マガジン

  • ようこの日記

    主婦の日記

  • ようこのエッセイ

    ほっこりを見つけた時に書いたエッセイです。

  • ようこの人生紹介

    私の経験がどなたかの参考になったらうれしいです。 過去を思い出しながら執筆しています。

記事一覧

ゴールデンウィークなにしよう。

10歳の長男と3歳の次男と私で過ごす、初めてのGW。 (連休中、夫のお休みは1日だけ) ずっと家にいるのはつまらないと思う。 でも、私だけで2人の息子を連れて出かける…

ようこ
1か月前
5

長男10歳のお誕生日。

今月、長男が10歳になった。 嫌がっていた自転車の練習を頑張って、 だいぶ乗れるようになってきた。 彼は下校時に一緒に帰る子がいなくて、 さみしいだけでなく、悩みを…

ようこ
4か月前
3

次男の3歳お誕生日。

今月、3歳になった次男。 1歳と2歳の誕生日は、私の体調はままならなかった。 やっと次男の誕生日を実感できた、3歳の誕生日。 次男と離れ離れになった時は、寝返り…

ようこ
1年前
6

次男が自宅でお泊まり。

2022年の春、長男が緊急搬送された。 産後うつで療養中だった私は体調が悪化して入院することになった。 あれから、1年が過ぎようとしている。 7月に退院してから…

ようこ
1年前
4

ほっこりエッセイ~年末といえば~

年末ジャンボ、 夢を買う人のお楽しみ。 大掃除、 キレイ好きなひとのいつもの年末。 レンジフード掃除。 水まわりのカビ撲滅。 車も洗車。 仕上げは玄関にしめ縄をセット…

ようこ
1年前
12

ほっこりエッセイ~サンタクロースさんへ~

毎年、世界中の子どもたちにしあわせを届けて下さって、ありがとうございます。 不法侵入でつかまるよ。 女子の部屋に勝手に入って、変態だ。 トナカイ(動物)は入ってい…

ようこ
1年前
9

ほっこりエッセイ~値引き品~

夫は値引き品が好きだ。 ワゴンセールを見つけると、すぐとびつく。 宝探しをしているようで、楽しいそうだ。 気に入るものが見つかると、にやり。 心の中では、歓喜の雄叫…

ようこ
1年前
11

ほっこりエッセイ~紅葉~

神社の紅葉が紅葉していた。 紅葉の真っ赤な葉っぱを見て、ふと思った。 まるで、小さな子の、手の形のようだ。 足元には紅葉の落ち葉がたくさん落ちていた。 落ち葉と同…

ようこ
1年前
5

ほっこりエッセイ~冷蔵庫~

私の夫は、冷蔵庫をとにかくよく開ける。 夫に理由を聞くと、中身をたしかめているらしい。 冷蔵庫を開けて、閉める。 ただそれだけ。 休日になると、何度も、何度も。 も…

ようこ
1年前
5

ほっこりエッセイ~服の色~

私は黒色の服が似合わない。 だから、黒色の服はあまり買わない。 テレビで芸人さんが、全身黒色コーデのスタッフを見て、 「忌引きですか?」と言っていた。 たしかに、…

ようこ
1年前
3

ほっこりエッセイ~ピアス~

私にはピアスの穴が3つある。 右耳に1つ、左耳に2つ。 若いころに左右の耳にひとつずつ穴をあけた。 皮膚科で、ピアッサーという器具を使ってあけてもらった。 痛みは、…

ようこ
1年前
6

ほっこりエッセイ~便利な時短アイテム~

育児中や病気の時に頼りになるアイテムを紹介。 ・ガス式衣類乾燥機 乾太くん コインランドリーに重い洗濯物を運ぶ手間がなくなった。 天気を気にせずに外出できる。 4…

ようこ
1年前
1

ほっこりエッセイ~育児中の汚れ対策~

育児をしていると、大変なことが多い。 なにが大変か? こちらの思いどおりに、ものごとが進まなくなることだ。 勉強や仕事は、費やしたエネルギーに比例して結果が出るこ…

ようこ
1年前
2

ほっこりエッセイ~いまを記録する~

子供の成長は、過ぎてみればあっという間だ。 でも、困難があるときは、とても長く感じる。 だから、ふりかえった時に、ほっこりできるような記録があると良い。 いま、こ…

ようこ
1年前
11

ほっこりエッセイ~長男への嫉妬~

いきなりですが、我が家の長男はまあまあイケメンです。 親バカなのはわかっている。 おそらく、長男は顔立ちのバランスが良いのだと思う。 本人曰く、通りすがりの人に「…

ようこ
1年前
6

ほっこりエッセイ~トイレのつまり~

私の実家は公団の分譲住宅だ。 トイレは手洗い付きタンクのウォシュレットなし とてもシンプルなものだった。 実家には約30年住んでいた。 その間、トイレが詰まってラバ…

ようこ
1年前
6
ゴールデンウィークなにしよう。

ゴールデンウィークなにしよう。

10歳の長男と3歳の次男と私で過ごす、初めてのGW。

(連休中、夫のお休みは1日だけ)

ずっと家にいるのはつまらないと思う。

でも、私だけで2人の息子を連れて出かけるのは、

自信がないので難しい。

それに行き先が思いつかない。

長男はインドアで、公園で遊ばないし、

私は混雑する場所を避けたい。

となると、近場で買い物に行くくらいしかないかな。

外食は、長男にアレルギーがあるので、

もっとみる
長男10歳のお誕生日。

長男10歳のお誕生日。

今月、長男が10歳になった。

嫌がっていた自転車の練習を頑張って、
だいぶ乗れるようになってきた。

彼は下校時に一緒に帰る子がいなくて、
さみしいだけでなく、悩みを抱えている。

あと2年、どんなふうに過ごすのかな。

次男は10月に保育園へ入園した。

最初は熱をよく出して大変だった。

今月からは私が送っている。

登園時に泣かなくなったので、一安心だ。

次男は優しい性格で、本当に可愛い

もっとみる
次男の3歳お誕生日。

次男の3歳お誕生日。

今月、3歳になった次男。

1歳と2歳の誕生日は、私の体調はままならなかった。

やっと次男の誕生日を実感できた、3歳の誕生日。

次男と離れ離れになった時は、寝返りができない頃だった。

今では、走りまわったり、ジャンプもできる。

「三輪車、すこしこげるようになったよ」とお話もしてくれる。

すくすく成長してくれて、本当にうれしい。

次男の病気は経過観察中で、定期通院している。

病気の症状

もっとみる
次男が自宅でお泊まり。

次男が自宅でお泊まり。

2022年の春、長男が緊急搬送された。

産後うつで療養中だった私は体調が悪化して入院することになった。

あれから、1年が過ぎようとしている。

7月に退院してから、1ヶ月に2回の通院を続けていた。

体調は、不安定だった。

不調で、予定外に受診することもあった。

3月に体調の波が落ち着いてきた。

通院が1ヶ月に1回でも良くなった。

そして5月。

次男が自宅で1泊した。

生後半年で私

もっとみる
ほっこりエッセイ~年末といえば~

ほっこりエッセイ~年末といえば~

年末ジャンボ、
夢を買う人のお楽しみ。

大掃除、
キレイ好きなひとのいつもの年末。
レンジフード掃除。
水まわりのカビ撲滅。
車も洗車。
仕上げは玄関にしめ縄をセット。

お年玉の準備、
親戚同士で行うお金の交換のために
小銭と新札とぽち袋を用意。

年賀状、
社交性があるひとたちの文通。
および企業からの広告。

おせちの仕込み、
スーパーの出来合い品だけでは
物足りない方の手しごと。

おも

もっとみる
ほっこりエッセイ~サンタクロースさんへ~

ほっこりエッセイ~サンタクロースさんへ~

毎年、世界中の子どもたちにしあわせを届けて下さって、ありがとうございます。

不法侵入でつかまるよ。
女子の部屋に勝手に入って、変態だ。
トナカイ(動物)は入っていい。
と一部の男子小学生が言っています。
ただのウワサです。

サンタクロースさんにプレゼントをするのなら、
まずは、防寒性の高い制服。

保温ケトルにホットドリンク、簡易トイレ。
エネルギー補給にようかん。

歯周病予防に、歯間ブラシ

もっとみる
ほっこりエッセイ~値引き品~

ほっこりエッセイ~値引き品~

夫は値引き品が好きだ。
ワゴンセールを見つけると、すぐとびつく。
宝探しをしているようで、楽しいそうだ。
気に入るものが見つかると、にやり。
心の中では、歓喜の雄叫びをあげている。
そして、手にとったものは離さない。
ワゴンに戻した瞬間に、誰かがとってしまうかもしれないからだ。

夫に「ワゴンをあさっている姿を知り合いに見られたら、どう思う?」と聞いた。
少し恥ずかしいけれど、気にしないそうだ。

もっとみる
ほっこりエッセイ~紅葉~

ほっこりエッセイ~紅葉~

神社の紅葉が紅葉していた。
紅葉の真っ赤な葉っぱを見て、ふと思った。
まるで、小さな子の、手の形のようだ。

足元には紅葉の落ち葉がたくさん落ちていた。
落ち葉と同じ数の分だけ、小さな子達が集まったら、どうなるのかな。
癒しの空間になるのか、にぎやかな空間になるのか。

私は小さなものが好きだ。
例えば、動物の赤ちゃん、ジオラマ、ミニチュアなどだ。
小さなものに癒される。
でも、小さなものでも、虫

もっとみる
ほっこりエッセイ~冷蔵庫~

ほっこりエッセイ~冷蔵庫~

私の夫は、冷蔵庫をとにかくよく開ける。
夫に理由を聞くと、中身をたしかめているらしい。
冷蔵庫を開けて、閉める。
ただそれだけ。
休日になると、何度も、何度も。
もう、見なれた。

長男も冷蔵庫をよく開ける。
長男に理由を聞くと、中身をたしかめているらしい。
まずは、冷蔵室。
次に、野菜室。
最後に、冷凍庫。
気に入るものがあると、もぐもぐ食べている。

別居している次男は、どうなのか。
私の両親

もっとみる
ほっこりエッセイ~服の色~

ほっこりエッセイ~服の色~

私は黒色の服が似合わない。
だから、黒色の服はあまり買わない。

テレビで芸人さんが、全身黒色コーデのスタッフを見て、
「忌引きですか?」と言っていた。
たしかに、そのスタッフさんは黒髪、黒マスク、黒色の服と靴だった。
真っ黒けっけだ。
全身黒色コーデの時は、それぞれの素材を変えると良いらしい。
どこかのスタイリストが言っていた。

私は濃いグレーの服も買わない。
汗ジミが目立つからだ。
白色は汗

もっとみる
ほっこりエッセイ~ピアス~

ほっこりエッセイ~ピアス~

私にはピアスの穴が3つある。
右耳に1つ、左耳に2つ。
若いころに左右の耳にひとつずつ穴をあけた。
皮膚科で、ピアッサーという器具を使ってあけてもらった。
痛みは、穴をあけるときに少しだけ。
その後、1ヶ月間は最初のピアスをつけたままで、消毒が必要だった。

妊娠、出産を経て、ピアスをつけなくなった。
アクセサリーを楽しむ余裕がなくなったから。

数年ぶりにピアスをつけようとした。
すると、左耳の

もっとみる
ほっこりエッセイ~便利な時短アイテム~

ほっこりエッセイ~便利な時短アイテム~

育児中や病気の時に頼りになるアイテムを紹介。

・ガス式衣類乾燥機 乾太くん

コインランドリーに重い洗濯物を運ぶ手間がなくなった。
天気を気にせずに外出できる。
4人家族の洗濯物で、我が家は60分で乾く。
靴の乾燥もできる。
靴は洗濯機で脱水して、乾燥機に入れて60分で乾く。
設置にはガス栓が必要だ。
我が家は増設した。
電気乾燥機よりも時短になるガス乾燥機をおすすめする。

・フロントオープン

もっとみる
ほっこりエッセイ~育児中の汚れ対策~

ほっこりエッセイ~育児中の汚れ対策~

育児をしていると、大変なことが多い。
なにが大変か?
こちらの思いどおりに、ものごとが進まなくなることだ。

勉強や仕事は、費やしたエネルギーに比例して結果が出ることが多い。
でも育児はそうはいかない。
良かれと思って必死にがんばっても、成果が出ないこともある。
むしろ、想定外のことの方がよく起こる。

先日、息子が自分の汚れた口を夫のシャツで拭いていた。
まるで、タオルで拭いているようだった。

もっとみる
ほっこりエッセイ~いまを記録する~

ほっこりエッセイ~いまを記録する~

子供の成長は、過ぎてみればあっという間だ。
でも、困難があるときは、とても長く感じる。
だから、ふりかえった時に、ほっこりできるような記録があると良い。
いま、ここの姿はたった一度きりだ。
写真でも、動画でも、記録に残すと良い。
いまは、記録媒体が優秀だ。
映える加工も手軽にできるらしい。
子供のころは、フィルムカメラや使い捨てカメラの時代だった。
現像したら、がっかりということもよくあった。

もっとみる
ほっこりエッセイ~長男への嫉妬~

ほっこりエッセイ~長男への嫉妬~

いきなりですが、我が家の長男はまあまあイケメンです。
親バカなのはわかっている。
おそらく、長男は顔立ちのバランスが良いのだと思う。

本人曰く、通りすがりの人に「あの子かわいいね」
といわれることもあるそうだ。

では、そんな長男の両親はどんな容姿なのか、
気になりますよね。

母である私は、平凡だ。
今まで、かわいいとちやほやされた経験はない。
かといって、顔立ちでいじられるほどの特徴もない。

もっとみる
ほっこりエッセイ~トイレのつまり~

ほっこりエッセイ~トイレのつまり~

私の実家は公団の分譲住宅だ。
トイレは手洗い付きタンクのウォシュレットなし
とてもシンプルなものだった。
実家には約30年住んでいた。
その間、トイレが詰まってラバーカップを使った記憶がない。
水があふれそうになった経験は何度かある。

昨年、我が家のトイレで不具合が起きた。
水を流すと、水があふれる限界まで水位があがる。
そして、ゆっくりゆっくり時間をかけて流れていくのだ。
このころ私は不調で、

もっとみる