仲原舞音(maine)

日々の自分の感じたことを感じたままに、気付きを気付いたままに書いています。 私の備忘の…

仲原舞音(maine)

日々の自分の感じたことを感じたままに、気付きを気付いたままに書いています。 私の備忘のようなNOTE。 自分で人生を拗らせてきたと気付いた時から、新たな人生が始まる。 起きた出来事の捉え方は自由、だから自由に人生をクリエイトしていこう♪

最近の記事

  • 固定された記事

今ここにいることを意識すること。

どうやら私は一般的な普通という定義があるとすると、その人達よりも今を楽しむことができていないらしい。 (2024私調べ) そういえば大人になって、背中の荷物が重くなってきた頃から、推しのライブに行っても【ここにいない】状態でライブに参加していた。 もちろん推しのライブだけではない。 普段の生活の中で【ここにいない】私が今やるべきことをこなしているという感じ。 いっつも【ここにいない】から、イライラするし、色んな事が気になって目の前のかけがえのないことを味わえていなかった。

    • 必要な時に情報が入ってきていることに気付くともっと面白い。

      昨日の事。 たまたま流れてきた動画を観て、また1つ私のことが腹落ちした。 長年悶々としていた気持ちがスッと楽になったと同時に、自分の変えた方がいい部分も明らかになった。 たまたま、と言ったけれど、ある意味必然だと感じる。 【目にうつるすべての事はメッセージ】 ってユーミンが歌ってるけど、本当にそう。 毎日起きている間に自分が見ている世界からのメッセージって、ここかしこに【私】が散りばめられている。 あ、こんなこと考えてたな、改めよう、とか、感謝とか、色々。 ありとあらゆるメ

      • 食欲がないのに頑張って食べる私。

        先週からのモヤモヤが出ては消えて消えては出てくる。 わかっている、PMS。 ときちんと認識して、「モヤモヤしちゃうよねえ」とひとりの時に口に出す。 PMSを悪化させるような生活をしているのかもしれないし、とはいえ毎週クリニックに行って更年期対策のあれこれをしてもらっている。 今月はPMSの勝ち、といったところかな。 どうにもこうにも食事も作りたくない、けれど外食続きになると全員が食べるものが偏るし、家族のためにも自分のためにもならない気がしてしまう。 なんとなく作って、食べ

        • 今日も自分を第一に。 そして愛を与える人に。 お天気が良くて気持ちが良い。 さて、仕事へ行ってきます。 ※写真は伊豆

        • 固定された記事

        今ここにいることを意識すること。

          やる気が出ない数日と、やっぱりうまくいくんだなあと気付いた今日。

          なーんとなく自分では原因がわかってはいるんだけど、ここ数日何に対してもポジティブになれなかった。 今日は仕事のない日で、親友とランチに行く予定をしていたのだけれど、彼女のお子様が発熱で予定がなくなった泣 割と今日に照準を合わせていたようなところがあったけれど、久しぶりの1人の時間をゆっくり過ごすことにした。 午前中はもう1人の親友から電話があり、今週末の予定に関しての準備事項を確認。 切った後にふと寂しくなってしまった。 そしてモヤモヤと。 こういう時は外でも歩いたほうが良

          やる気が出ない数日と、やっぱりうまくいくんだなあと気付いた今日。

          思考パターンを掘り下げて、少しずつ変えていけば、世界は変わる。

          朝起きて「私が幸せでありますように」と普通に出てくるようになった。 前までの私は、起きたらネガティブなことを考えてしまっていたけれど、ほぼほぼそれが消失して、完全ポジティブ!ではないにしても、ああ、今日も良い感じかなって思えるようになっている。 あまりにもネガティブなことばかり考え続けて、ほとほと疲れたので1日の自分の思考パターンを観察してみた。 するとたくさんのクセがあることに気付く。 起床時、朝の家事、支度の最中、通勤、仕事中、帰宅後、夜。 と。 割と同じような事を反芻

          思考パターンを掘り下げて、少しずつ変えていけば、世界は変わる。

          家族を見れば自分が見える。

          鏡の法則、とか、投影の法則、とか色々あるけれど。 一緒にいる時間が長い家族を見ることで、自分がたくさん見えてくる。 私は家族が不機嫌だったり、イライラしているのが苦手。 得意な人がいるとは思っていないけれど。 私の父はいきなり不機嫌になる人だった。 母も時々急にイライラしたりして、親の顔色ばかり見ていた私だった。 大人になった今でも、周りの顔色を見る癖が抜けないほどに。 あろうことか、自分が親になってからというもの、私自身が不機嫌とイライラでいっぱいになった。 子供が大き

          家族を見れば自分が見える。

          自分と向き合えば、思い込みが見えてくる。

          自分で自分を癒そうと決めてからは、1日の中で自分に酷い言葉を浴びせる回数がぐっと減った。 体感として、言わない方が良いと知ったから。 嫌な言葉は、一瞬で自分の心を暗い所へ閉じ込めるということに気付かないとはまったままなかなか抜けられなくなる。 いつからだろう。 自分を責めるようになったのは。 と、自分に問いかけてきた。 自分に向き合ってきた。 これは過去を思い出して癒していくためではなくて、自分の思考グセに気付いて、向く方向を変えるためだった。 最初は怖かった。 自分は何

          自分と向き合えば、思い込みが見えてくる。

          自分を癒せるのは自分。

          インナーチャイルドとか過去のトラウマとか。 まあ、私はおそらくそこにどっぷり浸かっている感は否めなくて、それについて色々読んだり調べたりしたけれど、完全に行き詰った。 ○○を癒さなければ人生そのままだよ。 って言葉は、いつからかきついフレーズに聞こえるようになった。 私もきっとそのおかげで良くなるんだ! と思った時もあったけれど、うまくいかないことが起きた時に「癒されてないからだ」って、そのせいにしてしまう気がする。 何かのせいにして生きてきた時がどれだけ窮屈だったか。

          自分を癒せるのは自分。

          目の前で起こっていることが私とそっくり。

          今朝、ふと思った。 私の親友とその相手に起きている事が、私にそっくりなのでは?と。 通勤電車の中でそう思って、触り部分だけをなぞってみた。 親友の精神状態、彼の意味不明な接し方・・・ それ以上深堀りしたくないほど、今の私の投影のようにしか思えない。 あれ、これって私がつくったんじゃないの? あきれるほどにそっくりすぎて、衝撃だった。 と思っていたら、久しぶりに親友からLINEが来たので、思わず送ってしまった。 「今後は向こうに一切関心を寄せなければ、自然とこの問題は問題じ

          目の前で起こっていることが私とそっくり。

          気付いて!

          今放ったそのエネルギー、誰に向けてる? もちろん自分だよね? え?違うの? なぜ??? 誰のための人生なの? そう、自分に聞いた。 今日は久しぶりにほぼ私じゃない人にエネルギーを放ってしまった。 といっても、自分のことを責めることはしない。 ただ、またやっちゃったな。って感じ。 不思議なもので、良いエネルギーよりも悪いエネルギーの方が断然放ちやすい。 断然。 (良い悪いなんてないというけれど、便宜上使ってます。) 思わず自分を責めそうになったけれど、これも全てのことに繋

          こねくり回さないでシンプルに。

          家族って、一緒にいる時間が長いから、イライラすることもあるのは仕方がないと思っている。 私は自分がイラっとした時、相手がイラっとしている時に一歩引いて俯瞰してみるようにしている。 今、イラっとしたのは何故? イラッとされたように感じたのは何故? と。 私が家族以外の事でイラっとした時のモヤモヤしたエネルギーは、放っておくと面白いくらいに家族に伝染しているのがわかる。 不思議だけれど、やっぱり自分と相手は見えない何かで繋がっているんだなと感じる瞬間。 それが伝染してしまったこ

          こねくり回さないでシンプルに。

          誰かの問題に勝手に首を突っ込まない。

          情報がパンパンすぎるので、色々とやめてみたら、ただただここに生きているだけの私になった。 ふと「何もしてないって怖い」と思いもよぎった。 怖いというのは、立ち止まっているような感覚になるから。 もちろん日々の最低限のことも放棄している訳ではなくて、仕事も家事もやっているのだけれど。 新たな知識とか情報とか、惰性でみていたSNSも意識的に見ないようにしたら、やりたいと思っていたことが全く進まないというか、ストップしてしまった感覚になった。 何かに固執したとき、どこかでしわ寄せ

          誰かの問題に勝手に首を突っ込まない。

          ラベルを剥がせば、私が見えてくる。

          私は誰かと同じような願望を持って、それがあたかも自分の願望だと思い込んでいた頃がある。 例えば、ちょっと良いものを持って、ちょっと良い旅をして、、みたいな。 そこに照準を当て始めると、それしか見えなくなって、それが世界の全てに思い始める。 まさに、その中にどっぷりつかってしまって、余計にそこに到達できない自分を責めた。 自分にくっつけたたくさんのラベル。 いつしかそのラベルが鉛のように重く自分にのしかかって、身動きが取れなくなっていた。 もう動けないや、どうしたら良い、、

          ラベルを剥がせば、私が見えてくる。

          すべては起こるべくして起きている?

          直接私が被害にあったわけではないけれど、親友がある共通の男友達に嫌がらせのようなことを受けた。 あれから1ヶ月。 毎日のように彼女の話を聞いて、整理して、分析して。 行動して、また聞いて、整理して。 普段から、何かが起きた時には「これは何のためだろうか」とらえるようにしているのだけれど、今回の件は私自身が学ぶことが多かった。 知っていてもなかなか理解できなかったことが、次から次へと【分かった!】となっていき、とうとう昨日、【なるほど!!!】と腹落ちした。 あー、嫌な話だな

          すべては起こるべくして起きている?

          行き止まりに辿り着いたら、削ぎ落してシンプルにする。

          ただでさえ日々に追われているような感覚なのに、さらに必要の無さそうな事も詰め込んでいく。 誰かの良さそうな言葉とか、こうするとうまくいくとか、年齢に応じて不安にさせられるような言葉とか。 それは、常に何かアップデートしていないとダメな気がするから。 何かに後れを取るような気がするから。 誰しも生きていれば「良くなりたい」という願望は持ったことがある。 たくさんの良さそうなモノを自分にくっ付けてみる。 来る日も来る日も良さそうなモノを探して、ある日突然、「あれ?誰のために良く

          行き止まりに辿り着いたら、削ぎ落してシンプルにする。