見出し画像

本能寺の変1582 第144話 15信長の台頭 8三好の衰退 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

第144話 15信長の台頭 8三好の衰退 

はじめに ←目次 ←前回 第143話 

信長は、小牧山に築城を開始した。

 同永禄六年、春。
 信長は、小牧山に着目した。
 清洲の北東、二里半(≒10km)。
 犬山への、ちょうど中間地点。
 標高85mほどの地。
 ここに、城を築き始めた。

狙いは、犬山城。

 小牧山から、さらに、北北東へ、二里半。
 間には、遮るものが何もない。
 北側を、木曽川が流れていた。
 川を越えれば、そこは美濃。
 
 城主は、織田信清。
 信長の従兄弟である。
 叔父信康の子。
 妻は、信秀の娘。
 したがって、義兄弟でもあった。
 この頃は、信長を離れ、敵対していた。 

そして、美濃を東から攻める。

 木曽川は、美濃・尾張の国境(くにざかい)。
 対岸には、鵜沼・猿啄城があった。
 何れも、斎藤方である。
 竜興の稲葉山は、その西方、わずか三里半(≒15km)。
 近い。 
 小牧築城は、その、手始めだった。

信長は、於久地を攻めた。

 同年六月。
 小牧城の真北一里(4km)ほどにある城である。
 城主は、犬山の家老、中島豊後守。 

  お久地惣構へ破るゝの事

  一、六月下旬、於久地(小口)*へ御手遣ひ。
    御小姓衆、先懸にて、惣構へをもみ破り、推し入りて、
    散々に、数刻相戦ふ。

    十人計り、手負ひこれあり。
    上総介殿、御若衆にまいられ侯岩室長門、
    かうかみ(こめかみ)をつかれて、討死なり。
    隠れなき器用の仁(才能のある人)なり。
    信長、御惜しみ、大方ならず。

    *於久地 愛知県丹羽郡大口町小口

信長は、清洲城から小牧山城に移った。

 同年、夏。
 気忙(きぜわ)しい信長のこと。
 築城工事は、急ピッチで進められた。
 おそらく、年内に、完成したものと思う。
 となれば、移転。
 清洲から、小牧山へ。
 そのことについて、面白い逸話がある。

   二宮山御こしあるべぎの事

  一、上総介信長、奇特なる御巧みこれあり。

    清洲と云ふ所は、国中真中にて、富貴の地なり。
    或る時、御内衆、悉(ことごと)く召し列れられ、
    山中高山、二の宮山(本宮山)*へ御あがりなされ、
    此の山にて、御要害仰せ付けられ侯はんと、
    上意候て、

    皆々、家宅引き越し侯へと御諚侯て、
    爰(ここ)の嶺(みね)、かしこの谷合を、
    誰々こしらへ侯へと、
    御屋敷下され、其の日御帰り。
    又、急ぎ御出であつて、弥(いよいよ)、右の趣御諚侯。

    此の山中へ、清洲の家宅引き越すべき事、難儀の仕合せなりと、
    上下迷惑、大形(おおかた)ならず。

 これが、信長の家中操縦法。
 引っ越しは、何事もなく終わった。

    左侯ところ、後に、小牧山へ御越し侯はんと仰せ出だされ侯。
    小真木山へは、ふもとまで川(五条川)つゞきにて、
    資財・雑具取り侯に自由の地にて侯なり。
    どう(口+童)と悦んで罷り越し侯ひしなり。

    是れも、始めより仰せ出だされ候はゞ、
    爰(ここ)も、迷惑、同前たるべし。


     *二の宮山(本宮山) 愛知県犬山市宮山 

信長は、戦わずして於久地城を手にいれた。

 同年、夏の終わり頃。
 工事は、着々と進んでいる。
 於久地城の豊後守は、それを遠目で見ていた。
 無言の威圧。
 そして、調略の手が伸びた。

  小真木山の並びに、御敵城お久地と申し侯て、
  廿町(≒2km)計り隔てこれあり。
  御要害、ひた々々と出来(しゅったい)候を、見申し侯て、

 豊後守は、身の危険を感じた。
 城を捨て、逃亡。
 犬山城へ。

  (信長の)御城下の事に侯へば、拘へ難く存知、
  渡し進上侯て、御敵城犬山へ、一城に楯籠もり侯なり。
                          (『信長公記』)

 稲葉山の竜興は、動かない。
 犬山、鵜(う)沼・猿啄(さるばみ)。
 心中、穏やかならず。

近江の六角氏に、観音寺騒動が起きた。

 同年、十月。
 六角氏と国人衆との対立激化。
 内紛である。
 この事件で、同氏の求心力は、大きく低下した。

 これにより、浅井氏が勢力を拡大する。


 ⇒ 次へつづく 第145話 15信長の台頭 8三好の衰退 


この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

日本史がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?