マガジンのカバー画像

自分のお気に3

983
自分のお気に
運営しているクリエイター

#人間関係

自信を持とうとするとメンタル病む

自信を持とうとするとメンタル病む

皆さんは仕事だったり
人間関係だったり
自分自身に自信を持ちたい

と思ったことはありませんか?

仕事ができる自分でありたい
人から頼られる自分でありたい
誰にも負けない強みが欲しい

などなど

自分に自信を持とうと
頑張ったり

逆に自信が持てない自分を
憂いたり責めたり
したくなりますよね。

ですけど
そもそも自信を持とうとするから
メンタル病むことに
繋がってるんじゃないの?

という

もっとみる
「なんとかなる」と思えない人の特徴と対策

「なんとかなる」と思えない人の特徴と対策

落ち込んだり
不安になった時

誰かに相談したとして

「大丈夫だよ。なんとかなるよ。」

と言われて

「それもそうだな」

と思えないから
悩んでるんだよ!

と言いたくなることありませんか?

なんとかなる!

と他人から言われても
当の本人は

「いやいや、あなたはそう言うけどさ…」
「実際、そんな簡単に前向けないよ…」

と思うことって
あると思います。

私も精神科看護師なりたての頃は

もっとみる
「どっちでもいいよ」は「それはやめて!」という意味

「どっちでもいいよ」は「それはやめて!」という意味

今日は
メンタル系の話なのかというと
若干違うとは思うんですけど

コミュニケーションの話の一つ
と思って
読んでもらえたらと思います。

◯「どっちでもいいよ」は「それはやめて!」という意味

皆さん
人と決め事をするときに

Aにするか
Bにするか

というとき
あるじゃないですか。

たとえば
友人や恋人と
ご飯を食べに行くとき

ラーメン屋に行くか
定食屋に行くか

と決めなきゃいけないと

もっとみる
我慢強さがメンタルを崩壊させる

我慢強さがメンタルを崩壊させる

ストレスを感じることや
嫌な出来事があった時

人それぞれに
対処の仕方って違っていて

誰かに話したり
美味しいものを食べたり
旅行したり

色んな方法で
それぞれ
解消していると思います。

そんな中で
1番良くない対処法は

我慢することです。

それはもはや
対処してない。

でも多くの人が

など
自分を責めたり
自分が耐えたら良い
自分が耐えるべきだ


自己責任感が強過ぎると
過剰

もっとみる
成長する人の思考やメンタルはどうなっているのか

成長する人の思考やメンタルはどうなっているのか

子供の時は感じにくいんですけど
大人になるにつれて

その人がいるステージって
大きく変わっていくんですよね。

小学校の同級生で友達だった人とも
大人になるにつれて
どんどんと話が合わなくなる。

人それぞれの興味関心の
方向性の違いではなく
残念ながら人によって
レベルの差ってありまして

それが幸せの量や
多幸感とは比例しないんですけど

上のステージに行く人と
停滞してしまっている人の

もっとみる
考え方の差

考え方の差

どうも
精神科病院勤務
専門学校外部講師脳神経学
をしてる者です

さて

ニーチェ
ツァラトゥストラはかく語りき
にて
大人は喜び方が足りない
という指摘があります

そう人間は全ての事象に順応適応していく生き物です

順応は受け身で無自覚に慣れていき
適応は能動的で自覚して慣れていく

どちらにせよ
人間の本能は素晴らしいSYSTEMなのです

が、
このSYSTEMの代償として
我々は感謝す

もっとみる
エネルギーで人間関係が変わる

エネルギーで人間関係が変わる

エネルギーを扱うことで
自分の中のリソースを
活用できるようになり

さらに

集中力が高まって
仕事などが早く終わる
ということも起きます。

経営者の方などが
実際にビジネスなどで
活用されています。

エネルギーと心と身体

エネルギーには
内部と外部のエネルギーの
2つのエネルギーがあります。

外部のエネルギーは
雰囲氣や空氣感やと呼ばれ

内部のエネルギーは
氣や靈氣などとも呼ばれます

もっとみる
信頼される人のコミュニケーション

信頼される人のコミュニケーション

さまざまな対人関係のお悩みが
存在するわけですが

一方で
対人関係にあまり悩まず
信頼できる人が
常に周りにいて
対人関係をうまく
乗り切る方もいらっしゃいます。

そういう人のコミュニケーションって
信頼されるようなコミュニケーションで
共通している点があるよね

という話をします。

◯ポイントは「見る」「知る」「覚える」

今日は結論を
最初に書きますが

コミュニケーションの基本は

もっとみる
人間に向いてない人の特徴

人間に向いてない人の特徴

ヘンテコなタイトルですが
これは昔、ある患者さんが
自分自身のことを表現した
言葉です。

◯「俺は人間に向いてない」

その患者さんは
アルコール依存症を
患っていて

妻や娘に愛想を尽かされ
職も転々とし

対人関係を築くのが苦手で
人間関係が続かず

寂しさや行き過ぎた正義感から
他人におせっかいを焼き
ありがた迷惑な面倒を見たがるから
余計に人が寄り付かず

医療者とも何度も対立していまし

もっとみる
真面目で正義感がある人ほどメンタルは弱い

真面目で正義感がある人ほどメンタルは弱い

いわゆる真面目な人
頑張り屋さんと呼ばれる人

私、個人的には大好きで
応援したくなるのですが

一方で
そういうタイプの人って
メンタルが不安的な人が
多い傾向にあると思っていて

自己肯定感が低いように見える人や
もっと楽に生きられたら
人生を楽しめるのにな〜

と思わせるような人もいます。

真面目な人、正義感が強い人には
メンタルが弱い傾向があると思うのですが
それは一体、何が原因なのか。

もっとみる
自分に厳しいのではなく「助けて」と言う勇気がないだけの人

自分に厳しいのではなく「助けて」と言う勇気がないだけの人

〝自分に厳しい人〟

という考え方が
肯定されすぎている
風潮があると思っていて

自分に厳しい人は自立していて
自分に甘い人は依存している

そんな理解をされていることって
多々あります。

ですが実際には
他人に助けを求める勇気がないだけで
自分で全てなんとかしようとする人は

強いのではなく
むしろ助けを求める強さもないほどに
弱い人である場合って多いんですね。

◯自分に余裕があっても頼っ

もっとみる
ムードメーカーになる人ほどメンタルが安定している

ムードメーカーになる人ほどメンタルが安定している

先日ですね

幼児教育を専門にされている先生と
お話しする機会があったんです。

そこで聞いた話なんですけど
先生という立場からすると
クラスにはムードメーカーと言われるような
子供の存在が必要だと感じる場面って
多いらしいんですね。

ムードメーカーとは
集団の中でも目立って
クラスの先頭に立って
声が大きな誰よりも元気な子

という存在ではなくて

クラスの先頭に立つことはなくても
その人がい

もっとみる
他人に優しい人ほど他人に関心がない

他人に優しい人ほど他人に関心がない

このnoteのタイトルを見て
共感できた方って
あんまり多くないような気もします。



私が思うに
他人に対して寛容的な人ほど
他人に対する期待値が低くて
他人に対する関心が低いよね

というお話をします。

◯寛容になるには関心を捨てよ

ここでいう〝優しさ〟とは
厳しく愛を持って指導する優しさ
とは少し違って

「いいよいいよ!」
「全然大丈夫です!」
「何かあればすぐに言ってね!」
「き

もっとみる
他人軸で生きる人ほど自分に厳しい

他人軸で生きる人ほど自分に厳しい

今家族旅行で沖縄に来てまして
ちょっと家族との時間を
大切にするために

今日は過去の記事の
再掲をしたいと思います。

比較的新しい記事ですが
割と気に入ってまして
改めて手直しをしたので
読んでいただければと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆さん
自分軸・他人軸
という考え方をご存知でしょうか。

自分軸で生きる
というのは
自己実現、他者貢献を
判断基準として
生き

もっとみる