マガジンのカバー画像

まったり経営学

96
日々読んだ経営学書の感想をまったり書いてるだけ💦
運営しているクリエイター

#組織

【まったり経営学@DEEP26】オイラ式noteの書き方〜⒈禁則事項(1) 特定の個人や組織を攻撃しない、業務で知り得た情報なんかを晒さない=一般情報か特定情報かを区別する

【まったり経営学@DEEP26】オイラ式noteの書き方〜⒈禁則事項(1) 特定の個人や組織を攻撃しない、業務で知り得た情報なんかを晒さない=一般情報か特定情報かを区別する

知り合いが独立起業をきっかけにnote初挑戦ってこともあり、

の1項目ずつ、不定期に〜〜〜!

あくまでも、持論でただの経験談

今回のまとめ(結論先出し)目先のアクセス数なんかで特定の個人や企業を攻撃しても寿命が縮むだけ

ボンディング型とブリッジング型を使い分ける=ネット空間に非ネット空間の常識でそのまま接するのは危険

0、100思考でSNSを全部禁止も全部解禁もいずれもそれぞれリスクがあ

もっとみる
【まったり経営学@DEEP19】高きほど頭を垂れる稲穂かな。普段から雑談してますか?〜現代は、コミュニケーションスキルが大事!ってゆー割に、、、

【まったり経営学@DEEP19】高きほど頭を垂れる稲穂かな。普段から雑談してますか?〜現代は、コミュニケーションスキルが大事!ってゆー割に、、、

あんまりこーゆーピンポイント=個別・具体的なことは、

答え=正解=未来永劫変わらない唯一の答え

と勘違いして、QOEIとかSECIみたいな

自分たちで考えて、洞察し、行動して、内製化する

ってサイクルを阻害するから書きたくないんだけど、

で、PMBOKやJSTQBみたいな資格の話を出したので、あくまでも参考ってことで、、、💦

PMBOKやJSTQBなんかでも、コミュニケーションが大事

もっとみる
【まったり経営学@DEEP17】慌てる乞食は貰いが少ない〜部分最適の罠。自己〇〇は事故の元(Self-〇〇 happens  an accident.)。自己〇〇が大好きな組織人ほど事故を自己で惹き起こす

【まったり経営学@DEEP17】慌てる乞食は貰いが少ない〜部分最適の罠。自己〇〇は事故の元(Self-〇〇 happens an accident.)。自己〇〇が大好きな組織人ほど事故を自己で惹き起こす

最近、これは書いとこうかなっと思ってたんだけど、今日の日経新聞朝刊でも「部分最適」って言葉が出てきたので書いとく〜〜〜💦

部分最適とは、なんかで出て以降、すでに何回も出してる

コンピテンシー・トラップ

とよく似てるんだけど、コンピテンシー・トラップは、

コンピテンシー:高収益性
トラップ:罠
👉高収益性の罠=コンピテンシー・トラップ

が本来的な意味。

日本の社会や組織風土の場合、

もっとみる
【まったり経営学@DEEP16】足るを知り、ハシゴを2段下りてるくらいがちょうど良い〜頑張ることや努力自体が目的になってませんか?あなたが頑張る、努力する目的は何?👀

【まったり経営学@DEEP16】足るを知り、ハシゴを2段下りてるくらいがちょうど良い〜頑張ることや努力自体が目的になってませんか?あなたが頑張る、努力する目的は何?👀

ちょい、あ!そうそう的な感じで記載

自分が何故、ビジネスオーナーになったか

なんざ、

で書いたとおり、

百者百葉、百人百色

だから、

色々な目的があるのが普通
👉答え=正解なんざないから、どーでも良い

それが、オイラだったら、ビジネス=人生を通じて、死ぬ前日までに、

じゃないけど、今現在、貧困なんかで困ってる人に今日食べる物を買うお金を与えるより、

明日、その人が自分で、
その

もっとみる
【まったり経営学@DEEP11】林と山〜PDCAが大好きなのに、PとCしかやらない国

【まったり経営学@DEEP11】林と山〜PDCAが大好きなのに、PとCしかやらない国

問題が起きてから対処すれば良いが日本

問題を見越して対応してるのが日本以外

👉セロトニンの分泌が少ない
=不景気と悩むだけが大好き

PDCAをやってるつもりになってるだけ。
👉Do:行動とAction:改善
がない。

やれてるのは、

無駄な計画👉林

その計画の評価=納期と予算が守られてるか👉山

のみ。
評価だけして、改善策=Actionに結び付けないなら、

組織が動いてい

もっとみる
【まったり経営学@DEEP8】変わらない上に死ねない現代組織=ゾンビの

【まったり経営学@DEEP8】変わらない上に死ねない現代組織=ゾンビの

内部に所属して、年数かけて内部から変えていこうとする暇と労力、情熱があるなら、

そこで習得できるものだけさっさと習得して、
自分で起業して、
自分の組織で実践した方が早い
そのままにしていた方がそんな組織は自滅するし、
自分のビジネスの競合相手も減るからね。

レジティマシー=空気に凝り固まって、衰退してる自覚もなく、変わろうとすらしない組織を変えるなんて、

山を動かすより難しい
💃富士山を

もっとみる
【まったり経営学@DEEP7】変えるべきは仕事との向き合い方〜何からやっていいかわからないなら出来そうなことから始めてみたら?

【まったり経営学@DEEP7】変えるべきは仕事との向き合い方〜何からやっていいかわからないなら出来そうなことから始めてみたら?

まずは、

で書いてる

QOEIサイクル

👉数ヶ月かけて(3ヶ月単位なら1Q〜2Qくらい)職場の本当の課題が何かをじっくり観察する

から始めて、解決すべき課題を洗い出すことかなと🤔。

課題がないとどの経営理論を使うかも決まらないしね👀

まあ、以前の記事で書いてるとおり、日本人は特に、

ランキングと数字に弱い=経営層向け
一次的な数字で集計を出して見える化しちゃうと、
思い込みとか

もっとみる
【まったり経営学43】『世界標準の経営理論』38〜企業組織のあり方と経営理論〜起業とか独立とかの前にまずは、時代の変化を捉えて、組織に対する自分の常識を疑え。

【まったり経営学43】『世界標準の経営理論』38〜企業組織のあり方と経営理論〜起業とか独立とかの前にまずは、時代の変化を捉えて、組織に対する自分の常識を疑え。

さてと、2年前の感想から

見出しとしては、経営学とは組織の学問である

マクロ視点からの企業組織のあり方

本章では、

組織とは、企業とは

企業の存在範囲を決める5つのドライビングフォース

ドライビングフォース

ドライビングフォース 1効率性

ドライビングフォース 2コンピタンス

フィリップスCEOジェラルド・クライスターリー:2002年

リアル

もっとみる
【まったり経営学42】『世界標準の経営理論』37〜アントレプレナーシップと経営理論〜異端児こそ愛せ。独立開業起業しなくてもアントレプレナーにはなれる。世間はそんなに厳しいものでも甘いものでもない。世間は世間。

【まったり経営学42】『世界標準の経営理論』37〜アントレプレナーシップと経営理論〜異端児こそ愛せ。独立開業起業しなくてもアントレプレナーにはなれる。世間はそんなに厳しいものでも甘いものでもない。世間は世間。

さてと、2年前の感想から

見出しとしては経営学で台頭するアントレプレナーシップ(entrepreneurship)領域

アントレプレナーシップとは何か

アントレプレナーシップの歴史

アントレプレナーシップの核心

ヒト・コト・カネのマトリックス

1ヒト:創業者、創業チーム・組織

コロラド大マシュー・ヘイワードの命題

パデュー大ジョン・マン・リー

2コト:

もっとみる
【まったり経営学39】『世界標準の経営理論』34〜組織行動・人事と経営理論〜組織に合う人材が欲しいならば、結局は、組織で育てるしかない。組織ってそこに属する人次第なんだよね🧐

【まったり経営学39】『世界標準の経営理論』34〜組織行動・人事と経営理論〜組織に合う人材が欲しいならば、結局は、組織で育てるしかない。組織ってそこに属する人次第なんだよね🧐

毎度の、2年前の感想から

見出しとしては、組織行動と人的資源管理のマトリックス

OB&HRMの理論関係の特徴

階層1:個人レベル

階層1:個人レベルの主な現象分野

階層1:個人レベルの主な現象分野 評価(performance appraisal)

階層1:個人レベルの主な現象分野 仕事への満足度(job satisfaction)

階層1:個人レベルの主な現象分野 採用(

もっとみる
【まったり経営学38】『世界標準の経営理論』33〜戦略とイノベーションと経営理論〜戦略なき組織は企業も国も遅かれ早かれいずれ廃れる。戦略と戦術の違いすらわからないまま、時間だけが過ぎてる

【まったり経営学38】『世界標準の経営理論』33〜戦略とイノベーションと経営理論〜戦略なき組織は企業も国も遅かれ早かれいずれ廃れる。戦略と戦術の違いすらわからないまま、時間だけが過ぎてる

前回、

でもちょっと紹介したけど、ここからは、第5部

👉今までの単体で学んできた理論=点
を、
複合的に俯瞰していく=線にしていく

部分に入ってく〜〜〜

世間一般で関心の高そうな、戦略とイノベーション(第33章)

組織行動・人事(第34章)

企業ガバナンス(第35章)

グローバル経営(第36章)

アントレプレナーシップ(第37章)

企業組織のあり方(第38章)

もっとみる
【まったり経営学32】『世界標準の経営理論』28〜社会学ベースの制度〜空気を読むな。本を読め!法律や政治を変えるより、空気を変える方が日本(空気迎合主義社会)では簡単

【まったり経営学32】『世界標準の経営理論』28〜社会学ベースの制度〜空気を読むな。本を読め!法律や政治を変えるより、空気を変える方が日本(空気迎合主義社会)では簡単

さてと、2年前の感想

さて、問題です。

秩序を大事にしたがる人がいますが、その秩序に関して、関連する法律とか政令、通達なんかを実際に読んだことがある人って何人いますか?

まあ、ローカルノーム=空気を読む=常識=秩序=イメージで

しか物事を考えない人が大半ですし、

「法律の常識は世間の非常識」

って云う言葉があるくらい、この国では、法律なんて読まずに、

空気を作って仕舞えば、それでなん

もっとみる
【まったり経営学31】『世界標準の経営理論』27〜ソーシャルキャピタル〜ステレオタイプな働き方は、失敗を自ら選んでる。アップデートされない空気なんて存在しない。

【まったり経営学31】『世界標準の経営理論』27〜ソーシャルキャピタル〜ステレオタイプな働き方は、失敗を自ら選んでる。アップデートされない空気なんて存在しない。

さてと、2年前の感想から

特に、その職場に長年勤めてる=美徳って勘違いしてる職場は、いろんな職場を経験してる人を

フリーライダー=ただ乗り

って勘違いして、硬直化した自分たちのやり方を美化して、排除しようとするからね〜〜〜〜

3年前に勤めてた職場がそうだったし🤔まあ、そういう人ほど、その職場の中で、

になりがちな傾向が強いのよね〜〜〜。マクロ組んで自動化できるなあってところもその発想と

もっとみる
【まったり経営学29】『世界標準の経営理論』25 〜弱いつながりの強さ〜愛社精神とチャラさの否定が会社を潰す。能ある鷹は爪を隠し、能ある人は全てを隠す。

【まったり経営学29】『世界標準の経営理論』25 〜弱いつながりの強さ〜愛社精神とチャラさの否定が会社を潰す。能ある鷹は爪を隠し、能ある人は全てを隠す。

さてと、2年前の感想から

見出しとしては、マーク・グラノヴェッターの功績

ソーシャルネットワークの役割は、伝播・感染にある

ブリッジ(bridge)はいつ生まれるか

ブリッジが成立する条件

広範なソーシャルネットワークへの拡張

知を伝播するには

強いつながりと弱いつながり

ソーシャルネットワークの役割のひとつ

弱いつながりが、縁故採用を復活させる

採用側て

もっとみる