おなかすいた

食と音楽と映画が好きなお医者さんのたまご。

おなかすいた

食と音楽と映画が好きなお医者さんのたまご。

最近の記事

GUCCIよりはちみつ

ボーイフレンドのいる誕生日というものが初めてだった。18歳でひとり暮らしを始めてから、家族以外と過ごすいろんな誕生日があった。 コロナ真っ只中だった時は、オンライン飲み会をした。それが明けた後は、自ら友達を家に招いて自前の料理を振る舞ったこともあった。それはそれで全部楽しかった。 インスタキラキラ系女子が、ホテルで風船膨らませるみたいなそんなのは望んでいなくて、家でお寿司とフルーツを食べたいとリクエストした。駅ビルの地下で、 「今日は好きなだけいいよー」 「嫌いなネタは残

    • お金はないけど時間と体力はある

      貧乏大学生の私は、夜行バスで8時間ほどかけて東北から富山にやってきた。本当は、新潟まで飛行機で飛ぶとか東京経由で新幹線移動すれば楽だったとは思う。到着するとそこはいきなり本だらけだった。 たまたまBookDayという本にまつわる催事期間だった。古本がいっぱ〜い売っているのと、文学フリマもやっていた。 素敵。広くて天井の高い富山駅で、たくさんの人が本を物色していた。1970年代のプレイボーイなんかも売っていて、買うか迷った。高くてやめた。 富山駅のコインロッカーに荷物を預

      • いつか「死」に慣れてしまう、かな

        朝の回診前カンファレンスで告げられる。 「昨晩20:00ごろ...かな、昨日の新生児科の腸炎の...うん、お亡くなりになられました」 *** 話はその前日に戻る。予定されていなかった手術が入った。患者は、25週で生まれた生後3週5日女児。 いわゆる早産児だ。その未熟さゆえ、大人にとってはただの腸炎が命取りになる。小さな臓器にすぐ炎症が広がり、お腹の中はばい菌いっぱいのお水で膨れていた。腐ってしまった小腸の一部を切り取らないといけない。 保育器の中に入ったまま、手術室に

        • GW旅行をボツにしたその後のはなし

          GWも後半に差し掛かってきた。GWに4泊5日の旅行を予定していたのだが、カクカクシカジカで行かないことに決めた。ぽかーんと予定が空いたGWに何をしたのか。GW日記シリーズその2。 その1はこちら↓ 5/2(木) 朝起きると案の定意味わからんぐらい早朝。外は少し肌寒い。あんまり行きたくないなと思いつつ、行かなくて後からもやもやする方が嫌で結局習慣通りランニングウェアに着替えて外に出る。プロでも何でもないのに、こういう時にサボることを自分に対して許せない融通の効かなさがある。

        GUCCIよりはちみつ

          GWは何もしないことをすると決めた(はずだった)

          ゴールデンウィーク私も旅行行きたかった。だって、Golden week(黄金週間)だよ?でも決めた。休むということを、すると決めた。 よくわからんが、ずっと若干不調みたいな感じ。体がだるおも〜。乗り物酔いがひどい。降りたら降りたで、人に酔う。日常生活は頑張れば送れるんだけど、ちょっときつい。 そういうことで、GW旅行はキャンセルにした。飛行機のキャンセル料金が惜しい。 私の通う学部のこの学年は、GWの中2日の平日も一緒に休みになっている。だから10連休。 旅行は取りや

          GWは何もしないことをすると決めた(はずだった)

          性教育って誰がやるの、親?学校の先生?産婦人科医?(医学生がごちゃごちゃ考える)

          性教育、と聞いて思い出すのは小学5年生の時の保健室での授業だ。もう10年くらい前の話。学年の女子生徒だけが集められて、ナプキンの使い方を実際の代物に初めて触れながら教わった。 「環境が変化すると突然初経がくる子がいるから、今度の宿泊学習では皆ナプキンを持っていきましょうね」 みたいなことだったと思う。 帰り道、男子生徒に 「女子たち何しとったあ?」 と聞かれ、 「そんなん聞くの、キモイ」 と友達と一緒になって返した。保健室で習ったことは、なんだかほわっとしていてよくわから

          性教育って誰がやるの、親?学校の先生?産婦人科医?(医学生がごちゃごちゃ考える)

          台湾飯日記その2

          台湾3泊4日研修旅行のご飯記録。 前半はこちら。 *** 4/4(木) 朝ホテルのビュッフェ。正直1日のうちで1番食べやすいものを提供されている。生野菜サラダを2周した。あとフルーツも2周した。屋台飯やら台湾料理が連続しがちな生活の中ではありがたい。明日の朝は早すぎてホテルで食べられないので、今日が最後のビュッフェなのが悲しい。 昼、サンドイッチと現地の人が差し入れてくれたスターフルーツジュース。 スターフルーツジュース初めて飲んだ。というか、スターフルーツ自体を食べ

          台湾飯日記その2

          台湾飯日記(地震にびっくり編)

          4/2(火) 福島空港から台湾へ。研修旅行とはいえ、コロナ明け初の海外に浮かれまくり。マッサージ行きたい〜小籠包食べたい〜などと言いながら久しぶりの出国審査。 隣に座ったJKが 「なんか厚揚げ変な味する〜」 って言っていた。お茶につけたような味がしたという人もいた。 台湾に到着すると、とにかく蒸し暑い。先週までは肌寒いほどだったらしいけれど、それを想像できないくらいだった。 空港から既に外国の匂いがした。日本では嗅ぐことのない感じ。香辛料なのか、なんなのかはわからない。

          台湾飯日記(地震にびっくり編)

          出会って2回目で10日間の居候

          「ウチ泊まります?全然いいですよ」 と出会って2回目で言われた。最初は申し訳なくて断ったが、結局泊まることにした。図々しくも10日間も。 片道1時間半ぐらいの場所で10日間毎日夜結構遅くまで、イベントに向けての準備だった。当初はドミトリーをとってそこを拠点にするつもりでいたが、イベントで出会った子の思わぬ誘いにのってしまった。貧乏大学生にとっては、すごくありがたい。 ベリーショートがすっごく似合っている、2つ下の女の子。ここでは、ショー子ちゃんと呼ぶ。もう人類みな兄弟だと

          出会って2回目で10日間の居候

          干し芋愛♡

          好きな食べ物は何ですか?という質問に答えるとしたらこれまではりんごだった。それが干し芋に変わった。できれば焼き干し芋だとベスト。 干し芋。あんまり目立たなくてスーパーなどでもイマイチどこに売っているのかわからない。おやつコーナーにある時もあれば、さつまいもの隣にちょこんと置いてある時もある。かと思えば、ドライフルーツと一緒に並んでいる時もある。 コンビニだとセブンイレブンに売っている確率が、高い。 セブンプレミアムのほしいも。あんまり甘さや香ばしさはないけど、値段の割に

          国体選手じゃなくて国スポ選手になりました後編

          クロスカントリースキー競技で国スポに出場した記録(ほとんどごはん日記)。今回から国民体育大会ではなく、国民スポーツ大会に名称変更されました。 前編はこちら↓ *** 2/21(水) レース2日前。毎回だがあんまりレースの実感がない。1時間ほど練習して宿に戻る。スキー板の手入れをする。 雨と雪が混ざってベチャベチャとした天気。傘を持っていなかったので、スーパーまで走った。それでもずぶ濡れになった。体力を温存するために練習時間を短くしているのに何をしているんだ。 昼ごはん

          国体選手じゃなくて国スポ選手になりました後編

          国スポ(旧:国体)レポ前編

          2/17(土) 今年から国民スポーツ大会になった。何となく国民体育大会の方がしっくりくる。周りも未だ国体と呼ぶ。国スポって音に可愛さがある。ぽって感じ。今回去年に引き続き、クロスカントリースキーという種目で県代表として参加してきた。 クロスカントリースキーとは、スキー板で森林や山の中のコースをのぼったり下ったりする、スキー(長距離ver.)みたいな競技。 去年のレポはこちら↓ 今日は移動日。朝からスキー板4本を含む大量の荷物を、監督のハイエースに乗せる。なぜかとんでもな

          国スポ(旧:国体)レポ前編

          日記:初めての眉毛サロンとパン屋、それから別れとか

          2/6(火) 朝イチの予約で初めての眉毛サロンに行った。最初定規の様なものを顔に当てられてマーキングされ、その後理想の形の眉毛型のシールを貼る。ここで一旦鏡を渡されて 「ご自分で一度ご確認ください〜」 と可愛いスタッフさんに言われて鏡を見ると何ともクスッと笑えてしまうような状況の顔の私。おでこに眉毛型のシールが貼られその眉毛の部分から毛が生えている。大真面目に滑稽すぎる。2週間生やしてもしゃもしゃの毛がのぞいている。 出来栄えはびっくり。本当に眉毛の印象でこんなに変わるんだ

          日記:初めての眉毛サロンとパン屋、それから別れとか

          日記:50キロ滑った

          2/2(金) 朝、彼氏がお家に泊まっていたので一緒に近くのベーグル屋さんまで朝散歩に行き、家でコーヒーと一緒に食べた。 初めて行くベーグル屋さんでこじんまりとしているけど、お客さんが入れ替わりでほとんど途切れないような人気様だった。開店から時間が経っているせいか、あんまり品揃えがよくなかったのが残念。日替わりでいろんなベーグルが売られているらしく別日にも行ってみたいと思う。 チーズ×あんこがサンドされたベーグルで、ベーグル自体は私の好きなバゲット系な感じ。朝からおいしくて

          日記:50キロ滑った

          日記:文章が好きな人、食べるのが好き説?

          1/15(月) 全然日記をつけられていなかった。昨日部活の大会で、そこに向かっていっぱいいっぱいだったんだと思う。やっと終わったのでまたぼちぼち日記をつけていきたい。 大会に関しては、100%ぴったりの力が出せたという感じだった。納得の結果が出たが、実力以上の結果は出なかった。そりゃそうだ。 後輩が一生懸命頑張っているのを見ていると本当に涙が出そうになる。個人としていい結果を目指すのもいいけど、これが部活の良さだなと思う。そりゃめんどくさいこともいっぱいあるけどやっぱり仲

          日記:文章が好きな人、食べるのが好き説?

          あったかほっこり、一期一会@北海道の雪深い田舎

          目覚めて、時計を見て、一瞬のうちに頭をぐるぐるっとさせた。ん?ちょっと待てよ。私がこの特急列車を降りるのって午後2時ぐらいじゃなかったっけ。今、3時。そうか、私寝過ごした。乗り過ごした。どんだけ寝たんだ?どこだ?ここは。天塩中川ってどこ? 北海道にひとりで来た。前日多分疲れからくる腹痛と微熱があった。飛行機やら宿泊先やらのチケットを取っていたので、なんとか一晩で寝て治して来たものの、まだ完治していなかったのか。私は体調不良になると睡魔が超巨大化する。普段寝過ごすなんてこと、

          あったかほっこり、一期一会@北海道の雪深い田舎