mononobeモノノベ

モノノベとは、複雑に入り組んだ現代社会をユーモラスな視点で軽やかに探求するデジタルモノ…

mononobeモノノベ

モノノベとは、複雑に入り組んだ現代社会をユーモラスな視点で軽やかに探求するデジタルモノメディアである。モノノベが様々な土地やモノを独自の視点で掘り下げます。文章と写真で綴る魅惑のストーリー。 https://www.mononobe.com

ストア

  • 商品の画像

    伏見稲荷のキセキの開眼香

    杉の香りがほんのり。 お墓参りだけではなく、毎日のリラックスタイムにもオススメです。 その名の通り開眼するかもしれない、奇跡が起こる線香です。 お得な約50本5セット入り。
    1,100円
    mononobeya

記事一覧

岡本太郎の世界

大阪にある象徴的なシンボル『太陽の塔』。 知っているようで知っていない。 生まれた時からそこにある。そう言うもの。 太陽の塔は、芸術家『岡本太郎』によりデザインさ…

飛鳥・聖徳太子の風景

「今度の休み、飛鳥に行ってみようか。」 そんなふとした思い付きで行くことになった飛鳥。 私は物ごごろがついてから飛鳥に行った記憶はない。 おそらく初めてである。 …

裏神戸の歩き方

『神戸』と聞くと、どんな町を想像する? 洒落た建物やロマンチックな風景や人々を想うか。 代表的なシンボルと言えば、ポートタワーやルミナリエ、六甲山といったところ…

カモのはなし 京都編

舞台は京都。 奈良と並び日本の歴史が色濃く、そして古くから存在する場所。 人々の心を魅了する京の町は、奈良と少し違い俗の誘惑が多いような気がする。 神聖さを感じる…

カモのはなし 奈良編

御所という町を知っているだろうか? 金剛山、葛木山などの高峰が連なり、そのまた奥には大台ケ原の山々が深く続く人里の最終地点といったところか。 その山々の麓では昔…

ベールオブ・イズモ

島根行きが決まった。 出発の2週間ほど前に国づくりの神として名高い大国主命を祀っている『出雲大社』へ急に行きたくなったのだ。 出雲と言う地はほんに不思議なところ…

ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜

秋。 それは生きとし生けるものにとっての実りの季節。 春から夏にかけて沢山の栄養を大地からもらい、田んぼには黄金色の絨毯が一面にかかっている。 そんな黄金色の絨毯…

東京二〇二一 明治神宮〜皇居〜豊洲編

強く眩しい陽射しで目を覚ます。寝過ごしてしまったかと思い、時計を見るとa.m.6:00。 カーテンを開けたまま寝ていたようだ。早起きは旅をするには好都合である。 さて今…

東京二〇二一 渋谷〜原宿編

7月の末。 世界中から注目を浴びている東京へ行ってきた。 この時の東京のコロナ感染者数は初の4000人を超え、そしてオリンピック開催真っ只中。 この状況を頭の中で…

大人の夏休みin暗峠

梅雨明け間近かと思われる7月のとある日。 奈良県生駒市の暗峠にて、新プロジェクトが始動されていると耳に入ってきた。 生駒山上でアート?! どう言う事なのか、実際に…

1年越しの舞台に立って

『愛染祭り、今年は開催します』嬉しいニュースが目に飛び込んできた。 大阪の夏祭りのトップバッターである愛染祭り。 大阪に夏の知らせを届けてくれる重要な役割を持っ…

ニッポンの原点奈良・桜井 後編

次なる地は、三輪明神・大神神社だ。 大物主神(オオモノヌシノカミ)を祀っている日本最古の神社である。 本殿は設けず、拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し、三輪山を拝する…

ニッポンの原点奈良・桜井 前編

あの場所に呼ばれている気がする。 幾度となくあの方は私をそこへ誘う。 人はそれぞれ起点とする場所があるはずだ。 正月に初詣、盆に墓参りをするように。 私にとってそ…

大阪ディープスポット天神橋筋編

六月十三日。日本一長いと言われる天神橋筋商店街。 天神橋を起点として、北は天神橋筋七丁目まで伸びる、全長2.6キロの商店街だ。 大阪に長年住んでいながら、部分部分…

大阪ディープスポット四天王寺・新世界編

大阪・天王寺は、『聖と俗』が入り混じっているなんとも興味深い町だ。 私はいつもこの町の雰囲気に魅了される。 帰路に就く頃には、楽しくなっちゃって目の前のモノが二…

日本の稲作事情

春。草木が色づき始め、動物や虫たちも長い眠りから覚める。 頬に伝うそよ風が心地良い。 日本の四季は本当に美しい。 自然が与えてくれた最高のプレゼントだ。 五月。春…

岡本太郎の世界

岡本太郎の世界

大阪にある象徴的なシンボル『太陽の塔』。
知っているようで知っていない。
生まれた時からそこにある。そう言うもの。

太陽の塔は、芸術家『岡本太郎』によりデザインされたものである。
あの塔にはどんな意味が込められているのだろう?
はたまた中は何が詰まっているのか?それとも空洞なのか?

今日は実際に中へ入ってみる。
ついに今まで謎に包まれていた太陽の塔の体内へ進入するのだ。

芸術家 岡本太郎

もっとみる
飛鳥・聖徳太子の風景

飛鳥・聖徳太子の風景

「今度の休み、飛鳥に行ってみようか。」

そんなふとした思い付きで行くことになった飛鳥。
私は物ごごろがついてから飛鳥に行った記憶はない。
おそらく初めてである。

着くまでに約1時間程あるので、道中少し飛鳥について触れてみよう。

『飛鳥』と言うと、やっぱり思い出すのは聖徳太子だろう。
この地は、かの有名な聖徳太子が生まれた地である。
明日香村にある橘寺で産まれ、幼き頃より仏教を深く信仰しており

もっとみる
裏神戸の歩き方

裏神戸の歩き方

『神戸』と聞くと、どんな町を想像する?

洒落た建物やロマンチックな風景や人々を想うか。
代表的なシンボルと言えば、ポートタワーやルミナリエ、六甲山といったところであろう。

実は私もそのような所だと思っていた。
あまりロマンチックな遊び方は性に合わないし、どちらかと言えば酒好きだ。
だが意外と隠された通の遊び方が実はあったのだ。
江戸時代より盛んである『厄除け八社巡り』をしながら神戸を探索してみ

もっとみる
カモのはなし 京都編

カモのはなし 京都編

舞台は京都。
奈良と並び日本の歴史が色濃く、そして古くから存在する場所。

人々の心を魅了する京の町は、奈良と少し違い俗の誘惑が多いような気がする。
神聖さを感じる奈良と、風情を感じる京都。
飲み物で例えるならば、日本酒とビールのような。。
なんとなくそんな風に感じる。

前回に引き続き『カモ』の謎を解く為、二つの場所に向う。
京都にも賀茂別雷神社、通称『上賀茂神社』と賀茂御祖神社、通称『下鴨神社

もっとみる
カモのはなし 奈良編

カモのはなし 奈良編

御所という町を知っているだろうか?

金剛山、葛木山などの高峰が連なり、そのまた奥には大台ケ原の山々が深く続く人里の最終地点といったところか。
その山々の麓では昔ながらの綺麗な田園風景が広がっている。

今日この地へ来た事に理由が二つある。
一つ目は先日訪れた出雲で『アジスキタカヒコネ』という神様の事が気になり調べたところ、高鴨神社に祀られているという事が分かった。
なぜその名前が頭に浮かんだのか

もっとみる
ベールオブ・イズモ

ベールオブ・イズモ

島根行きが決まった。

出発の2週間ほど前に国づくりの神として名高い大国主命を祀っている『出雲大社』へ急に行きたくなったのだ。

出雲と言う地はほんに不思議なところである。
奈良時代より前に日本と言う国をつくり繁栄してきた場所で、今からおよそ4000年ほど前に遡る。

その理由として荒神谷遺跡に、大和朝廷発生の約100年前に作られたであろう銅剣が358本も見つかっている。
つまり出雲には、奈良時代

もっとみる
ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜

ニッポンの稲作事情〜稲刈り編〜

秋。
それは生きとし生けるものにとっての実りの季節。
春から夏にかけて沢山の栄養を大地からもらい、田んぼには黄金色の絨毯が一面にかかっている。

そんな黄金色の絨毯の上では命のやり取りが行われていた。
稲が刈られた衝撃で飛び出てきたイナゴをすかさずキャッチする燕たちと、その端で交尾をする赤とんぼたち。

田んぼは生き物たちの生命の源であり無くてはならないモノである。
それは人間にとっても同じことで

もっとみる
東京二〇二一 明治神宮〜皇居〜豊洲編

東京二〇二一 明治神宮〜皇居〜豊洲編

強く眩しい陽射しで目を覚ます。寝過ごしてしまったかと思い、時計を見るとa.m.6:00。
カーテンを開けたまま寝ていたようだ。早起きは旅をするには好都合である。

さて今日はどこを歩こう。
大まかな行き先だけを決めてルートはその時の気分で進むのがモノノベ流。
そうだ。ここから一番近い明治神宮に行ってみよう。
私を魅了してくれた渋谷の街を離れ、新たな発見を求めて歩き出した。

明治神宮大正9年(19

もっとみる
東京二〇二一 渋谷〜原宿編

東京二〇二一 渋谷〜原宿編

7月の末。
世界中から注目を浴びている東京へ行ってきた。
この時の東京のコロナ感染者数は初の4000人を超え、そしてオリンピック開催真っ只中。
この状況を頭の中で想像しながら読んでみてほしい。

7月31日(土)神戸空港から飛び立ち、約10年ぶりに東京に降り立った。
久々に東京に来た理由は、大阪に住んでいた古くからの友人が初のソロ個展を開くと連絡が来たからである。
この話はまた次回詳しくお話しする

もっとみる
大人の夏休みin暗峠

大人の夏休みin暗峠

梅雨明け間近かと思われる7月のとある日。

奈良県生駒市の暗峠にて、新プロジェクトが始動されていると耳に入ってきた。
生駒山上でアート?!
どう言う事なのか、実際に確かめに行ってきた。

1泊2日の大人の夏休みにレッツゴー。

令和3年7月10日今日は明日のワークショップに向けての準備。

<p.m.3:00>
近鉄南生駒駅集合。
大阪なんばから電車で約40分。
都心からのアクセスのし易さも生駒の

もっとみる
1年越しの舞台に立って

1年越しの舞台に立って

『愛染祭り、今年は開催します』嬉しいニュースが目に飛び込んできた。
大阪の夏祭りのトップバッターである愛染祭り。

大阪に夏の知らせを届けてくれる重要な役割を持っている。

昨年はコロナウィルスの影響により、祭りは全て中止、愛染さんもオンライン配信という形を取っていた。

お祭り大好き人間の私にとって、この上ないビックニュースであった。

令和3年6月30日ジトジトした暑さではなく過ごしやすい気候

もっとみる
ニッポンの原点奈良・桜井 後編

ニッポンの原点奈良・桜井 後編

次なる地は、三輪明神・大神神社だ。

大物主神(オオモノヌシノカミ)を祀っている日本最古の神社である。
本殿は設けず、拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し、三輪山を拝する原初の神祀りの様を伝えている。

この三輪さんこそが、事ある度に訪れる、私の起点となる神社なのだ。

第二の場所 大神神社

長谷寺を出て、駅へ向かう。

道中寄り道をしていたら電車を一本乗り過ごしてしまった。
ただ次の電車を待つだけでは

もっとみる
ニッポンの原点奈良・桜井 前編

ニッポンの原点奈良・桜井 前編

あの場所に呼ばれている気がする。
幾度となくあの方は私をそこへ誘う。

人はそれぞれ起点とする場所があるはずだ。
正月に初詣、盆に墓参りをするように。

私にとってその場所は、奈良県桜井市である。

この地はとても神聖な雰囲気で、良いも悪いも私に何らかの教えを下さる。
何かにつまづいた時、決まって呼んで下さる。
そのように思い、今日は桜井に行く。

第一の場所 長谷寺
花の御寺としても人気のスポッ

もっとみる
大阪ディープスポット天神橋筋編

大阪ディープスポット天神橋筋編

六月十三日。日本一長いと言われる天神橋筋商店街。
天神橋を起点として、北は天神橋筋七丁目まで伸びる、全長2.6キロの商店街だ。

大阪に長年住んでいながら、部分部分でしか歩いた事がない。

今回梅雨空と言う事も利用して、天神橋の全貌を明らかにするべく、端から端まで歩いてみようと思う。

スタート地点大阪天満宮p.m.2:00天神橋と言えば、大阪天満宮だ。
学問の神様、『菅原道真公』を祀っている。

もっとみる
大阪ディープスポット四天王寺・新世界編

大阪ディープスポット四天王寺・新世界編

大阪・天王寺は、『聖と俗』が入り混じっているなんとも興味深い町だ。

私はいつもこの町の雰囲気に魅了される。
帰路に就く頃には、楽しくなっちゃって目の前のモノが二重になっている。

今日はその体験についてちょこっとお見せしよう。
カメラがピンボケしているのは、ご愛嬌でヨロシク。

四天王寺p.m.2:00都会のど真ん中に位置する寺院で、アクセスのし易さから人気の観光スポットだ。

四天王寺は、飛鳥

もっとみる
日本の稲作事情

日本の稲作事情

春。草木が色づき始め、動物や虫たちも長い眠りから覚める。
頬に伝うそよ風が心地良い。

日本の四季は本当に美しい。
自然が与えてくれた最高のプレゼントだ。

五月。春も深まり、恵みの雨の時季が訪れようとしている。
稲作サイクルのスタートだ。
そう。田植えだ。

日本人の主食は、皆さんご承知の通り、『お米』だ。
昨今、私たちを取り巻く「食」への意識はかなり強まってきていると思う。

だがしかし、いっ

もっとみる