マガジンのカバー画像

疎通と対話 ―社会と組織の中で人々を「乳化」させるもの―

984
コミュニケーション(疎通)とは相互に意思を伝達する技術であり、ダイアログ(対話)とは相互の合意目標を発見する工程である。いかに言葉巧みで表現豊かでも、伝達や合意を成し得なければ児…
運営しているクリエイター

#言葉

言葉に自分を乗っ取られる

言葉に自分を乗っ取られる

あなた、言葉に自分を乗っ取られて嬉々としてるね。(2023/10/9)

世の中がポジティブな言葉で埋まっていくというのは、それだけ許容できる認識の幅が狭くなっているということだ。(2023/10/9)

なぜ言葉を大切に扱うべきかといえば、言葉は現実をつくる力があるから…という肝要なことを国語の授業において学ぶ機会がないことを考えると、国語というより言葉の授業が必要だと感じる。ちなみに国語の授業

もっとみる
暗闇に手を伸ばす

暗闇に手を伸ばす

noteのトップを開くといろんな人がいろんな記事を書いている。私は「さまざまな他人」にはそこまで興味がないので片っ端から読んでいくということはしないのだが、その数や多様な記事というのは一覧だけでもまあわかる。

そもそも自分は、人は、なんで声を発したがるのか? Twitterもnoteもその他ソーシャルツールも同じだが、日々、大勢の人が意味のあることや意味のないことを呟き、ぼやき、時には強い口調で

もっとみる

ムズカシイ言葉

なぜ、ムズカシイ言葉が世の中こんなにも多いのだろう。アジェンダ、ショートノーティス、フィックス、ペルソナ...

最近のコロナ騒動でもそうだ。オーバーシュート、クラスター、ロックダウン…世の中は大衆がついてきていないカタカナ言葉で溢れている。

そういったムズカシイ言葉を使うことに怒りを覚えているコメントもたくさん見かける。

ただ、使う理由が全く理解できないわけではない。まずは、なんかカッコ良い

もっとみる

分かりやすい説明とは、相手に合わせて言葉を選ぶこと

わかりやすく説明するスキルは、専門用語のような難しい言葉をかみ砕くことか、というご指摘を頂いた。それで気がついたけど、「なんか違う」。難しい言葉を日常用語に置き換えたらわかりやすいかというと、そうでもない。ではどうすればよいのか。

昔の「朝まで生テレビ」で、客席から意見を聞くことになり、東大生と名乗る学生が意見を言った。が、それはまさに新聞か週刊誌で読んできたような、他人の意見のコピペと感じさせ

もっとみる
沖縄の先人たちが残した言葉『くとぅば、じんじけー』言葉はお金を使うように大事に使いなさい

沖縄の先人たちが残した言葉『くとぅば、じんじけー』言葉はお金を使うように大事に使いなさい

醤油メーカーのキッコーマンは、
1950年代後半に
当時、誰も醤油の事を
知らないアメリカに進出して、
見事、日常的に使う調味料として、
受け入れてもらう事に成功しました。
2021年3月期、同社の北米での
売り上げは約2049億円です。

醤油を知らないアメリカ人に
醤油を買ってもらうために
キッコーマンが考えた
キャッチフレーズは

『Delicious on Meat』

(肉を美味しく食べ

もっとみる
想いはあるのに、話がまとまらない人に足りないもの

想いはあるのに、話がまとまらない人に足りないもの

☑ 想いはすごくあって、話し出すと長いのに、まとまらない

☑ 自分の思いを熱く語っているうちに、何が言いたいかわからなくなる

☑ すごくいい商品やサービスがあるのに、良さが伝わっていない

☑ とてもいい話なはずなのに、なぜか相手が興味を持ってくれない

☑ 話したい想いはたくさんあるけど、「書け」と言われたら止まってしまう

☑ 仲間内では、面白い!と言われるけど、それ以外では自分の話に興味

もっとみる
自然体から発せられる言葉に勝る名言なし。

自然体から発せられる言葉に勝る名言なし。

 専門用語が炸裂する専門分野はさておいて、普段の会話やメールの遣り取りで、難解な言葉をこよなく愛してやまない人がいるが、それでは、伝えたいことは伝わらない。

 難解な言葉を遣う方が頭の構造が良さそうに見えるが、それは表面だけのことで、実際には頭の構造が悪い人が多い。そこで、相手の理解力や読解力を考慮しつつ、核心を伝えるのが、頭の構造が良い人の手法である。

 また、江戸時代のような稀有なる故事

もっとみる
最近の若者は本当に語彙力がないのか

最近の若者は本当に語彙力がないのか

「最近の若者は本を読まない」とは仕事で一緒になった年配の某経営者の言葉である。
これは間違いないだろう。
実際私もあまり読まない部類に入る。

これによる弊害を彼はこう語る。
「本を読まないから語彙力が無いんだよ。最近の子は。」
なんでもかんでも「ヤバい」だの「エモい」だの広く使える言葉を多用したり、「草生える」や「ぴえん」みたいなよく分からない造語を使う最近の若者が気に食わないらしい。

実際私

もっとみる
会話に「名の知れた人の言葉」を挟むってどう?

会話に「名の知れた人の言葉」を挟むってどう?

名の知れた人の言葉を自分の台詞に入れ込むとの手法があります。

他人の知恵を借りる、表現として簡潔、あるいは多くの人が共通に知っているであろうことを踏まえた方がメッセージが伝わりやすい等、いくつかの動機があります。

人によっては知識の広さを披露する場合もあるし、自分の喋る内容を権威づけたいとの狙いもあるでしょう。でも、これが受け手から反感を買われたりするのですね。

(ぼく自身のことを振り返ると

もっとみる
言葉を使わず相手に伝える「ノンバーバルデザイン」について考えてみる

言葉を使わず相手に伝える「ノンバーバルデザイン」について考えてみる

こんにちは!デザインチームの山下です。

突然ですが、以下の画像を見てどちらが犬に見えるでしょうか?

正解はどちらも犬です。左はアラビア語で「犬」になります。

ではこちらの画像だとどうでしょうか?

日本語に馴染みのある私たちは自然にどちらも犬だと認識できます。

文字だけ見ても言葉の意味を知らなければ伝わりませんが、図や写真であれば理解するまでの伝達スピードも早く、その国の言葉を知らない人で

もっとみる
二子玉川を“ニコタマ”と略せない。

二子玉川を“ニコタマ”と略せない。

■二子玉川というエリア東京都世田谷区玉川に位置する
「二子玉川」駅周辺は、
“ニコタマダム”という言葉まで生んだ
センスあるママたちが闊歩する街の
イメージが定着している。そして、
そんな憧れを込めてこのエリアは
「ニコタマ」と呼ばれている。

この街にマスメディアがそんな
色付けをした根拠に、
「玉川高島屋」が寄与していることは
間違いないが、

周辺の街並は「洗練」と言うより
親しみやすさが勝

もっとみる
話がかみ合わないときにおさえておきたい5つのポイント~その1~

話がかみ合わないときにおさえておきたい5つのポイント~その1~

おはようございます!ビジネス作家の臼井由妃です。

話がかみ合わない時におさえておきたいポイントを5回に渡ってご紹介します。

1 相手に苦手意識を持たないようにする

話がかみ合わないと、つい相手から視線をそらせてしまうものです。
身の覚えのある方も多いのではないでしょうか?

悪気はないのに、つい視線をそらしてしまう。

しかしそうした行動は、相手を拒絶するも同じです。
そこは冷静になって、相

もっとみる
「人それぞれ」は思考停止ワード。

「人それぞれ」は思考停止ワード。

「あなたのお客様は、
どんなことに悩んだり、困ったり、
どうなりたいと思っていたりしますか?」

「えーっと、人それぞれです」

チーン。思考停止。それ以上何も考えられない。

「人それぞれ」なのは、どんな仕事も当たり前。だけど

人は、一人一人違う。
人は、ひとりひとりが、自分は他者とは違う「特別な一人」だと思いたい。

「こういう人よくいるよね〜」
「またこのパターンの人だ」なんて思われたくな

もっとみる