マガジンのカバー画像

お写真を使ってくれたnote

322
みんなのライブラリにupした私の写真を使ってくださったnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#自分

昨日はお蕎麦

昨日はお蕎麦

きのうは 2月22日 2のゾロ目の日だった 
週末だし ゆっくりしたくて 蕎麦屋に行ってきた
こっちで勤める様になってから
月に一回くらい そのお蕎麦屋さんに行く

去年は大将が体を壊して 
店を閉めている期間があった
だけど 無事復活なさって 
さらに美味しくなった気さえする

昨日も三杯ほどお酒をいただいたけれど
ぜーんぶおいしくて
蕎麦生地を三角に揚げたのなんかもサービスして頂いて
ほーんと

もっとみる
向いている相手を探す

向いている相手を探す

向いている仕事を探す 記事も書きましたが↓

今回のテーマは、
向いている相手を探す
です。

きっと、パートナーシップにも、向き不向き、というものがある

自分に合った相手かどうかは重要なのではないかと思います。

しかし、どんな人が自分に合っているのか?というのは永遠の謎ですよね。

それが分かれば、きっと恋愛や結婚生活で苦労する人はいないはず。
よって多くの相性占いやカウンセリングは稼働しな

もっとみる
“家族"との向き合い方

“家族"との向き合い方

最近ずっと考えています。
いや、最近になってより考えるようになりました。
僕自身は「家族」に恵まれなかった身として
複雑な気持ちがあります。

自分が家族に対して何ができるかを
考えるよりも前に
「なんで自分は家族に恵まれなかったのか」を
考える機会がとてもありました。

今も、それはあります。

当然、自分の気持ち次第で
ポジティブな時もあるし
ネガティブな時もある。
その考える時間を通じて共通

もっとみる
子の不登校の先に。親の病休の先に。見えるものは?

子の不登校の先に。親の病休の先に。見えるものは?

◆息子くんはいま「休養後期」「回復期」

不登校が4ヶ月経ち、息子くんは親の目から見て、
すこしだけ元気になってきた気がしています。

カタリバさんの本に心のエネルギーのグラフがあります。

それに息子くんを当てはめると、

休み始め

初期(登校直前、、、、お腹が痛い)

休養前期(いままで言ったことのない う◯こ、ち◯こ、クソ など突然ママに対してだけ言い始めました。最近少し減ってきたなと 感

もっとみる
落ち着かない

落ち着かない

落ち着かない
やることは決まっているのに

不安の原因は、心をゆるせる友達がいないからだろう
遠方だが、大学の同期はいる
前職の同期もいる

私を覚えてくれている人がいる
これだけでどれほど心の支えになるか

だけど不安は消えない
物理的な距離はあまりにも大きい
いくらつながれる時代になったとはいえ
話しかけづらくなっていく

話題が尽きて
同じ会話のループになる
それでも居心地の良い仲になれれば

もっとみる
私は春にはこうなっているはずなんだ。

私は春にはこうなっているはずなんだ。

さてさて、立春もすぎ、
街はバレンタイングッズと春限定商品が。
寒さは残りますが季節は一歩ずつ
歩みを進めて参ります。

春になったら私はこうなってる、
と自己暗示もかねたイメージ。
イメージはできるだけわくわくする方へ。

1ものキャンで書く自信のかけらを手に入れている

ものキャンは3月までの講座。最終目標は、
Kindle出版。もちろんライターとして仕事の取り方、メンタル面、ChatGPT講

もっとみる
なんか上手くいきそうな気がする

なんか上手くいきそうな気がする

なんか上手くいきそうな気がする。

そんな気持ちがあると、何ができても出来なくても前に進んでるような感覚になります。

目の前で起きている物事に対して、「上手くいくために起きてること」という意味づけになります。
何をしてもプラスの方向に感じられます。

この感覚は、何かに恐怖を感じていると、感じにくいと思います。

もし、「なんか上手くいきそう」と思えなかったら、自分は何を怖がってるんだろう?と考

もっとみる
自分の焦点を見つけたい

自分の焦点を見つけたい

人によって、世界の焦点は違うと思う。

友達とあるゲームの話をしたとき、
実際にプレイしたことがないと言っていたのに、
登場キャラクターの話をすると、「こんなふうだったよね」とサラサラ絵を描く。

髪の毛の色に留まらず、
どのようにセットされたスタイルなのか、
どのような布で作られた衣装が、どのようなモーションで動くか、
その色は、模様は……。

驚くほどに正確に記憶していて、
同時にそのイメージ

もっとみる
いつだって特別な日。

いつだって特別な日。

2024明けました。
今年も無事、いつもよりも穏やかな年始を迎えられて、本当に本当に感謝しかないです。

一昨年と去年は娘の中学受験があったので、とにかく足が地についていないような落ち着かない日々を過ごしていたので、こうやって凪のような年末年始のありがたさに気付くことが出来ました。

休もうと思えば休めるけれど、特に休む理由もないので今週の木金は通常通りの仕事。
この特別な時間って、どっぷり浸かっ

もっとみる
私が「メンヘラが転職活動を始めるためのコツ」を書いたワケ

私が「メンヘラが転職活動を始めるためのコツ」を書いたワケ

私が、こちらの記事を書いたワケ。
今でも多くの方に読んでいただいている大切な記事です。少しだけ振り返り…「どうして私がこの記事を書いたのか」「感じて欲しかったこと」を考えました。私がこの記事を書いたワケは、全部で4つあります。

私が「メンヘラが転職活動を始めるためのコツ」を書いた理由4つ1:自分を励ましたかったから

まずは、これです(笑)
この記事を書いたのは、就職活動中。記事で書いたように、

もっとみる
取り返せない

取り返せない

ことばは探せる
ひとの中に
本の中に

ことばは貝殻や宝石のように光る
一生懸命
それを拾っているうちに
気づく

自分もことばを
ぽろぽろとこぼしていると

自分から出たことばは
拾えないし
取り返せない

特に不意にひとに
与えてしまった傷つくことばは

拾えないし
取り返せない

貝殻だって踏めば
足の裏に傷ができるかもしれない

ぽてまろの”ありのまま”、そして"to be"

ぽてまろの”ありのまま”、そして"to be"

皆さまこんにちは。
ぽてまろです(*'ω'*)

4月末で前職を退職し、
ただいま転職活動真っ最中。

職務経歴書を書いたり、面接を受けたりするたびに、
自分は「どうしたいか」「何がやりたいか」「何を達成したいのか」
を考える日々。

だけど、それと同時に
「お金を稼げないと」
「利益を出さないと」
「自分軸じゃなくて社会にとって役に立つことをやらないと」
「親に誇れるようなことじゃないと」
「応

もっとみる
こわさと楽しみと

こわさと楽しみと

4人目妊娠中 37週のわたし

今日は近くのお店に買い物に行った

店内をぐるぐる見て回り
そろそろお会計をしようかなあ、と思ったとき

もう体がだるさを感じてしかたなかった

あとはお会計だけなのに、
店員さんがレジを打ち袋に詰めてくれる
ほんのすこしの間も

カラダの重みを感じて立っていたくなかった。

会計が済んで帰ろうと思っても、
もう体の重みに気持ちがついていかなかった

店内のベンチに

もっとみる
自虐的ご褒美な孤独

自虐的ご褒美な孤独

 この世の中には人に興味を持てない人間がいる。その中でもまだ人と関わりたい人もいれば、もう諦めてしまった人もいる。
 私は後者だと思っていたけれど、自分の内面を深く客観視したところ、奥の方でまだ関わりたいと思う気持ちがあった。ただ、そこにいくまでのセキュリティーが固すぎるので私が死ぬまでそこにたどり着くことはない。
 この思考のはては、自分の感情に理由をつけ続けるとろくなことにならないという役に立

もっとみる