マガジンのカバー画像

暮らし

128
運営しているクリエイター

#エッセイ

夏の一手間

夏の一手間

行きつけの美容師さんは30代のパパさんで人当たりも腕前もとても良い方です。ハサミを動かしながらの会話もいつも弾みます。一昨日もお世話になりました。

「明日は仕事休みなんすよね〜奥さん仕事だし子どもと夕ご飯何食べに行こうかな。だいたい行き尽くしてお店に困ってるんすよ。」

「それならたまにはパスタ茹でてレトルトのソースとかかけるのはダメなの?」

「いやーボク料理下手なんすよー外で食べた方が絶対美

もっとみる
24時間かけて焼くパン

24時間かけて焼くパン

確かに「教えてね」と言ってはいました。がある日突然さあ今から焼こう!と言ってくるのが家族の間柄。え、予定してなかったよー

いきなり娘が持ち込んだのがベトナム製のバスケットと15年物の酵母。全く手に入りにくいものをどこで仕入れてきたのやら。話を聞くとイタリア女性ダニエラさんのパン教室に参加したそう。まぁ、あのハードなパンのサワードウが焼けるの⁈それはすごいこと。

西洋人に中国人韓国人日本人の見分

もっとみる
noteでエコを一つ達成した話

noteでエコを一つ達成した話

ステイホームで有り余る時間に身辺整理をした娘。メルカリで本や新しめの品々を引き取ってくださる方が現れては「やった〜やった〜」と大喜びしておりました。でもお料理に目覚めたらしく、新品のエプロンをメルカリで買っていたので三歩進んで二歩下がる、と言ったところですね、はたから見ていると。

どんどん整理していると物は減らしたいけど売るほどではない、というものが山積みになってきました。ゴミに出すのもなぁ、と

もっとみる
『天然生活』とふるさとの母

『天然生活』とふるさとの母

本棚を整理していたら古い雑誌が出てきました。(上の写真はほんの一部です) 整理するはずが読み耽ってはかどらないのは世の常。早々に整理はやめて隅々読むことに!

『天然生活』は住まい、ごはん、時々お洋服のことを扱う、のんびりした暮らしの中にセンスが光る雑誌です。引っ張り出してみるとちっとも古びることなく却って今のおうち時間に生かせることばかりです。お料理やお菓子のレシピはもちろん、お台所の整え方、四

もっとみる
オンライン帰省しました。

オンライン帰省しました。

日経新聞でも話題になっていたオンライン帰省をやってみようと思い立ち、ごきげんパパ♡とごきげんママ♡のそれぞれの実家に連絡してみました。82歳と77歳の母たちですが、日頃はラインでやりとりをしていて年齢の割にはネットが使えます。

結婚して以来、海外に駐在していた時を除いて必ずお盆とお正月には帰省して墓参していたのに今年はまさかのコロナ騒動。13日の19時からと20時から、ビデオ中継でお参りさせても

もっとみる
ホームステイを受け入れた話#1

ホームステイを受け入れた話#1

2002年ごきげんママ♡一家は5人家族になってカリフォルニアから帰ってきました。いつでも行けると思っていた海外ですが日本の生活もそんなにヒマではありません。学校の部活や塾、もちろんごきげんパパ♡の仕事のスケジュールも合わせて旅行、というわけにはなかなかいきませんでした。

うーん、このままじゃあ英語を忘れちゃうな。なんて残念に思っていたときに自治体の広報誌で海外からの留学生のホームステイの受け入れ

もっとみる
ホームステイを受け入れた話#2

ホームステイを受け入れた話#2

2013年はごきげんママ♡の末っ子が小学六年生で、ホームステイの受け入れには消極的でした。が、どうしてもあと1家庭の協力が必要ということで、一泊のみの受け入れをさせていただきました。今回は学生ではなくアメリカからの社会科の先生をトヨタなど企業の団体が招待しているプログラムの一環ということでした。二週間日本で会社や工場や学校、また広島や京都を見学して、アメリカに帰って社会科の授業に生かしていただくと

もっとみる
ドラム式洗濯乾燥機のレビューと空いた時間の使い道5つの決意表明

ドラム式洗濯乾燥機のレビューと空いた時間の使い道5つの決意表明

先日、家事の時短とストレス軽減のために洗濯機を買い替えた記事を書きました。それがこちらです。

使い始めて一か月たちましたのでまずはレビューから。
多くの方がおすすめされている通り、洗濯にかかっていた時間が大幅に減ったうえ、夜中以外何時に始めてもよいところが助かります。お休みの日など、のんびり朝風呂に入ってから午後残りのお湯を使ってお洗濯なんてこともできるようになりました。

お天気も全く気にする

もっとみる
続・ハングルが易しいって言ったの誰?と韓国ドラマ勝手にランキングベスト5

続・ハングルが易しいって言ったの誰?と韓国ドラマ勝手にランキングベスト5

9月に入りました。ごきげんママ♡の「ラジオまいにちハングル講座」は奇跡的に続いています。平日朝8時とたいていの日曜2時45分からのおさらいを欠かさず聞いています。これはびっくりほぼ新記録!小さな成功体験と言っていいのでしょうか。元記事はこちらです↓

八月は代名詞、指示詞、助詞、数詞など、マッハの速さで進みました。これが入門編とは殺生です。たまに終わるときさりげなく先生が「復習しておいてください」

もっとみる
人間ドックに行ってカイゼンしたこと5つ

人間ドックに行ってカイゼンしたこと5つ

ごきげんママ♡とごきげんパパ♡は特別仲がいいというわけではないのですが、年に一度の人間ドックには毎年連れ立って出かけます。ごきげんパパ♡が勝手に申し込んで首に縄を付けたように連れていかれるというのが本当のところです。が、年々それがありがたく思えるようになりました。今年はコロナのせいで3か月遅れ、人数調整をしているからです。

ここで働く方々はとても気持ちよくて、行き届いているので毎回快適です。とは

もっとみる
アニバーサリーは豆パンで。

アニバーサリーは豆パンで。

9月15日は結婚記念日でした。結婚当時はその日は敬老の日でしたから、毎年お休みで一緒に祝えるね!という事で選んだ日でしたが諸行は無常。いつのまにか祝日は動かされて普通の平日となりました。昨日もごきげんパパ♡は出勤、記念日を覚えているかもわかりません。

それはともかく朝からのんびりしていたので、茹でておいた赤えんどう豆でパンを焼こうと思い立ちました。少し涼しくなりパン作りにも適した季節がやってきま

もっとみる
お彼岸なのでお墓のことを考えてみた

お彼岸なのでお墓のことを考えてみた

皆さんはお墓参りなさいましたか?今年はコロナで行けなかったという方も多いかと思います。お墓といっても会ったことのないご先祖様のお墓、育ててくれた親のお墓、また愛する奥様旦那様のお墓、もしかしたらかわいかった子どものお墓という場合もあるかもしれません。それによってお参りの気持ちも随分違うことでしょう。

ごきげんママ♡の生まれた家のお墓は結構大きいものでした。墓石は大人の身長でも見上げるくらいです。

もっとみる
すき焼きにふーチャンプルの麩をいれたら絶品だった件

すき焼きにふーチャンプルの麩をいれたら絶品だった件

沖縄のバンド、かりゆし58をご存知ですか?『アンマー』という曲が好きすぎてカラオケに行ったら絶対入れちゃいます。アンマーは沖縄でお母さんのことです。こんなお母さんになりたいといつもごきげんママ♡は目指しています。渋谷のライブも申し込んだけどコロナでキャンセルになりました。立ちっぱなしだからママには無理と子どもに言われてたから結果的には良かったのかもしれません。

彼らを育てた沖縄に行きたいと思って

もっとみる
母の白和えには柿が入っていた

母の白和えには柿が入っていた

柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺

日本人なら知らない人がいないくらい有名な句です。なんの説明もいらない秋の光景。そうです。私は根っからの奈良県人。転々として今は別の場所に住んでいますが気持ちはいつもふるさととともに。

今年は春夏とも甲子園は残念でしたが高校野球もいつも奈良の学校を応援してしまいます。今住んでいるところはどこが出ているのかも実はわからないくらいです。やはり生まれ育った国のまほろばが

もっとみる