気づき

もっとみる

やや夜型人間、朝の時間をどう使うか

「やや夜型」私は「やや夜型」の人間で、朝はわりと使い物にならないのです。
起き抜けに頭を使う仕事は難しいので、アポや集中して仕事をする必要があれば活動する2時間前に起きるようにしています。

「え、早朝から仕事をするとき2時間早く起きるということは、つまり通常は起きてから2時間ロスしてるってこと?」ということに思い当たりました。(気づくの遅いですね)

もしかすると、早く起きることが課題、というよ

もっとみる
もうちょっとストレッチ?それともゆるめる?

もうちょっとストレッチ?それともゆるめる?

人にはクセや傾向があって、運動でも仕事でも生活スタイルでもなんらかの一定の似通った部分があると思うのです。

自分の傾向を知る身体と心は繋がっている、とヨガの中ではよく言われることですし、自分としても実感することが多くあります。

そして自分自身をどう扱っているか、も毎日の生活にリンクしているなとも感じます。

シンプルな例えでいうと、
「頑張って新しいことにチャレンジする」人もいるし、
逆に「自

もっとみる
「やりたいこと」がわからなくても

「やりたいこと」がわからなくても

今日、LIVE配信でのインタビュー(超ドキドキでした)、動画配信というちょっと緊張するイベントがありまして、その中で、自分っていま何をしていて、これから何がしたいんだろう、と改めて考える大切なきっかけになりました。

共通しているワード・要素個人で日々行なっていることとして(会社としては他にもありますが)、大まかに

ヨガやマインドフルネスのセッション
宿泊施設の運営
noteで発信

なのですが

もっとみる