マガジンのカバー画像

自己啓発・日々の気づき

112
生活している中で気づいたこと、成長していくために何が必要なのか?どんな行動をしていくべきなのか?学んできて得たことをお伝えしていきます!
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

素直に伝える

素直に伝える

素直に思いを伝えるのって難しくないですか?

「なんでも正直に話してよ!」と笑顔で言われても、簡単には言えないですよね。

仲がいい上司でも同じで、なんでもストレートに言えるわけではありません。
そんな時、皆さんはどうされていますか?

私は、ストレートに言ってしまいます。
理由は、相手もストレートに伝えてくれるようになるからです。
これは賛否両論あると思います。
嫌われることももちろんありますし

もっとみる
時間にとらわれない

時間にとらわれない

あなたは時間にとらわれていないですか?

1日24時間と決まっている時間の中であなたはどのように生きていますか?

仕事や家事などの時間を除いて余った時間をどのように過ごしていますか?

「時間がない」というセリフはよく聞きますし、誰しも発言したことがあると思います。私もそう思うことは多々あります。

しかし、時間があればできるのでしょうか?

時間があっても「忙しかったからゆっくり休もう」「明日

もっとみる
私が勉強する理由

私が勉強する理由

お疲れ様です!キッシーです!
今日は勉強をする理由についてお話します。

自己紹介noteでも書いたように、私は普段、病院に理学療法士として勤務しています。理学療法士とは簡単に言うとリハビリの人です。
最近耳に入ることが増えてきているのでご存知の方も多いのではないでしょうか?

高校生までの学生時代、勉強は大の苦手でした。
苦手な理由は

将来何の役に立つのかわからないから

この一択でした。

もっとみる
共通点を探す

共通点を探す

日常を過ごしている中で目に入ってくる広告、テレビや周りにいる憧れの人物、それぞれに共通しているものはないですか?

広告であれば、配色・構成・用紙サイズなど

テレビであれば、字幕の位置・字幕が出るタイミング・役者の構成など

憧れの人であれば、気遣い、清潔、笑顔などです。

物事には決まりごとがあり、その条件が良いものが印象に残りやすいと思います。

身近にいる尊敬する人物の共通点を探したり、何

もっとみる
理想を見つける

理想を見つける

理想の人はいますか?
目標にしている人はいますか?

その人のどんなところを尊敬していますか?
その人を見てどのようになりたいと思いましたか?

誰にでも憧れの人はいると思います。
面白いことに、憧れている人の尊敬しているとこ(長所)として挙げた場所はあなた自身の長所でもあるのです。

そんなわけないやろ(笑)っと思ったでしょうが本当です。

自分では気づいていなくても周りの人はそう思っています。

もっとみる
数字で考える

数字で考える

皆さんは目標を立てる時、どのようにしてたてられていますか?

私は数字を用いることを意識しています。

理由はモチベーションを維持できないからです。

例えば、1年かけて本をたくさん読む。という目標だった場合、たくさんってどのくらい?月に何冊読めたら達成できてる?など明確でないため、達成感も得られません。

これが、一年に60冊読む!にすると、60冊÷12か月=5冊/月読めたら達成できる!今月はす

もっとみる
前に出る

前に出る

会議など誰にでも発言権がある場所で、気になることや意見が思い浮かんだ時、発言していますか?

日本人は消極的な人が多く周りに合わせるので発言しない人が多かったり、大人数の意見に流されやすいです。

また、立場が上の人の発言を否定したり異なる視点から意見を言うのは失礼だと自分の意見を押し殺している人は少なくないと思います。

ですが、それは誰のためになるのでしょうか?
ずっとこのようにしていると、確

もっとみる

周りに流されない

日本人は優しい性格の人が多く、周囲の人に合わせようとするため流されやすい方が多いです。

それがすべて悪いわけではありませんが、そのせいで自分を大事にできていない人がいることも確かです。

何かをやろうとしているとき、必ず否定してくる人や無理だと馬鹿にしてくる人がいます。

そこで、やっぱりそうだよな。自分にはできるわけないよな。

なんて簡単に思わないようにしましょう。

やってもないのに結果は

もっとみる
感情を大切に

感情を大切に

毎日生きているだけで様々な感情を経験します。

時にイライラしたり、時にワクワクしたり。

負の感情についてはあまり経験したくないですが、毎日何かしら感じることはあります。

感情を感じているときは何らかのきっかけがあります。

わかりやすいものもあれば些細なものもあり、どんな状況や体の状態だとどんな感情を抱きやすい。とパターンがある程度わかってきます。

パターンがわかってくると、自ずと対応方法

もっとみる
熱く生きる

熱く生きる

お疲れ様です!キッシーです!
今回はただの日記といいますか、独り言です!

自分がなりたい自分を目指すために行動していると、知らない間に波長の合う仲間やコミュニティーが出来上がっていきます。

技術面に関しても同じで、もっと技術をあげたいと志を持つ人が自然と周りに増えていきお互いに得た情報を共有しあう。

自分が信念をもって行動していれば環境も変化していき、チャンスは何度も訪れてきます。

自分の

もっとみる
気持ちを落ち着かせる

気持ちを落ち着かせる

現状に対して不満がある時、相手に対して不満がある時、イライラして視野が狭くなってしまいます。

そんな時、皆さんはどのように対処されていますか?

私の対処法は物事を俯瞰してみるようにすることです。

例を挙げると相撲の試合で上段の席から取り組みを見守る感じです(笑)

逆にわかりにくくなったかもしれませんが視点を変えるということです。

イライラした事柄は視点を変えると相手に余裕がなかっただけか

もっとみる
恥をかく!

恥をかく!

成長するために恥をかくことは必須です。

恥をかかずして大きな成長はありません。

特に技術職をされている方は歴の長い人と比べたときにスキルの差を目の当たりにします。

劣等感や絶望感を味わい、成長をやめてしまう人も多いのではないでしょうか?

そこでもなんとか食いついて恥をかき続けることでやっと背中が見えてきます。

人生にワープはありません。もしワープできるすべがあるのならみんなしています。そ

もっとみる
小さなことの積み重ね

小さなことの積み重ね

皆さんは1日1日何を思って生きてますか?

私は毎日、将来の理想像と現状のギャップについて考えています。

毎日やっていると変化に気づきにくい、成長をあまり感じれないことがあります。

この記事を読んでいる方の中に、毎日成長するわけない。と思われる方もいるかもしれません。
毎日こんなことしていたらストレスが溜まってしまうんじゃないか?と心配して下さる方もおられるかもしれません。

ですが、意外とそ

もっとみる
苦手な上司への対応

苦手な上司への対応

仕事をしていると苦手な上司は必ず1人はいるはずです。

私だけかもしれませんが(笑)

どんなに苦手でもコミュニケーションをとることは避けれないですよね。

仕事に影響が出ないよう良好な関係を気付くにはどうすればよいのでしょうか?

そこで、上司をタイプ別に分類して違和感なく心地よくなってもらうすべを覚えましょう!

気質タイプ別分類

気質タイプは大きく分けて3種類あります。

①理論型
②感覚

もっとみる