見出し画像

生活の変化にあわせて無理なく・・・が大事

ちょっと気になるニュース

ちょっと気になるニュース・・・

最近腰痛が増えている、との記事。
さて、記事からの引用です↓

コロナ禍での生活の中で、腰痛を訴える人が増えた理由をまとめてみました。
(1)運動不足で筋力低下
(2)座りっぱなしが腰に負担
(3)コロナ太りで重さの負担増加
(4)出勤が再開し、通勤で腰に負担
(5)運動習慣が再開し、腰に負担が増加
(6)コロナストレスが誘引
このいずれか、もしくは複数が重なり合って腰痛が生じやすいようです。

思い当たること、ありそうですね・・・

でもコロナ禍で在宅勤務で腰に負担、というのは、運動不足や、テレワーク時の椅子や机が合わなかったりと、ふむふむなるほど、と思うのですが、
通勤や運動を再開するときも気をつけなければなのですね!

実は通勤って結構な運動

実は通勤って結構な運動だと思うんです。

東京に住んでいた頃、通勤の時の運動量って相当あったと思います。
階段の上り下り、電車の乗り換えが遠かったりなど、そして、仕事で外回りをしてたこともありますし、ヨガ教師になってからもいくつかのスタジオを移動することが多かったので、今思えば結構気づかず動いていたなと思います。

実は6年前に北海道に移住してから車移動が多くなりまして(汗)当時本当に運動量が減った、という実感がありました。

再開するときには

コロナ禍で、テレワークになって運動量が減ったという話はよく聞きます。

先に引用した記事のように、
通勤が再開になったり、運動を再開したりする時にも負荷がかかりやすいというのは意外に盲点かもしれません。

無理なく徐々に再開すること、急に思い切って動き始めないことも大事なのですね。

*******
無理なく体を動かす習慣を作ってみませんか?
ゆっくり無理なく動いていきますので、ヨガが初めての方にも始めやすいと思います。定期的に体を動かしたい方にぜひ!

オンラインレッスン、月に10回(8月は11回)配信しています。8月のスケジュールもアップしました!

スクリーンショット 2021-05-06 12.37.37




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?