マガジンのカバー画像

心に良いこと〜メンタルセルフケア

151
心に良いこと、心のセルフケアについて、noteクリエイターさんが教えてくれた記事や自分で書いた記事を集めています。 心が疲れたときに読み返すと改善のヒントが見つかるかもしれません。
運営しているクリエイター

#人間関係

【要約】自分をよろこばせる習慣

【要約】自分をよろこばせる習慣

✅️田中 克成著『自分をよろこばせる習慣』はじめに

田中 克成さんが書いた『自分をよろこばせる習慣』は、上機嫌に生きるための具体的な方法を教えてくれる本です。

現代社会では、多くの人がストレスや忙しさに追われ、上機嫌で過ごすことが難しくなっています。そんな中で、この本は日常生活に取り入れることで、簡単に上機嫌になれるシンプルな習慣を紹介しています。

本書は、自分を喜ばせるための具体的な方法を

もっとみる
【要約】あなたはもう、自分のために生きていい

【要約】あなたはもう、自分のために生きていい

✅️あなたはもう、自分のために生きていい:Pocheさんの書籍解説はじめに

こんにちは、今回は心理カウンセラーのPoche(ポッシュ)さんが書かれた「あなたはもう、自分のために生きていい」という本について解説します。

この本は、自己肯定感が低い人や劣等感に悩む人に向けて書かれており、その原因を探りながら改善方法を提案してくれます。

初心者でも分かりやすく解説していきますので、ぜひ最後までお読

もっとみる
「仕方ない」を味方にしよう

「仕方ない」を味方にしよう

今雨降っているからちょっと止めるわ!

って言って雨を瞬時に止めた人を見たことがない。

止めようとした人は見たことあるけど(笑)

でも全ての人が天候を操る能力を持ち合わせていない。

だから少年漫画のように天候や自然の力を操ることができる主人公に憧れたりするんですよね。

子どもの頃がよく真似をしていました(笑)

子どもの頃というか高校3年生の頃までやってました。

自分にできないことはない

もっとみる
自分を大切にしない人とは距離を取れ

自分を大切にしない人とは距離を取れ

自分を大切にしない人は
自分も大切にする必要がないし

自分を大切にしない人と
一緒に過ごす必要もない。

誰が言い出したかわかりませんが
本当にその通りだと
私も思いますし

人間関係を整理する上で
必要な基準の一つだと思います。

そこで今日は
より、この
「自分を大切にしない人とは
 関わらない」
を深掘りしていきます。

◯同じことは繰り返される

この世で
大切にされないことで
得られる

もっとみる
【要約】怒らない習慣力

【要約】怒らない習慣力

✅️イライラしない習慣力を身につける方法誰しも日常生活でイライラしてしまうことがありますが、これが原因で人間関係や仕事に支障をきたすこともあります。

そんな時に役立つのが、風水カウンセラーの種市勝覺さんの著書『怒らない習慣力』です。

この本では、イライラしないための具体的な方法や考え方を分かりやすく解説しています。

『怒らない習慣力』を読むことをおすすめする理由

種市勝覺さんの『怒らない習

もっとみる
メンタルは弱いままでも良い話

メンタルは弱いままでも良い話

未だに精神科病院や
心療内科クリニックを
受診することに対して
抵抗があったり
偏見を持たれている
現状があります。

メンタルが弱い=
甘え
情けない
弱い

みたいなイメージに
繋がりやすいからでしょう。

ですが
当然それは的外れですし

メンタルが強いことが良いとか
メンタルが弱いことが悪いとか

そういう認識を持つから

自分はメンタルが強くあるべきだ
努力や根性でなんとか乗り切らなきゃ

もっとみる
真面目すぎるから自己肯定感が低くなる

真面目すぎるから自己肯定感が低くなる

割と自己肯定感が低い日本人って
多いと感じるのですが

その理由として
日本人が真面目すぎるから
なんじゃないの?

という話をします。

◯自己評価を低くすることのメリットはない

これは私の体感ですが
我々が学生の頃って
とにかく調子に乗ってる人って
避けられていませんでしたか?

自分はイケてる!
俺はかっこいい!
私可愛いでしょ!

という人って
めちゃくちゃ陰口を
叩かれていたように思い

もっとみる
メンタルが病んでいる時ほど、生きる意味を考え出す

メンタルが病んでいる時ほど、生きる意味を考え出す

そんなことを考え始めるときって
ありませんか?

ふとした時に

「あれっ、何のために生きてるんだろう…」

と頭をよぎる時
実は結構疲れてますよ
というお話をします。

◯心身が健康なら生きる意味とか考えない

毎日家事に追われ
やっと一通りやるべきことを終えて
22時を過ぎたぐらいに

と頭によぎる時
無自覚のうちに
結構疲れてる可能性が高い。

結局日々の生活に
充足感を得られず
達成感も感

もっとみる
「さくらびと」という生き方を知ってますか?

「さくらびと」という生き方を知ってますか?

今日は日曜日なのて
いつものお堅いメンタル系ではない
話でもしようかと思います。

私が住んでいる福岡では
桜は少しずつ散り始めていて
葉桜になりつつあります。

数年前に
どこで誰が言ったのか
ハッキリしないのですが

「さくらびと」

という言葉を知りまして

「さくらびと」とは
毎年同じ桜の木に
この一年間のことを想起して
感謝を思ったり
苦労したことを伝えたりする人
なんだそうです。

もっとみる
落ち込むことは良いことである

落ち込むことは良いことである

精神科病院で働き始めて
8年目になるのですが

なんとなく想像はしていたけれども
いつの時代も
もちろん今この時間も
常に多くの人が悩み苦しみ落ち込み
人生に疲れているんですよね。

特に新年度が始まり
新しい環境に慣れずに
疲れている人もいる
タイミングかもしれません。

私自身、こういう活動をして
少しずつ相談件数も増えてくると
本当に多くの人が
落ち込み、悩んでいるということを
肌で感じるこ

もっとみる
新しい環境での心構え: 焦らずゆっくり、自分のペースで

新しい環境での心構え: 焦らずゆっくり、自分のペースで

4月1日の朝、出勤途中に新入社員と思われる姿をちらほら見かけました。
その新鮮な姿に心の中でエールを送りながらも、ぐれぐれも無理をしないようにしてほしいと願っていました。

新年度になれば、新入社員に限らず、入学、転職、異動などで環境が大きく変わる方も多いと思います。
会社で言えば、異動はなくても新しいメンバーを迎えることでも環境が変わります。
そう考えると結構沢山の人が環境の変化を迎えることにな

もっとみる
自分をご機嫌にさせる方法

自分をご機嫌にさせる方法

基本的に人生には
目的などない
と思っているんですけど

唯一、目的らしいものがあるとしたら

人生を楽しく過ごす

ということじゃないでしょうか。

などって
人生の目的のように見えて
手段なんですよね。

目的はあくまで
自分が楽しくご機嫌でいることで

「人生ってまぁ悪くないかもな」

と思えるかどうか
それしか人生の目的やテーマって
ないと思います。

ですが
シンプルで抽象的な目的だから

もっとみる
笑う回数と最強幸福論

笑う回数と最強幸福論

昨日、あなたは何回笑いましたか?

子どもは1日に約400回、
一方で大人はわずか15回しか笑わないという興味深い研究結果があります。

この差に驚いた方も
多いのではないでしょうか?
(私は初めて知ったとき、なんとなく反省モードになりました…笑)

今日は「笑顔っていいよね!」という
あいまいな話ではなく、
笑顔の具体的なメリットについて、
書いていきますね^ ^

ジェームズ=ランゲ説によれば

もっとみる
良い人間関係を築くためには、ほどよい距離感を意識

良い人間関係を築くためには、ほどよい距離感を意識

4月に入って新しい生活が始まった方も多いと思います。
それに伴って、新しい人間関係を築き始めている頃でしょうか。

私自身、人付き合いが苦手なこともあり、程よい人間関係を築くことが苦手です。

それでも、長年のサラリーマン生活と子育てで成長させてもらったのか、最低限の人付き合いはできるようになっています。(多分。)

私が人間関係で一番大切にしているのは、距離感。

これは気質によっても、関係性に

もっとみる