マガジンのカバー画像

皆さん、いつも、ありがとうございます✨

67
自分大好き「ナルシー😆」なので、自分の記事を自分でマガジンに入れて楽しんでいるのですが😆 今更ながら、皆さんの素晴らしい記事に憧れて、共鳴、共感して、敬意を込めた、いいね♥️… もっと読む
運営しているクリエイター

#感謝

【“ありがとう”は自分も周りも幸せになれる魔法の言葉】

【“ありがとう”は自分も周りも幸せになれる魔法の言葉】

今日の写真は、
『カンパニュラ(別名 : 風鈴草)』

釣鐘型の愛らしい花姿の
カンパニュラ🔔

白やピンク、青など豊富なカラーで、
初夏の花壇を華やかに彩ってくれる 🌸

花言葉は、
『感謝』『誠実な愛』『共感』

鐘のような形状をしているため、
教会での教えにちなんでの
花言葉だそう⛪️𓂃 𓈒𓏸◌‬

素敵な花言葉ばかり︎✿

感謝の気持ちは
心の中で思うだけでなく、
ちゃんと言葉で

もっとみる
世界一美しい国歌【君が代】

世界一美しい国歌【君が代】

国歌はその国の象徴とも言えます。
日本の国歌は『君が代』です。

この歌詞は
実は1000年以上も前の平安時代、
古今和歌集の中から
特に親しまれていた歌でした。
明治政府は当時の日本人にとって
一番馴染みのあるこの歌を採用しました。

この君が代の歌は
古くからお祝いの席などでよく歌われた
祝福を受ける人の祝いの歌、
または長寿を願う歌だったのです。

最近は左翼化した学校が増え、
国歌を歌わな

もっとみる
『人格を高めるヒント』

『人格を高めるヒント』



・心を込めて掃除する


・心を込めて料理する


・味わって食べる


・丁寧に洗い物をする


・物を大切にする


・良い言葉を選ぶ


・良い側面を見る


・たくさん笑う


・ありがとうを言う


・大袈裟なくらい喜ぶ


・学び続ける


・日々行動をあらためる


・不安定を受け入れる


・極端な思考を辞める


もっとみる
「感謝と祈り」第662話

「感謝と祈り」第662話

運気を上げる為に、大谷翔平選手の恩師で、花巻東高校の野球部の監督の佐々洋さんは、次のような言葉を話されています。

運を上げるには、自分は次の事を大事に次の四つの事を大切にしてきました。

❶1つは良い言葉です。

❷2つ目は一緒にいる人です。
親は選べませんが、友人は選べますよね。
自分の意思で誰にでも会いに行って刺激を受けることができるわけです。

❸3つ目が表情、態度、姿勢、身だしなみです。

もっとみる
「感謝と祈り」第627話

「感謝と祈り」第627話

🔳【運命をひらく】には、まず心のコップを立てて、「決意すること」が大事だという。
致知出版社「人間力メルマガ」より

小さなことでいい。
小さなよきことを決意すると、そこから運命の歯車は回転していくのです。

そして決意したら、それを持続すること。

🔳次に、「敬するもの」を持つこと。

「敬するもの」とは人が心の中に持った太陽だと言うことです。

ここでは、神という人もいるし、自分の存在を超

もっとみる
日本国民を愛するあまりボロボロの宿に住み続けた天皇

日本国民を愛するあまりボロボロの宿に住み続けた天皇

天皇がこんなところに住むなんて…!
数年前、宮内庁より昭和天皇が
生活をしていた住居の写真が
公開されたことを皆様はご存知でしょうか?
しかしその写真に大きな反応を示したのは
なんと海外の人たちで
大きな話題となったのです。
さらにその部屋と合わせて
公開されたエピソード
に世界中が然としたと言います。
一体何がそこまで彼らを
驚かせたのでしょうか。
早速見ていきましょう。

数年前昭和天皇が過ご

もっとみる
「感謝と祈り」第590話

「感謝と祈り」第590話

心学研究家の小林正観さんは、著書の中で次のような事を仰っていました。

それは、「ありがとう」という言葉の持つ不思議な力についてです。

「ありがとう」を2万5000回言うと願いが叶う。5万回で奇跡が起こる。そして年齢の1万倍の回数を繰り返すと家族を救えるというのです。

不遇の目に遭い、なんとか家族を救いたいと思った人が、それに挑戦されました。

年齢の一万倍という事でしたから、当事30才だった

もっとみる
「感謝と祈り」第586話

「感謝と祈り」第586話

幸せとは、一体どういうものだと皆さんは思いますか?

実は、幸せは長続きしないものです。

例えば、布団上に大の字になって、「あぁ、幸せ〜」と思ったとしても、10分もたてばそのまま寝てしまいます。

寒い日に暖かい湯船に入って、幸せを感じても、30分、1時間と入っていたら、のぼせてしまう事でしょう。

メーテルリンクの幸せの青い鳥は、捕まえたら、いつまでもそこに留まってはくれないものです。

永遠

もっとみる
あなたの祈りは必ず届く。あなたの祈りを今必要としている人がいます。

あなたの祈りは必ず届く。あなたの祈りを今必要としている人がいます。

過去に投稿した内容です。
石川県で地震が起こり、羽田空港で事故が起こりました。
今でも助けを待っている方、苦しまれている方がいらっしゃいます。
そんな中で、何もできない人はいない、
祈りの奇跡は必ず通じるから
あなたのできる最善を尽くし、少しでも多くの方の命が救われてほしい、
そのような思いでもう一度投稿させて頂きます。

カリフォルニア大学で
祈りについての実験が行われました。
実験では、心臓病

もっとみる
「感謝と祈り」第576話

「感謝と祈り」第576話

皆さん、新年おめでとうございます。

さて、元旦は神社にお参りに行くという人も多いのではないでしょうか?

でも、神社というのは、「お祈り」や「お願い」をしに行くところではなく、「感謝」をしに行くところです。

そもそも「祈り」の語源は、神の「意」と「宣(の)り」で、「意宣り」。

神の意志を祝うということが、祈りの本質であると、小林正観さんがおっしゃっていました。

一方「願い」の語源は「ねぎら

もっとみる
最短でワクワク目的達成する方法

最短でワクワク目的達成する方法

私たちは目的を遂行しようとするとき
何かを学ぶ必要があると考えたり
周りの環境を整えようとしたり
外側にあるものを取り入れようとしたり
加算思考で動こうとします。

その「しなければ」のプレッシャーで

物事をすすめていくことも、
目的を達成することも、

もちろん可能です。

でも、それよりも
ずっと手前で大切なことは
あなたの心の中にあるパッションを
目覚めさせること。

もうすでに
あなたの

もっとみる
「感謝と祈り」第263話

「感謝と祈り」第263話

皆さんは普段自分の事を褒めていますか?

人が好きになる人、友人として認める人とは、どんなタイプでしょうか?

一緒にいて楽しい、
一緒にいて元気になれる、
威張らない、
話を真剣に聞いてくれる、
良いところを認めてほめてくれる、
生き方がかっこいい......などなど。

次に、「自分がそういう人間像に当てはまるか」を考えてみてください。

その当てはまった部分について、自分をほめ讃えましょ

もっとみる
どんな時も命ある限り自分に真心を尽くす

どんな時も命ある限り自分に真心を尽くす

先日友達の結婚式に参加しました。

教会式で、
誰もが聞いたことがある
結婚式の誓いの言葉。

厳かで凛とした空気感、
神聖で特別な場所の静けさの中で
清らかで美しい誓いの言葉が交わされます。

毎回心がクリアに透き通るような感じがして
大好きな瞬間です。

これは新郎と新婦のお互いが神様に誓う言葉ですね。

では、この誓いの言葉を
自分自身に投げかけたと仮定した時、
どう感じるでしょう?

真っ

もっとみる