優里🍀

季節ごとの自然が織りなす世界や 心がほっこりする話しを綴っています✎ 誰かの心をほんの…

優里🍀

季節ごとの自然が織りなす世界や 心がほっこりする話しを綴っています✎ 誰かの心をほんの少しでも癒せたり 明かりが灯せたら嬉しく思います🌸 。❀ 𓂃𓈒𓏸 星空・花・綺麗な景色が大好きです よろしくお願いします🍀 https://www.threads.net/@yuuri_0358

最近の記事

【自分らしく生きる】

人の評価ではなく 「自分がやりたいこと」 「心地よいこと」をベースに 行動するのが「自分軸」 「人にどう思われるか」 「認めてもられるか」などを気にして 人の評価や賞賛で 自分の価値を決めていくのが 「他人軸」 誰かと比べたり 人に求められたりして 得られる幸せはほんの一瞬。 一時的なものです。 「よく見られたい」と 背伸びしてがんばり続けても 自分らしさはすり減る一方。 自分の軸は どんどんぶれてしまいます😢 周りからどう見られるかではなく 「自分はどうしたいのか」

    • 【愛語(心のこもった優しい言葉をかけること)】

      『愛語(心のこもった優しい言葉を かけること)』についてのお話しです。 人は自分が大切にされたり、 かけがえのない存在として扱われると 嬉しい気持ちになります✨ 相手に優しさを与えることは 何か特別なことをしなければいけない わけではなく、 普段のちょっとした言葉によっても できるものです。 朝会った時に笑顔で挨拶して、 ちょっとした一言を加えたり、 普段でも相手のことを思いやる言葉を 何気なく掛けたり。❀ 人は「自分に」してくれている 「気持ちのこもった挨拶」には

      • 【脳の活性化と言霊パワーで幸せに】

        人は『褒められたい』『認められたい』 と潜在的に思っているものです。 褒められることでモチベーションが上がり、 やる気アップにも繋がります。 そもそもやる気の正体とは、 何でしょうか。 やる気は『快感ホルモン』とも言われる ドーパミンの分泌が 影響していると言われています。 何か嬉しいことがあると 脳内でドーパミンが分泌され、 やる気に繋がるという仕組みになっています。 機能的MRIを使用した実験では、 『線条体』と呼ばれる脳部位は 褒められることで喜びを感じる と

        • 【愛と光に包まれた未来へ】

          ~前回の続き~ 私たちの人生には様々なことがあります。 嬉しいこと楽しいこと、 時には苦しいことや辛いことも起こります。 『一寸先は闇』とは、 ご存知のように先のことは全く予測ができない という意味のことわざです。 昔は電気もなかったために、 夜道は真っ暗でした。 月明かりのない夜は、 一寸先でさえどのような状況か 全く分かりませんでした。 人生も先のことは何が起こるか 予測ができません。 ただ、逆に今は暗いトンネルの中を 歩いているような辛い状況だとしても、

        【自分らしく生きる】

          【一寸先は光・信じる心が“光”】

          一寸先は闇ということわざがあり、 確かに先のことは予測ができないものです。 ただ、心の捉え方次第では、 『一寸先は光』とも考えられます。 自分を信じ、人を信じ、未来を信じる… そんな信じる心が『光』です‎𓈒 𓂂𓏸 自分の周りには感謝で溢れていることに気付き、 進んでいく未来は明るいものであると 心にイメージしていく。 そのような愛と光の心が幸せへの道へと 導いてくれます。 笑顔で光のほうへと 自ら進んでいきたいですね𓂃 𓈒𓏸𑁍‬ ………‪✿………‪✿………‪✿……

          【一寸先は光・信じる心が“光”】

          【失敗を成長の糧にすることで道は開ける】

          誰しも『あの時こうしていれば』と 過去を振り返り、後悔したことがあるはず。。 でも、きっとそれは 様々な経験をし成長した『今の自分』 だからこそ思うこと。 後悔するということは自分が成長した証✨ その時の自分にはそれがベストだったし、 そうするしかなかった。 自分を責めずに、そんな過去も 優しく受け止めてあげたいなぁ𓈒 𓂂𓏸 完璧な人間なんてこの世に存在しないし、 不完全な自分を許せないでいると 自分を苦しめて前に進めなくなってしまう💦 失敗や辛い経験があるからこ

          【失敗を成長の糧にすることで道は開ける】

          【幸せは遠くにあるものではなく目の前にあるもの】

          今日のお花は、 まるで手毬のような 『ランタナ』 小さなお花がまとまって咲く姿が 可愛すぎる.•♥ 和名で『七変化』と呼ばれ、 花の色が少しずつ変化していく 不思議なお花❀.*・゚ 日が経つにつれて 黄色・ピンク・オレンジ・白など 花色が変化していき、 カラフルに彩ってくれる🌸 手毬のような花姿と 色彩が豊かなランタナは、 見ているだけで心を明るくしてくれる𓈒 𓂂𓏸 あまりにも可愛くて、 宇宙からのプレゼントなのかな?と 思ってしまうほど(*´▽`*)笑 自然の美

          【幸せは遠くにあるものではなく目の前にあるもの】

          【平凡を積み重ねることは偉大なる成果を生み出す】

          『平凡なことを、 毎日に 平凡に実行する。 これを非凡と呼ぶ。』 ノーベル文学賞を受賞された アンドレ・ジッドさんの言葉५✍⋆* 『狭き門』『田園交響楽』など 数々の作品を残したフランスの作家。 この言葉が大好き✰*。 平凡なことを地道にコツコツやり続けるって、 ある意味才能だと思う✨ 平凡で一見当たり前のことを 積み重ねていくことは、 偉大なる成果を生み出していく 土台となっていくんだろうな🍀 ………‪✿………‪✿………‪✿……… 写真のお花は、 『ツツジ』

          【平凡を積み重ねることは偉大なる成果を生み出す】

          【自分も周りも大切にすることが幸せへの道】

          自分を大切にする 人を大切にする このどちらも満たしていくことが、 幸せになる道だと思う𓈒 𓂂𓏸 大切にし合える人間関係を築いていきたいなら、 『まず自分から』行っていく必要がある。 思いやりを持って接することは、 仲良くなればなるほど つい忘れがちになってしまう。。 でも身近な人こそ 感謝の気持ちや思いやりを忘れないで 接していくことが大切なんだろうな‪✨ そんな当たり前のことに 最近改めて気付かされた気がする‎*✰* 色々なことに気付かせてくれる出来事や 素敵

          【自分も周りも大切にすることが幸せへの道】

          【心の波長が合う人との交流は元気を与え合える】

          今日のお花は、 『紫蘭(シラン)』 折れそうなくらいの細い茎に 可憐な花を咲かせる紫蘭🌸 少しうつむきがちに咲く姿は、 上品な女性のような印象で美しく感じる。 繊細で儚げな感じが 守ってあげたくなる𓈒 𓂂𓏸 ラン科の植物はとても人気があるけれど、 育てていくのは難しい。 (例えば胡蝶蘭とか) でも、 紫蘭は見た目は繊細でも 意外にも寒さや暑さに強く丈夫で 初心者でも育てやすいお花。 鉢植えにも向くお花なので、 私も育ててみたいなぁ♡ 花言葉は、 「楽しい語らい」

          【心の波長が合う人との交流は元気を与え合える】

          【“今この瞬間”を大切に生きる🌸月見草編】

          今日の写真は、 『月見草』 夜に咲くことから『月見草』 と呼ばれるようになり、 儚げな雰囲気が魅力のお花𓈒 𓂂𓏸 月の明かりに照らされている間に ひっそりと花を咲かせる神秘的な姿に 心を奪われてしまう…☾·̩͙⋆ 月見草のもう1つの魅力は、 一日のうちで花色が変わっていくこと。 日暮れとともに白い花を咲かせ、 徐々に淡いピンク色へと変化していき 翌朝しぼんでいく。 儚いものほど美しいと言うけれど、 月見草を見ていると本当にそう感じる𓂃 𓈒𓏸◌‬ 人生も諸行無常。

          【“今この瞬間”を大切に生きる🌸月見草編】

          【花だけでなく紅葉も楽しめる柏葉紫陽花】

          今日の写真は、 『柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)』 アジサイの仲間の落葉低木🌸 ピラミッド形に咲くお花が 可愛くて華やか(*´▽`*) アジサイは品種改良により、 多種多様な種類が存在している💠🌿‬ ܸ このカシワバアジサイは、 この時期の綺麗な花だけでなく 秋の紅葉まで楽しめるところが 本当に素敵だなぁと思う🍁⠜ 秋になると葉っぱが赤紫色になり、 その美しい姿にうっとりするほど♬︎ 花言葉は、 「汚れなき心」「清純」「元気な女性」 「皆を引きつける魅力」「優美」

          【花だけでなく紅葉も楽しめる柏葉紫陽花】

          【“存在そのもの”が癒しを与えられる人に】

          今日の写真は、 可憐な白い小菊 『ノースポール』 マーガレットによく似た花を咲かせる キク科の一年草🌸 マーガレットよりは小さくて、 直径3cm程のお花𓈒 𓂂𓏸 「ノースポール」とは、英語で「北極」の意味。 白い小花が一面に広がる景色が、 北極の白い大地を連想させることから、 このような名前が付けられたそう❄️ 小花たちが太陽に向かい イキイキと咲いている姿は、 本当に可愛らしく元気をもらえる‪。❀ ニコニコと笑顔で咲いているようにも 見えてしまう(*ˊ˘ˋ*)

          【“存在そのもの”が癒しを与えられる人に】

          【誰もがかけがえのない大切な宝】

          人は皆 ひとりひとりが 咲き誇る 多種多様の 美しき世界 ・ ・ ・ お花は多種多様の品種があり、 それぞれ咲き方・色・形などが異なる。 人間もひとりひとり個性が違うし、 価値観や考え方も様々。 多様性を受け入れ、 自分らしく輝いていける世の中に なるといいなぁ🌸 誰もがかけがえのない存在で 無駄な生命なんて存在しないのだから*✰*

          【誰もがかけがえのない大切な宝】

          【前向きに生きる・冬知らず編】

          今日の写真は、 『フユシラズ(冬知らず)』 別名 : カレンデュラ 名前の通り、 寒さにとても強いお花。 (開花時期 : 11月~5月頃) 小さくて鮮やかな黄色の花を 次々と咲かせていく🌼*・ 写真では大きく見えるけれど、 実際は直径2cm程の小さなお花。❀ 花言葉は、 『前向きに生きる』 寒さに負けず、厳しい環境の中でも 綺麗な花を咲かせ続けるフユシラズには ピッタリの花言葉✨ 輝くような黄色のお花は、 見ているだけで心が明るくなる(*ˊ˘ˋ*) フユシラ

          【前向きに生きる・冬知らず編】

          【自分の宝は既に心の中にある】

          今日の写真は、 夏花壇を彩るお花 『ペチュニア』 (和名:ツクバネアサガオ) 丈夫で花期が長く、 花壇やコンテナを華やかに演出してくれる🌸 ガーデニング初心者でも育てやすいため、 人気があるのも納得。❀ ピンクのペチュニア花言葉は、 『自然な心』 素敵な花言葉だなぁ(*ˊ˘ˋ*) 人は、頑張りすぎたり 無理をしすぎると疲れてしまう。 頑張ることはもちろん大切だけど、 もっと肩の力を抜き 自然な心で自分らしく生きていきたいな✧*。 人と比べるのではなく個性を尊重し

          【自分の宝は既に心の中にある】