マガジンのカバー画像

自分らしく生きること

105
自分を向き合う。自己愛とは。 ありのままで生きられる考え方の思考整理をまとめています。「気付き」にブレが出ないように基本的にコメントを受け付けていません。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

2022年の感謝

2022年の感謝

これを書いているのはすでに23時を回っていて、2022年の豊富やら振り返りやらを書くつもりでいたので半ば焦りながら書いている。ぼーっとして日をまたぐ時はしょっちゅうあるが、さすがに今日はだめなのは私でもわかる。

2022年、色々なことがあった。
出会いがあった。別れもあった。再会もあった。

そして、私自身が飛躍することもあった。

人間不信もなることもたくさんあった。心が辛く痛い日々も続いたが

もっとみる
特性のサポートの中に「共感覚」を

特性のサポートの中に「共感覚」を

時は穏やかに流れ、心は少しずつ癒えていく。周りの人に感謝しながら、今やるべきことをやる、床に這いつくばってでも。だけど少し疲れたら、無理せず休んで、また歩き出す。そんな風な毎日を、今。

色々な特性があっても、心は幸せで満たされるべきだ。「普通と違う」?そもそもの「普通」の定義に疑問視するべきであって、今は個性を尊重する時代。受け入れられる時代になった。

様々なものはそれぞれに使いやすいようカス

もっとみる
芸術は色んなところに溢れている

芸術は色んなところに溢れている

趣味の範囲だが作詞を初めて見た。以前から書いてみたくて、色々調べてみたりしたけれど周りに詳しい人がいなくてどうすればいいのかわからないままで止まっていた。

だけど今音楽に詳しい人たちに囲まれていて、オリジナルソングを作る人もたくさんいて、いつか夢見た作詞をしてみたいなぁ。って思って書いてみることにした。

私が作詞に夢見た理由はこれだ。

これは私が文章を「きもちわるい」と言われていた頃に思って

もっとみる
生まれてきたことを喜ばれる幸福

生まれてきたことを喜ばれる幸福

今月の1日に、誕生日を迎えた。ひとりで誕生日を迎えるのは、今年で2回目だ。

昨年は生まれて来た中で、初めてではないかと言うほどの「ひとりぼっちのバースデー」だったけれど、ネットでの友達がたくさんお祝いをしてくれた。にぎやかに0時を迎えられ、とても嬉しかった。

そのあとに共感覚アートも描いたところ、虹色の鮮やかな色になった。

共感覚アートは描く前はうっすら色合いがわかるが描いていかないと完成ま

もっとみる
未来を若者へとつなぐ。そして、共に紡いでいく。

未来を若者へとつなぐ。そして、共に紡いでいく。

GPUの収録が年明けに迫ってきた。
若者に私は何を伝えたいだろう、そんなことを日々考えてみる。

学生が企画運営するオンライン大学校GPU

未来を担う子供たちに、ワクワクや、希望を持ってほしい。若い頃は狭い選択肢しかないものを、「こんな方法や道があるんだ」と知ってほしい。大人はその道しるべになって、子供たちのやってみたいこと、なりたい自分を作る手伝いをしてあげるんだ。

代表である山本社長はとて

もっとみる
わたしの世界がおわるまでに

わたしの世界がおわるまでに

愛はなくならなくてどんどんと湧き水のように溢れ続けるから、だから怖がらずに与え続けたらいい。人だけじゃなくて動物や草木、大地の恵み、地球にも。でも一番最初に与えないといけないのは、自分自身。

自分がいっぱいに満たされてから、そこから溢れる愛で周りを愛すんだ。

私はそう周りの人たちから愛し方を学んで、だから生きてこれた、こんな歳まで。

私がclubhouseで開いていた葵部屋を「緊張と緩和の緩

もっとみる
私は、人間が好きなんだ。

私は、人間が好きなんだ。

少し、体がうまく動かせなくなる出来事があり、心を取り乱してしまい色々な人に心配をかけてしまった。心配してくれた方みんなに返信もできておらず、申し訳ない。

人間不信にもなりかけたが見渡すとそこには「仲間」がいた。優しい姿で、心配そうにこちらを見ている人たちだ。

心強い仲間。力のある仲間。
私のために、涙を流してくれる仲間。

私は昔から色々な嫉みなどから執拗な嫌がらせに何度も遭ってきているが、そ

もっとみる