マガジンのカバー画像

日記/つぶやき

170
日記です。 2019年4月1日〜
運営しているクリエイター

#映画

"なにになりたいかじゃない
どんな人になりたいかだ"
映画『フィール・ザ・ビート』(2020)より #映画 #フィールザビート

いま観てる映画から

いま、アイ・アム・ザ・ブルース(2018)という映画を観ているのですが、かっこいいと思ったせりふを引用し共有いたします。興味のある方はぜひ観てみてください♪観終わったらまた感想など書こうと思います。以下引用。

何でもブルースになる 牧師がそう言ってた
月曜はブルーマンデーだ 憂鬱だろ
それがブルースさ 違うかい?

若者たちもブルースを感じてる
警察やギャングの暴力に
昔と形は違えど 彼らなりの

もっとみる
【岡田啓佑のNY日記/9日目】2019/10/02(水)

【岡田啓佑のNY日記/9日目】2019/10/02(水)

日本で起きてることを、友人のSNSでちょいちょい見かける。

日本にいたころは、それなりに(私が勝手に)ライバル視しているミュージシャンがいたりしたが、

今は、小さな島国で小競り合うことが、どうでもよくなる。

これは外国に来ないと起こらない感覚だ。

10時に起床。11時すぎに出かける。
今日も食事は、近所の1$ピザ。毎日、毎日、1$ピザ。牛丼より安いぜ。

2 ave駅からリンカー

もっとみる
【オカダイアリー】8/1(木)〜8/5(月)

【オカダイアリー】8/1(木)〜8/5(月)

8/1(木)

日中は、よみうりランドプールに家族で。
夜は、トイ・ストーリー4を観る。
愉しき、休日。
家族との時間、贅沢。

8/2(金)

竹原パルス。
「東京は夜の7時」の4ビート、参考になる。
「この世の限り」参考になる。
真木よう子、歌ってたんだ。
新しいことを知る愉しさ。
長野の友人からライブの誘い。ありがたや。

新曲のアイデアひとつ浮かぶ。
アイデアは最近よく浮かぶ。

もっとみる
【オカダイアリー】7/20(土)〜7/26(金)

【オカダイアリー】7/20(土)〜7/26(金)

7/20(土)

昼、戦極MCバトル ナイスパニック杯に出場。渋谷。優勝は句潤さん。

新しい出会い。
スキームさん、MAKI DA SHITさん⬇︎、etc。

現場で出会ったMC、狂人さんの誘いで、明日、松戸で開催される 無音MCバトルに参加することに。

7/21(日)

朝、選挙へ。

昼、エミリーダコタにピアノレッスン。先生デビュー。

夕方、無音MCバトルに出場。松戸。

もっとみる
【オカダイアリー】7/1(月)〜7/7(日)

【オカダイアリー】7/1(月)〜7/7(日)

7月1日(月)

終日の肉体労働。
新曲のアイデアが浮かぶ。

休憩中、6/29のライブをYouTubeにアップ。

深夜、ジョー・コッカーの映画を観る。夜更かししてしまった。ジョーの歌声はレイチャールズに影響されてたのか。なんか納得。

7月2日(火)

朝、作曲活動。

妻とムスメがデートに出かけた。

私は今日も終日の肉体労働。

awkwafinaの曲がいい。

ピアノ弾

もっとみる
【オカダイアリー】6/26(水)〜6/30(日)

【オカダイアリー】6/26(水)〜6/30(日)

6月26日(水)

昼、肉体労働。

夜、高円寺ウーハにてライブ。

妻のアドバイスにより、無駄なMCを省くことに。

曲名くらいは言おうと思ったが、厳かな雰囲気の中で、3曲め「フジツボ」(曲名)を発語することが急に恥ずかしくなり、その後は曲名も省く。

7曲もやったのに30分弱で、巻いた。

喋らないと音楽を長く演奏できることがわかった。(今更?)

さだまさしさんのような特別な才

もっとみる
オカダイアリー 6月9日(日)〜12日(水) 休み、そして労働。

オカダイアリー 6月9日(日)〜12日(水) 休み、そして労働。

6月9日(日)

きのこを連れて高円寺まで足をのばす。
コマツさんに会いにデアデビルへ。
久しぶりに会ったコマツさんは10年前と変わらず優しい。「遅く売れると、年上にも愛される」という励まし(?)をいただく。

アル中の画家やカンフーの達人に出会う。
芸術家の坩堝でビールを飲む。
帰宅し、無性に味噌汁が飲みたくなり、自前で作って食べる。明日から肉体労働再開。

6月10日(月)

久し

もっとみる
オカダイアリー 5月17日(金)〜24日(金)カールモールライブ、アウトブレイクライブ、育児漫画再アップ、ホラー映画、インド映画など。

オカダイアリー 5月17日(金)〜24日(金)カールモールライブ、アウトブレイクライブ、育児漫画再アップ、ホラー映画、インド映画など。

5月17日(金)

休日なので、朝から映画三昧。最高。

ティム・バートンの『ビッグ・アイズ』を観了。
クリストフ・ヴァルツの「演技が上手い人間」を演じるというメタ。ラストは痛快。

インド映画『ダンガル〜きっと、つよくなる〜』観了。

主演アーミル・カーンは爽やかな役を演じているものが多いが、今作では重厚なオッサン。別作品と体型が違うので、別人かと思ったら作品ごとに肉体改造してるらしい。

もっとみる
オカダイアリー 5月5日(日)〜5月11日(土)

オカダイアリー 5月5日(日)〜5月11日(土)

5月5日(日)

だらだらラジオ#17収録。

遠藤ミチロウ追悼週間で、カバーを1曲。「I My Me/AMAMI」(2005)
思いつきをいくつか述べる。
「3分でわかる人物伝ラップ」
「オケの上からピアノかぶせる動画」
など。

昨日いくつか取ったアプリをまだ使っていない。使わねば。

LINEスタンプが承認され、販売を開始した。
めでたい。

岡田啓佑のムスメスタンプ

岡田啓佑の

もっとみる
岡田啓佑のオカダイアリー 4月29日(日)〜5月4日(土)

岡田啓佑のオカダイアリー 4月29日(日)〜5月4日(土)

4月29日(月祝)

ネトフリで、フランスのコメディアンの漫談を観た。字幕があるので、言葉は何を言っているのかはわかるが、その文脈が何を意味していて笑えるのかはわからない、という部分が多かった。フランスの文化的な背景を理解していないと笑えない。「笑い」は、「共通認識」と大きく関わりがある。言葉の笑いは。動きで笑わせるものは言葉を越えるが。

隙間時間に、昨日描いた「岡田啓佑のクレイジーピアニス

もっとみる
岡田啓佑のオカダイアリー 4月23日〜25日

岡田啓佑のオカダイアリー 4月23日〜25日

4月23日(火)

岡田啓佑のだらだらラジオ④を収録。
夕方、カールモールマスターの家へ遊びに行き、一緒に映画『夜の蝶』(1957)をみながら飲酒。いい心地。天気も良くて。

ムスメを保育園に迎えに行く。
ムスメと公園で遊ぶ。

夜、note勉強会へ。外苑前。おしゃれなオフィス。平野太一さんがわかりやすく教えてくれた。愉しや。

4月24日(水)

だらだらラジオ#5を収録。

「マ

もっとみる