マガジンのカバー画像

読み返したい記事

193
また読み返したい、参考にしたい記事をまとめさせていただきました。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

なんだか得をした気分になる、朝活。朝一コメダで読書時間を

なんだか得をした気分になる、朝活。朝一コメダで読書時間を

休日の朝活。ひとりでも夫婦でも、最近は「朝活」を意識して過ごしているように思う。例えば、朝早く起きて川沿いランニングをしたり、朝一のコメダで読書をしたり。そんな何でもない、朝の過ごし方。

ある日、何度も浅い眠りを繰り返しながら、気づいたら5時半に。そんなふうにしてなかなか寝られない日があった。このまま寝られるまで悶々とした時間を過ごす、という選択もあったけれど、せっかくの休日だから、「寝れない」

もっとみる
今年やりたい10のこと

今年やりたい10のこと

note にタグがあるのを見つけて、便乗してみることにする。

1 書くこと
この「書くこと」は小説の執筆のこと。
ひとりの時間がとれる休日に1時間、が目標。
書きはじめるのに時間がかかるから、次に書く場面を事前にメモしておきたいと思う。

2 note
ここに掲げなくても書いてしまうのだろうけど。去年は111記事アップできたそうだから、今年もそれくらいのペースで。
月に10記事前後、挙げられた

もっとみる
ワーママがやりたいことをするための時間管理術5選

ワーママがやりたいことをするための時間管理術5選

子どもが産まれてから、やらなければいけないことに追われ、1日が終わるなんて日常茶飯事だった2年前。

子育て中であっても、なんでも自分のことを後回しにするのはやっぱり辛いものです。

何よりも子どもが小さいことを言い訳に、やらない理由を並べたくない自分がいました。

今日のnoteでは、やりたいことをするために実践した「時間管理」について5つまとめておきたいと思います。

朝の10分でTODOリス

もっとみる
今年こそは回避したい、手・かかと・唇のカサカサ。選んだ保湿アイテムとケアが続く仕組みづくり。

今年こそは回避したい、手・かかと・唇のカサカサ。選んだ保湿アイテムとケアが続く仕組みづくり。

ぐっと過ごしやすい季節になってうれしい反面、気になり始めたのが肌のカサつき。

フェイスケアはちょこちょこアイテムを変えつつ、基本はこれをキープしています。

一方で顔と比べて後回しにしがちなのが、わたしの場合は手とかかと。先月新たに歳を重ねたこともあって、今のうちに乾燥が進む冬を乗り切る素地をつくっておきたい気持ちがむくむく。

そんな末端の保湿アイテムに求めるポイントはこの4つ。

モノ選びと

もっとみる
40代50代の日常を輝かせる秘訣|5つのポジティブな習慣

40代50代の日常を輝かせる秘訣|5つのポジティブな習慣

アラフィフのワーママとして、日常生活の忙しさやストレスに悩まされることはよくあります。しかし、ポジティブなアプローチを持つことは、私たちの健康と幸福にとって非常に重要です。特に、明るい面を見る力を高めることは、ポジティブな未来への鍵の一つです。今日は、私が最近試している「ポジティブな日常習慣を構築するための5つのステップ」を紹介します。

1 感謝日記の活用感謝日記を書くことは、日々の生活にポジテ

もっとみる
コロナ後ぐんと増えた自宅に人を招く機会。心地よい空間をつくるための来客前ルーティーン。

コロナ後ぐんと増えた自宅に人を招く機会。心地よい空間をつくるための来客前ルーティーン。

4年ぶりの本気で楽しめる夏休み。夏祭りやイベントも復活してうれしい限りです。

合わせてぐんと増えたのが、自宅に人を招く機会。

実家の両親や妹弟夫妻から、子どもたちの友達とママ友、はたまた勤めていた時代の同僚まで、その属性は様々。滞在時間も日帰りから泊まりまでいろいろです。

コロナ前まではそれなりに人が来る機会があったものの、ここ数年はパッタリ。そのせいか、日が迫ると「来客時に気をつけるポイン

もっとみる
夏の身体を整えるために始めた3つのこと。

夏の身体を整えるために始めた3つのこと。

連日の酷暑。33℃くらいだと「今日はちょっと涼しいかな。」なんて思ってしまうほど、感覚がバグっています…。

ふつうに過ごすだけでも身体がバテ気味なこの季節。昨年より歳を重ねていること、夏休みは完全ワンオペなことなどなど、プラスの不安要素もいろいろ。

だからこそ、習慣を見直して夏の身体を整えたい。そう思ってこの夏新しく始めた3つの習慣をシェアさせてください。

陰ヨガ暑さが本格化してからはエアコ

もっとみる
手帳に【自分の取説リスト】を作っている。

手帳に【自分の取説リスト】を作っている。

久々の手帳部です🙌
前回から2ヶ月が経ってしまいました…📝

今日は、私の手帳の【リスト】の中でも、一番お気に入りの、【自分を自分の機嫌を取るためのページ】を紹介します。

私は手帳を書く中で、小さな喜びや、ストレスを書いているのですが、

書きっぱなしにしていると、忘れてしまって、また同じようなストレスが発生してしまいます。

そんな、自分の心を左右する小さな【原因と手段】をリストにします。

もっとみる
#わたしの習慣。次の日を健やかに迎えるための寝る前ルーティーン。

#わたしの習慣。次の日を健やかに迎えるための寝る前ルーティーン。

今月のお題企画「#わたしの習慣」。noterさんたちの「習慣」にまつわる記事を読むたび、感じることがあります👇。

わたしがみなさんの記事から気づきをもらっているように、自分の恒例行事が少しでもどなたかの参考になればいいなぁ…と思い、書いてみることに。

2人の娘をワンオペ子育て中のわたしが、一日を穏やかに終えるため、そして次の日を健やかに迎えるためにしている、寝る前の3つの習慣をシェアさせてく

もっとみる
「書くこと」で頭と心を整理する

「書くこと」で頭と心を整理する

前回、【自分の1年間がパッと見える表】を作りました。

この記事のように、1年で何をやっているのか記録するのも自信になりますが、

【リフィルを使って気持ちを書き出してみる】ことで、モヤモヤがすっきりとし、自分の心のケアにもなります😌

なんとなくモヤモヤ…という、形のない思いを言語化することにはメリットがあると思っています。それは、応用が効くようになるということです。

ただ一言「疲れた」だけ

もっとみる
明日を気持ちよく迎えるための夜の習慣

明日を気持ちよく迎えるための夜の習慣

寒い日々が続いていますね。
私は昔から腰痛持ちで、冬の間は寝起きに腰が「痛たたた」なんてことが増えてきます‥‥。先日整体院に行ったところ「体が冷えすぎてる」と言われてしまいました。冷えからくる血行不良で寝起きに体が固まってしまっているらしく…。なので少しでも血行不良が改善するように日々セルフケアに励んでいます。

いつもどこかだるかったり痛かったりするとそれだけで日々が憂鬱になってしまうので、明日

もっとみる
人生を後悔しないための「自分だけ会議」の進め方

人生を後悔しないための「自分だけ会議」の進め方

僕は毎年、年末年始に時間を取って喫茶店に行きます。

そこでノートとペンだけを持って「自分だけ会議」をやるんです。

人生って「選択の連続」ですよね。

「どの会社に入るか?」「起業するか?」「結婚するか?」といった大きな選択から「今日はどの服を着るか?」「コーヒーにするか紅茶にするか?」といった小さな選択まで。

毎日、毎時間、毎秒の選択の積み重ねで人生は決まっていくわけです。

僕は新卒で投資

もっとみる
38歳。肌のこれからを見据えて、「やめた」&「はじめた」3つのこと。

38歳。肌のこれからを見据えて、「やめた」&「はじめた」3つのこと。

「家に着いたら、いきなりクレンジングしていませんか?」

帯のコピーが気になりすぎて、即購入したのがこちら👇。『42歳になったらやめる美容、はじめる美容』。

10代の頃から、メイクよりもスキンケアに興味があった私は、佐伯チズさんのコットンパックから、ワセリンしか使わない肌断食まで、話題になったスキンケアはひと通りトライ。余裕のあった独身時代は、POLAのパーソナライズドライン、APEXに投資し

もっとみる
ポカポカな身体を目指す、冬のモーニングルーティーン。

ポカポカな身体を目指す、冬のモーニングルーティーン。

寒くて朝が少し辛い冬。

この時期のモーニングルーティーンで心がけているのは、
・考えなくてもこなせるようにする。
・身体を内と外から温める。
・モチベーションを上げてくれる小さな要素を取り入れる。
の3つ。 

起きてから子どもたちを送り出すまでの平日の流れは、こんな感じです。

05:15 起床→歯磨き

寒くて布団から出たくないけれど、「後○分だけ…」と時間を気にしながらとどまっている方が何

もっとみる