マガジンのカバー画像

FIRE(経済的自由)を達成するためのマガジン

211
このマガジンは私がFIREを目指す過程で発すること ✅お金の貯め方 ✅資産運用の方法(利益を出しているのでエアプレイではないとは思います。) ✅貯蓄のための考え方 等様々な収入ア… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

うつ病に関する健常者の誤解について5つ程語ります

うつ病に関する健常者の誤解について5つ程語ります

巷ではうつ病はそこまで重くない病気じゃないか?と言われます。

普段目に見えないからこそ、重さがどれくらいあるのか分からなくなります

実は、うつ病は世界で約3億2200万人の患者がいます

うつ病で健常者が抱いている誤解というのを解説します

注意⚠️ 何度も自殺など重たい言葉が出てきます。うつ病に対する普段の人の誤解を書いています

メンタルが悪化する恐れがあるのでご控えくださいm(_ _)m

もっとみる
発達障害「ADHD」の人がよく飲む薬について語ります(*/ω\*)キャー!!

発達障害「ADHD」の人がよく飲む薬について語ります(*/ω\*)キャー!!

今回話す内容は、つぶやきにも書いていた発達障害「ADHD」の人が飲む薬について語ります

発達障害「ADHD」は、脳の凹凸により起こる症状であり、仕事でできないからということとも関係ないのです(´;ω;`)

先天的な病気「うつとかと違いストレスとかでなるわけではありません」

今回はADHDの人が精神科に行くとよく貰ってくる薬3種類について語っていきます。

その薬の名前は、コンサータ、ストラテ

もっとみる
涙の数だけ強くなれますが実際一度大きなミスをした人はその後強くなる話

涙の数だけ強くなれますが実際一度大きなミスをした人はその後強くなる話

みなさん。タイトルにある涙の数だけ強くなれるよと言えばあの曲です(*/ω\*)キャー!!

そう岡本真夜のTomorrowです。「涙の数だけ強くなれるよアスファルトに咲く花のように見るもの全てに怯えないで、明日は来るよ君のために」という歌詞の冒頭です。

なぜこの話をしたのかと言うと、涙の数=人生で失敗した数が多い、もしくは人生破滅するような大きなミスをした人はその後劇的に這い上がって強くなること

もっとみる
成功者ほど学びにお金をかけて一般人ほど無料で学ぼうとする!?について

成功者ほど学びにお金をかけて一般人ほど無料で学ぼうとする!?について

皆さんなにかを身につけるために学ぼうとしたことはありませんか?

学びは大人になってからが本番であり、学校では教えてくれないことを学ばないと行けないのです

ここで出てくるのは起業のこと、ビジネスのことです。 最近ではYouTubeで起業のやり方とかビジネスのやり方を教えてくれる人も増えています

しかし!筆者が今学んでいる3人の億超経営者さんは揃って「自分に自己投資してきた。無料では学んでいない

もっとみる
電気自動車の新しい選択肢!?中国のBYDについて語ります(*/ω\*)キャー!!

電気自動車の新しい選択肢!?中国のBYDについて語ります(*/ω\*)キャー!!

皆さん電気自動車と聞くと何を思い浮かべますか?電気自動車と言えば日産と思い浮かぶ人が多いのです

しかし、世界的に見ると電気自動車と言えばイーロン・マスク率いるテスラか今回話すBYDのどちらかです。トヨタでも日産では無いのです(*/ω\*)キャー!!

そもそもBYDとはどこのメーカーかと言いますと毛嫌いする人が多い中国のメーカーです。

中国メーカーと聞くと「また素行不良の突貫工事会社なのか?と

もっとみる
学生向けおすすめの職業2023年バージョンを独断と偏見マシマシで書きます

学生向けおすすめの職業2023年バージョンを独断と偏見マシマシで書きます

たまに書いている学生向けおすすめ職業紹介です。これまで筆者は色々してきて、まだ年が近いのと、結構筆者のフォロワーさんはNSメンバー含めて学生が多いので、かいていきます

何回か書いていますが、2023年版バージョンをまた独断と偏見マシマシで書いていきます

それではご覧ください(*/ω\*)キャー!!

ちなみにですが在り来りな公務員とか会社員は筆者が1番嫌っている職業なので今回は書かないです

もっとみる
2035年。なすすべなしの日本で少しでも生き残るために何をするべきか!?

2035年。なすすべなしの日本で少しでも生き残るために何をするべきか!?

久しぶりのこの国の100%訪れる残酷な未来の予想記事です

中田敦彦さんのYouTube大学を見ていると、ある本を要約されていました。その本が、堀江貴文さんの「2035年、10年後のニッポン未来予想大全」です。

ホリエモンこと堀江貴文さんの著書を解説していました。筆者の記事でも書いてますが、2024年のトラック問題を皮切りに日本は毎年のように何かしら問題が起きます

今回は2035年にほぼ10

もっとみる
インボイス制度後の日本は韓国みたいに大企業入らないと人生詰みの社会になるのか?について

インボイス制度後の日本は韓国みたいに大企業入らないと人生詰みの社会になるのか?について

明日10月1日から個人事業主、中小企業は経費などを受けた場合適確請求書「インボイス」が必要になります

インボイスとは簡単に説明しますと、消費税額や必要金額を書いた適確請求書「インボイス」を買い手と売り手双方に渡すことで仕入れ額の控除を受ける制度です

つまり売り手側は買い手が消費税を払わない事業所ですと控除がないので余計に消費税を払わなれけばならず、課税事業者になったら今度は消費税を払わなければ

もっとみる
一般人と経営者の情報に対する姿勢の違いについて。なぜ起業塾が毛嫌いされるのか?

一般人と経営者の情報に対する姿勢の違いについて。なぜ起業塾が毛嫌いされるのか?

こんばんはなのです。久しぶりに記事を書きます。最近ふと思ったことは私たちのような一般人と経営者の情報に対する姿勢の違いについてです

よく周りの人やあなたの親や上司含めて「なんで今は無料で情報が手に入るのにこんな高いものにお金を注ぎ込まないと行けないの?」と反論してきます

その反論として最たる例が起業塾です「簡単に説明しますと、起業するために稼ぐ方法、ビジネスを作る方法を教えます。その代わり高額

もっとみる
2023年のおそらく流行語になりそうな言葉を気分的に書きますパート2

2023年のおそらく流行語になりそうな言葉を気分的に書きますパート2

前回書いてまあまあ好評だった2023年のおそらく流行語になりそうな言葉をまたパート2として書きます

ここで書いたのはビックモーター、ゲッター、岸田です。その他にも去年の「ドンブラザーズ、許さん!!!CV倉田てつをでは無く西島秀俊とかティーダ気持ちよすぎだろ!とか、53位ワッカ」と比べるとインパクトはないですが、今回も書きます

また暇つぶしと筆者の主観増し増しで書きますがそれではご覧ください

もっとみる
月26万円で悲鳴をあげる健常者と数千万稼ぐ発達障害さんの差とは何か!?

月26万円で悲鳴をあげる健常者と数千万稼ぐ発達障害さんの差とは何か!?

今日も久しぶりに記事を書きます。最近Twitterでこのように発言しました(*/ω\*)記事を貼れなかったので幻冬舎オンラインから引用します

幻冬舎オンラインの記事から引用いたしましたが、実はの話手取り33万円「年収400万円程度は日本の平均給与水準です」の人でも最近の物価高で悲鳴を上げてきます

しかし!発達障害や精神疾患を持つ人で数千万以上健常者さんよりも稼ぐ人も実は多いのです。「代表的な人

もっとみる
ストレスが限界な人に言ってはいけない言葉3選を書きます。

ストレスが限界な人に言ってはいけない言葉3選を書きます。

皆さんは過重労働とかでストレスは限界になったことありませんか?

筆者も最近よく話題にしているうつ病とか月300時間の過重労働とかでストレス限界の話は良くしています。

今回はうつ病の人含めてストレスが限界の人に対して言ってはいけないフレーズ3選を書きます

それではご覧ください(*/ω\*)キャー!!うつ病の記事はこちらです

1.頑張れ、ストレスが限界は甘えこのフレーズは応援している。傍から

もっとみる
健常者でもブラック企業の長時間労働はキツいが発達障害を持つ人はさらにきつい話

健常者でもブラック企業の長時間労働はキツいが発達障害を持つ人はさらにきつい話

今回も気分的に辛い「月300時間越えの長時間労働で働いているので、いつもの2000文字程度ではなくなるかもしれないです。」と
ブラック企業の弊害は確実に起きています。

発達障害を「ADHD、注意欠陥・多動性障害、ASD自閉スペクトラム症」を持つ人は何度も書いてますが基本的に人と働くことは苦手です。

ほぼ愚痴のような形となりますが、健常者でも働くことがきつい長時間労働を発達障害の当事者目線でどの

もっとみる
あなたがレベルが上がりステージが上がると去る人も多いがついてくる人も多い話

あなたがレベルが上がりステージが上がると去る人も多いがついてくる人も多い話

皆さんは人間関係について悩んだりすることはありませんか?

「あの上司とはもう二度と話したくない。できるなら話さずに過ごしたい」と一度は考えたことある人は多いはずです。

ここで皆さんに言いたいことがあります。話したくないのはあなたが周りの人と比べてどんどんステージが上がっているからです。

ステージが上がるとは、スピリチュアルの世界で話しますと魂のレベルが上がる、エネルギーが溢れて今までよりもよ

もっとみる