見出し画像

思考パターンを掘り下げて、少しずつ変えていけば、世界は変わる。

朝起きて「私が幸せでありますように」と普通に出てくるようになった。
前までの私は、起きたらネガティブなことを考えてしまっていたけれど、ほぼほぼそれが消失して、完全ポジティブ!ではないにしても、ああ、今日も良い感じかなって思えるようになっている。

あまりにもネガティブなことばかり考え続けて、ほとほと疲れたので1日の自分の思考パターンを観察してみた。
するとたくさんのクセがあることに気付く。
起床時、朝の家事、支度の最中、通勤、仕事中、帰宅後、夜。
と。
割と同じような事を反芻していることが多かったのだけれど、「なんのためにそうしているのか」を問い続けた結果、勝手に妄想して勝手に怒って自分をなだめたかっただけという結論に達した。
もう少し深堀すると、酷くつまらなかったこの数年間、何かの刺激を求めていたから、だった。
おお、怖い。
ここに気付いた時に怖くなっちゃった。
刺激は刺激でも、楽しい刺激が来たのではなくて、人生放棄したいほどの刺激だったから。
もうこんな適当で投げやりな願いなんて言うもんか。
思うもんか。
と思った。


ちょっと横道に逸れたけれど、なぜ、どうして、と1つ1つ扉を開けていくと、必ず答えが見つかるはず。
見つかったら、それらを一度全て手放す。
手放して、「さあ、どうしたい?」を1つ1つ並べていく。
とはいえ全部をいきなり変えるなんて無謀に近い(可能だとは思うけど)ことはしなくても良いから、1日のうちのどこの思考パターンを変えたいか、で実験してみると良いと思う。

私は起床時、そして通勤時と特にグルグル思考になりがちなタイミングから少しずつ広げていった。
嫌な思考とか感情が出てきたら、切り替えるための「何か」も決めておくといい。
私はとにかく「私が幸せでありますように」が今は自分の中でとても心地が良くてぴったりくるフレーズ。
なのでこればっかり呪文のように唱えている。
あ、心の中でね。
嫌な妄想とかをしてしまった瞬間、!!!と気付いて唱える。

そうだった。
もう私はそれをやめた人だったんだ。
と。

こうやって書くと、痛みのある部分を無視して蓋をしているように思われるかもしれない。
もう充分反芻してきたし、飽き飽きしていた。
そもそも、自分が他人に対して心の中で妄想して攻撃したことって、自分が同時に痛い思いをしていることに気付かないと、いつまで経ってもこれを繰り返してしまう。

エネルギーを向ける先が自分ではなくて他人。
そしてその他人に向けたエネルギーで自分を傷つけている。
妄想してむかついて、心がぎゅっとなっているのは紛れもなく「私」ってことを認めよう。

外を見て、自分の中で妄想して、いつまで続ける気なの?と自分に声をかけてあげよう。
自分にベクトルを向けていけば、世界はどんどん変わるから。

日々実験。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?