見出し画像

人間ドックに行ってカイゼンしたこと5つ

ごきげんママ♡とごきげんパパ♡は特別仲がいいというわけではないのですが、年に一度の人間ドックには毎年連れ立って出かけます。ごきげんパパ♡が勝手に申し込んで首に縄を付けたように連れていかれるというのが本当のところです。が、年々それがありがたく思えるようになりました。今年はコロナのせいで3か月遅れ、人数調整をしているからです。

ここで働く方々はとても気持ちよくて、行き届いているので毎回快適です。とはいえ、乳がん検査のマンモグラフィー検査でするめのように皮膚一枚くらいに伸ばされて気が遠くなりそうになったり、一生遊園地の遊具には乗らなくていいぐらいぐるぐる回転するバリウムの検査にはいつまでもなれることができません。

無事行程を終了して先生のお話を伺って大きな疾患は見つからずほっとしました。が、計測が一番いけません。身長は4ミリ縮み、腹囲が2.5センチも増えているではありませんか。母が小さくなるのは感じていましたが50代でもそんなに縮むのか。そして10年後には腹囲25センチ増えてしまったらどうなるのか?早速対策を立てねば。

帰ってから同級生のグループラインで体にいいこと何してるか訊いてみました。ランチができるならその時の話題になるのですが昨今は集まれていません。やっぱり同世代は強い味方です。皆同じような問題に直面して危機意識を持っている模様。プランクやスクワット30回、背筋40回に週二回のプールを二月から続けている人や、ご主人の指導の下ダンベルもって筋トレしている人、ウォーキング頑張ってる友達など、励みとアドバイスがてんこ盛り。お金かけたくないんだけど、という希望もしっかり考慮してくれます。

みんなも頑張ってることがわかり、生活をカイゼンしました。

早起きして歩く。姿勢をよくして!できれば早歩き。
いざ歩き始めると朝の空気は気持ちよい。
低血圧気味のごきげんママ♡は遮光カーテンが大の仲良しでしたが心を改めました。6時前後でも健康目的で歩いている方が意外と多く驚きました。

アップルウオッチか復活した。
 ステイホームの間に無用の長物と化していたアップルウォッチがまた活躍。見える化してやる気倍増です。

③山登り用に買っていた機能性の高いウエアを出してきた。 
 膝のサポートなどがついた本格的なウエアをコロナの前に買ってあったのを思い出して、近所でも使うことにしました。高尾山や信州や遠くはスイスを歩くことを夢見て用意していたものですが惜しんでいても仕方ない。

④先日の記事にもした朝ヨガとユルトレと、ラジオ体操を継続している。
 ヨガマット大活躍。やってる間は家族も話しかけてきません。そんなに真剣な顔つきかな?

⑤夏場は食中毒などを言い訳にお弁当作りを休んでいたのを再開した。
 ウォーキングから戻ってもまだごきげんパパ♡はベッドの中。出勤前に仕上げられます。大したものではなくてもコンビニ弁当よりはカラダにいいでしょう。

まだ数値は体重にして600gほどの減少で誤差の範囲。でも毎日筋肉痛なので効いていそうです。3週間ぐらいで効果が見えるといいなあ。腹筋を鍛えるとゴルフのスイングもよくなりそうな予感がします。

なんとなくお洋服を着てもキマラナイと思っていたここ最近でしたが人間ドックで計測してその理由がはっきりしました。姿勢と腹囲でした!自分を客観的にみるのはツラいですが必要なことなのでした。今欲しいものは体組成計。どれが良いのかよくわかりませんが、近々ぽちっと警報が発生してマス。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?