見出し画像

トイレットペーパーとティッシュの大きな違い

トイレットペーパーはトイレで使うもの。
ティッシュはそれ以外で使うもの。

この、認識は共通としてあると思いますが、なぜトイレットペーパーを部屋で使う人は少ないんでしょう。

ティッシュの消費量世界1位である日本に住んでいる限りこの問題を放っておく事はできません。

まず、初めに価格的に比較すると、㎡あたり、トイレットペーパーは平均して5円でティッシュペーパーは7,5円ほどになります。

価格を比較すれば、もちろんトイレットペーパーの方が安いです。

確かにトイレットペーパーは水でぬれるとクシャクシャになってちぎれてしまうというデメリットがありますが、逆に考えると使い終わった後に水に流せてしまうというメリットでもあります。

トイレットペーパーはトイレでも部屋でもどこでも使うことができますが、ティッシュはトイレ以外でしか使うことができないという限定された空間でしか使えません。

ティッシュの生地でないと、鼻をかんだ時に「肌が擦れる」という方もいるかもしれませんが、今やトイレットペーパーも進化しており、ティッシュと同じ値段価値のものを購入すれば良いもの「肌にやさしい」ものを購入することもできます。

もともと肌に使うようとして売られているのがトイレットペーパーなので肌にも優しく、水にも流せるし、値段も安いという優秀なプレイヤーなのです。

しかし、忘れてはいけないのが、トイレットペーパーを語るうえで見逃すことのできない負の要素を含んだ固定概念です。

トイレで使うものという認識が何年にも渡って人間の脳に刷り込まれた事により、その概念がトイレットペーパーのそれにはずっと付きまとい、それを部屋に置くことで部屋の外観、また清潔感を失ってしまう恐れがあります。

電車の中で鼻をかむ際にトイレットペーパーをカバンから出せば、社会からの偏見の目を向けられることもあるでしょう。

一人暮らしをしていてお金がない、できれば安いトイレットペーパーを部屋でも使いたい。
でも、それを置いていては人を招くことができない。

そんな事を思いながら執筆しました。

#学び #毎日note #毎日更新 #note #生き方 #人生 #文章 #言葉 #思考 #創造 #未来 #喜び #潜在意識 #癒し #毎日投稿 #挑戦 #夢 #自己肯定感 #セルフイメージ #ブログ #チャレンジ #自己実現 #幸せ #目的 #使命 #自己表現 #フォロバ100 #スキしてみて #コーチング #コーチングセッション #パーソナルコーチング #コーチング体験 #コーチング体験セッション #夢を叶える #理想の自分 #夢を叶えたい #自分を大切にする #セルフラブ #セルフラブコーチ #自分の人生を生きる #自分探しの旅は終わらせよう #ライフコーチング #体験コーチング #自分を変えたい #自分を愛す #ありのままの自分で #本当の自分を生きる #自分らしく生きたい #本音を知る #自分を大切にする時間 #自分を大切にする生き方 #自由になる #今私にできること #セラピー #セラピスト #つぶやき #呟き #今日のつぶやき #ヒーリング #自分軸 #自分にとって大切なこと #自分らしさ #自分と向き合う #あたらしい自分へ #自分の人生 #自分らしい生き方 #自分探し #新しい自分 #エッセイ #人生 #note毎日更新 #習慣にしていること #ライフスタイル #人間関係 #感謝 #自己啓発 #心理学 #生活 #ひとりごと #自己啓発 #心理学 #夢 #幸せ #日常 #ひとりごと #コラム #習慣化 #コミュニケーション #哲学 #自分と向き合う #悩み #ありがとう #愛 #学校 #通知表 #順位付け #トイレットペーパー #ティッシュ #固定概念 #変えていこ

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

#習慣にしていること

130,238件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?