記事一覧
西加奈子さんのトークショーに参加した
1月も暮れる。
朝ごはんを食べて、洗濯物を干して、仕事をして、料理をして、ご飯を食べて、洗い物をして、洗濯物を畳んで、お風呂に入ったら1日が終わる。この1日のなかで、心が動く瞬間がほとんど無くて、書き出すまでにいつも時間がかかる。
新居に越してきて、テレビの配線をやっとの思いで整えて、テレビを見られるようになった。音が部屋の中に流れていないとなぜか疲れてしまう私は、たいていテレビをつけている。し
暮らしとnote | ことばを贈りたい人が、たくさんいること
あけまして、おめでとうございます。
本年も、よろしくお願いします。
だんだんわかってきたことは、
実り多き一年に、なんて
無理にしなくて大丈夫だってこと。
作って 食べて、
誰かと笑って。
泣いて、怒って、
自分を抱き締める。
今年も一年、
生きてるだけで、ぜんぶぜんぶ、大丈夫。
ひとつだけ抱負を挙げるとしたら、
自分を大切にすることで、
その私の口から生まれる
誰かへ向けた ”こと
他人に会うと、どうしても疲れちゃう。
人と会うのは楽しい。
それは、どんなに引きこもり体質のわたしでも、感じることだ。
友達と会って話すのは、楽しい。
友達じゃなくても。
職場の人、子育てセンターや園の先生、近所の人、誰でもたいてい少し会話を交わすだけで、元気をもらえる。
わたしの周りには、いい人がたくさんいるのだ。
「人は、他人とコミュニケーションをとることで、幸せになれる」とは、どこの本に書いてあっただろう。
それはきっと、
自分と向き合い続ける中で、見えてきたこと。
わたしは自分の心と向き合ったり、その時に感じた感情を
深掘る作業が好きです。
現在、noteで書き続けている「今日の朝日記」でも
その日の出来事を振り返るとともに、感じたことや日常の気づきを
取り留めなく、書いています。
また、毎朝ノートに、身体の調子や感じていることも書いていて
自分の中で深掘りしたいテーマがあったら、
紙に書き出すジャーナリングも大好きです。
今回は、これまで続けてきた「
人生はどこからでも軌道修正できる、と思った時のこと
最後まで読んでくださりありがとうございました!
本記事は、國學院大學とnoteのコラボ特集「#今年学びたいこと」への寄稿として描いた漫画です。他の作品はこちらでご覧頂けます↓
https://note.com/topic/feature/p/collabstudy
なんとなく なんとなく
“なんとなく”が好き。
とは言え、私は会社員。
仕事で”なんとなく”なんていうのは
通用するわけもなく、むしろ
何でもかんでも突き詰めて言語化をして
共有をする毎日を過ごしている。
もしかしたら、その反動なのかもしれない。
プライベートでは、私は
”なんとなく”を大切にしている。
実は”なんとなく”には、
ふたつあるんじゃないかと思っている。
ひとつは、本当に心からの”なんとなく”。
特