マガジンのカバー画像

祈り

354
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

大人の都合

大人の都合

発達障害について思うこと

同じ発達障害でも、ADHDやアスペルガー症候群(自閉スペクトラム症)はよく知られているのに、

ディスレクシアや、計算障害を含むLD(学習障害)や、発達性協調運動障害は、諸外国に比べると認知度がまだまだ低い。

生きていくために必要なスキルが、もともと欠けていて、特別なサポートが必要なのに、下手すれば命の危険もあるのにもかかわらず、

相変わらず放置されている感がある。

もっとみる

文章読んでもらいたいなら、ひたすら小難しい言葉を使って、長ったらしい文章を書くより、端的に簡単な言葉でまとめた方が、最後まで読んでくれる人多いよ。
言いたいことや気持ちを、纏める力、要約する力って、他人の心を掴むために、必須だと思う。私は欲張りなのでタグ山程つけちゃうけど。

よく誰かが亡くなった時、あなたの分も生きるからって言うけど、他人の分の人生まで背負いこむ事はないんだ。ただでさえしんどい人生、ニ人分の人生を生きるなんて、やめたほうがいい。

パレスチナ自治区ヨルダン川西岸ジェニンの難民キャンプが爆撃されました。
多数の死傷者が出、その中の死者には、15歳の少女や16歳の少年もいました。
何の事前予告もなく、ノックもなく、家に攻め込まれ、銃を突きつけられた家族もいます。これ、ホロコーストの時代のユダヤ人と同じですよね。

日本のフレンチレストランって、なぜか本国よりも格式高く敷居が高い。ルールも厳しい。都内のレストランの方が安かったりするんだよ。不思議。
1ヵ月間フランスで、フレンチのシェフと一緒に暮らしたけど、気さくでいい人だったぞ。フレンチだけでなくラザニアも作ってくれた。元気にしてるかな?

私と音楽

私と音楽

私が小学生の頃、音楽室は宝の宝庫みたいだった。
休み時間には自由に入れたし、たくさんの楽器に直接触れて演奏することもできた。(今はどうだろう?)

ティンパニ、マリンバ、ベルリラ、ハンドベル、木琴、鉄琴、マラカス、タンバリン、そしてグランドピアノ。

同級生達と一緒に、毎日のように音楽室に通った。

近所にあった祖父母の家には、古い古いドイツ製の舶来のピアノがあり、その鍵盤は象牙で出来ていた。

もっとみる

友人のご主人がガンになった。発見時には、すでに複数の臓器に転移。原発巣は膵臓。大腸や肝臓にも転移し、イレウスから大腸の一部を切除しストーマになったが、抗がん剤とモルヒネを使い、今日も笑顔だ。
元気だった頃に比べれば随分痩せたが、今は体重減少が止まっているようだ。1日も長く生きて。