マガジンのカバー画像

思考の痕跡(日記)

268
自分の理想像を追求していく上で、学んだ事、感じた事をまとめています。
運営しているクリエイター

#自己紹介

自分の理想の姿が、少しずつイメージ出来てきた

自分の理想の姿が、少しずつイメージ出来てきた

深夜で眠いので、思ったことバーって書きます。

昨日は大学に行って、

自分が将来どんな人間になりたいかとか、
自分の理想の姿って何かとか、
自分をどんな人に選んでもらいたいか、自分のどこに価値を感じてもらえたら嬉しいか

とかをずっと考えてた。

・将来どんな人間になりたいか
→目の前の相手に対して誠実に向き合い、丁寧に関係性を作っていける人間

・自分の理想の姿
→目の前の相手にとっての、代え

もっとみる

大学生がアルバイトをする際に意識すべき事

大学生になって、お金を稼ぐための手段としてアルバイトを始める人は多いと思います。僕もそのうちの1人です。
人によっては、高校生のうちからアルバイトを始めている人もいるかと思います。

今回は、学生がアルバイトをする際に、気を付けておくべき事、心に留めておいた方が良いことを書いていこうと思います。

結論から書くと、
「アルバイトとは、自分の1時間の価値を1000円で切り売りしている」という感覚を持

もっとみる

理想像の自分に近づくために

2023年が始まって、早くも1週間が経った。

短期的な目標はまだ設定出来ていないけど、
今年の12月31日に、どんな自分になっていたいかという理想像は、うっすらだけどイメージ出来てる。
そのためだけに時間を使いたいな。

日々の選択の中で、メリットデメリットや、価値があるか無いかをしっかりと天秤にかけながら、自分の理想像に少しでも近づける様な選択を確実に取っていきたい。

今年はとにかく、自分の

もっとみる
2022年振り返り(+簡易プロフィール)

2022年振り返り(+簡易プロフィール)

今日は12月31日。2022年も今日で終わり。

「今年は、自分の価値を高める一年にする」と1月1日に決めて、今日まで過ごして来た。
まず、自分で決めた目標を毎日頭の中に入れながら、努力を継続出来た自分を褒めたいと思う。
一年の最後くらいは、自分のことを褒めても良いかな。

去年は1年間大学を休学して、一日一日が本当に長く感じたけど、
今年の1年間は、就活やアルバイト、ゼミ活動があったから、去年よ

もっとみる

今日の自分を、自分自身が選びたいと思うか

今日の自分を、自分自身が選びたいと思うか。

自分の容姿・身だしなみを、自分が選びたいか。

自分の人格や中身を、自分が選びたいか。

自分の話し方や所作に、自分が魅力を感じるか。

自分のこれまでの努力や苦労に、自分が価値を感じるか。

誰かに選んでもらいたい、評価してもらいたい、高く見てもらいたい、
とか言うより先に、まずは「自分自身が選びたいと思える自分」に成らないといけないなって、最近思う

もっとみる

「選択と集中」か、「多角的視点」か。

自分が最近思う事を書きます。

昔から、物事のジャンルを問わず、
「これだ!」と確信したものに全てを注ぎ込んで、それ以外のことは一切捨てる、というクセが僕にはあります。

例えば就活で、第一志望の業界や職種・企業に全てを注ぎ込んで、
それ以外の業界や職種には一切目を向けない、一切興味がないという状況がそれに当たります。

僕の中で大切にしている事で、
「選択と集中」という考え方があって、簡単に説明

もっとみる
イベント日は、去年の自分との比較がしやすい

イベント日は、去年の自分との比較がしやすい

今日は12月25日でクリスマスですね🎄

僕は去年の4月から今まで、毎日日記をつけているのですが、
今日の午前中、「去年の今日は、何をしていて、何を思っていたかな」と去年の日記を振り返ってみました。

去年の今頃は、マーケティングとブランディングの学習と、営業スキルのインプットに励んでいた様です。

去年は、大学を1年間休学していたので、主に知識のインプットで、自分の価値を底上げすることに努めた

もっとみる
作り込みを売る

作り込みを売る

機械で簡単に作ったグラスよりも、

職人が手間暇かけて一つ一つ丁寧に作った一点物の骨董品は高値で売れる。

それは何故か。

それは、その骨董品には、それを作った職人の「熱量」や「美学」、「ストーリー」が込められているから。
そこに、「作り込み」という過程があるから。

自分という商品も同じ。

ただ何も考えずに、適当な日々を送るのか。

それとも、
一生懸命自分の理想を追いかけて、その理想を追い

もっとみる

今日の自分は、自分自身が選びたいと思える様な理想像の自分に少しでも近づけたかな

明日の自分は、今日の自分よりも、人としての価値が高い自分に成れているかな

いつか自分は、自分の価値を選んでくれる人に出逢えているかな

その時自分は、その人の事を大切に出来る自分で居られているかな

最近、ブログの方向性を変えました

いつも僕のブログを見てくれたり、いつもいいねを押してくださる方の中には、もしかしたらお気付きの方もいるかもしれませんが、
最近、ブログの方向性を変えてみました。

どのように変えたのかというと、
つい2、3ヶ月前までは、「自分の価値を高める」というテーマに一貫してブログを書いていたのですが、

最近では、「自身の人間性の向上」というのを一つの軸にして、そこから派生して多様なジャンルについて自分の考

もっとみる

また会いたいなと思う人の特徴

今回はいつもと少し趣向を変えた記事にしたいなと思います。テーマとしては、「また会いたいなと思う人の特徴について」です。

最近、「目の前の人に対して、丁寧に言葉を選びながら、誠実に向き合う」ということを、自分の人間関係を構築していく上でのテーマにしていて、ご飯に誘ってくれたお友達と話すときは、ちゃんと丁寧に言葉を選びながら話すことや、適切な気遣いを行う事を意識しています。
その結果、自分のことを遊

もっとみる

常に何かを見つけられる自分で居たい

今日は13時くらいから大学に行って、
そこから20時くらいまで集中して期末試験の勉強をした。

自分は経済学部に所属しているが、経済学の授業は、経営学やマーケティングとは違って、「これ、いつ使うの?」というような内容が多い。

でも、1年生から経済学の授業を受けて来て、
自分の中で、経済学を受ける意義を言語化したところ、

「人々が、自身の利益最大化を志向する中で、全体最適、かつ、社会的な最大余剰

もっとみる

就活が楽しいと思う理由

昨日は新宿で就活をして来た。

第一志望として考えているハウスメーカーの就活イベントで、
学生側が、話を聞いてみたい先輩社員を指名するというもので、今回私は育成担当の方から話を聞いてみたいと思った。

自分自身が将来どんな営業マンになりたいかを考えた時、
思考がクリアな状態で考えても、明確な2つの理想像がある。

①即戦力として売上を立てる事が出来る営業マン

②部下の育成・教育をしながらも、自身

もっとみる
休学した時の思い出

休学した時の思い出

大学1年、2年と順調に進んで、
さあいよいよ3年生に上がって就活だ
というタイミングで、1年間、大学を休学することに決めました。

今回は、その1年間の出来事について書きます。

休学した理由を事細かに書くと、色々な要因がありすぎて書ききれない為、簡潔に述べると、「色々な事に疲れてしまって、自分を休ませてあげたかった」という事です。

まず、休学した年は2021年。
そこから2022年の3月まで、

もっとみる