マガジンのカバー画像

語学エッセイ集

575
ことばについてのエッセイ集。外国語学習のこと、気になる言葉、好きな言葉をまとめました。また、「激論」したことをこのマガジンに含めています。
文章の書き方やテーマの見つけ方をまとめました。また、英語以外の外国語の話題も取り上げています。哲学… もっと詳しく
¥750
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

読書 | 茨木のり子詩集

読書 | 茨木のり子詩集


はじめに
 図書館で茨木のり子さんの詩集を2冊借りました。

①茨木のり子「女がひとり頬杖をついて」、2008年
②茨木のり子「わたくしたちの成就」、2013年
(ともに童話屋、ヘッダーの写真)

 詩集を読むことは久しぶり。
 読書ではあるけれど、詩というものは人によって感じ方が違うだろうから、感想文ではなく、①、②の詩集から私が「いいな」と思ったところを抜き書きすることをもって感想文に代えま

もっとみる
きゃりーぱみゅぱみゅ 🎵にんじゃりばんばん(英語翻案)

きゃりーぱみゅぱみゅ 🎵にんじゃりばんばん(英語翻案)

きゃりーぱみゅぱみゅ
" にんじゃりばんばん "
意味はないかもしれないが…「にんじゃりばんばん」。

 たぶん、忍者と何かしら関係があるんだろうな、と思いつつ、意味がつかめない。
 深い意味など何もなく、歌詞に意味があると思うのが、そもそも思考が凝り固まっているのかなとも思う。

名言集 | 女性思想家

名言集 | 女性思想家

 思想家について、体系的に語る力は私にはありません。それゆえに、点描ということになりますが、なんらかのご参考になればと思います。
 私自身の好みが反映されていますので、少し偏っているかもしれません。
 

もっとみる
アガサ・クリスティ | The achievement of "I"(自我の確立)

アガサ・クリスティ | The achievement of "I"(自我の確立)

 この記事は、次のマガジンに収録します。あらかじめご了承ください。

(1) アガサ・クリスティ『自伝』

 ミステリー作家として有名なアガサ・クリスティですが、『自伝』も書いています。
 その『自伝』の中に次のような一節があります(⚠️一応原文を載せてみますが、読み飛ばしても差し支えありません)。

もっとみる
表現法 | noteを書く時に気にする言葉。

表現法 | noteを書く時に気にする言葉。


気になる言葉
 日常生活の中では、人の話を聞くときも自分で話すときも気にしていないけれども、noteの記事のように文字として読むときには気になってしまう言葉があります。

 たとえば、「原則」「基本」「結果」という言葉。

もっとみる
コメント欄再考 | はじめてコメントする時

コメント欄再考 | はじめてコメントする時


はじめに こういう記事は本当は書きたくないのだけれども、やはりきちんと書いておきたくなったので書きます。

 コメント欄に関しては、様々な意見があることは承知しています。しかしながら、他人のアカウントのコメント欄においては、その人の意向に添うことが最も大切です。

 いちいちこういう前置きを書くことさえ面倒なのですが、すでにこの時点で「それは違うんじゃない?」と思う人のコメントは私は欲しません。

もっとみる
読書感想文 | 香川愛生 | 職業、女流棋士

読書感想文 | 香川愛生 | 職業、女流棋士


(1) 将棋において、男性が優位なのは何故か?

 藤井聡太さんの話題で持ちきりの将棋界。私自身は将棋について詳しく分かりませんが、興味がありました。
 将棋そのものというより、スポーツと異なり、将棋という競技において、男女を分ける必要があるのかということ。

 女流棋士である香川愛生さんは、著書の中で次のように述べています。

 脳科学的に男性が優位だという意見に対して香川さんは触れていませ

もっとみる