マガジンのカバー画像

深いところ

94
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

学ぶことを楽しみ、敬意を抱きあえる社会に

私が勉強(※学びではない)するようになったきっかけは二つある。一つは両親が商売を手放し、家にお金が1100円しかないという状態の時に、8万円もする大ガラスを割ってしまったこと。「そんなの弁償できない、どうしよう」と母は泣き崩れた。私は部屋の隅でションボリ。

すると、そのなけなしのお金で、父が喫茶店に連れ出してくれた。中2になる私に、父は次のように言った。「8万円はお前の返せるお金ではない。今働け

もっとみる

心の風邪をひいてわかったことは

①自分のために生きていいこと
②自分に過保護になっていいこと
③自分に優しくしてあげていいこと
④自分に素直になってあげていいこと
⑤自分にしか生きれない人生があること

大切にしたい事は心の中にある
焦らなくて大丈夫

いつかきっと見えてくる

立ち止まることに悩むあなたへ(まとめ版)

立ち止まることに悩むあなたへ(まとめ版)

こんにちは!
人生の転機を研究している「さきしま」です。
このnoteは、私が約6カ月休職して考えたこと、気づいたこと、学んだことを一つにまとめた「休職における総まとめ記事」です。

私なりの立ち止まること、休職に対する結論をお伝えできればと思います!

休職を考えている人
休職をしている人
立ち止まることができない人
そんな状況のあなたに向けて書いています。

このnoteを読んだ後に、立ち止ま

もっとみる

自己犠牲から離れる
相手のために動くことは素敵なこと


求められることに
応えるのは素敵なこと


それが自己犠牲になっていないなら
我慢になっていないなら


もう1度問いかけて欲しい


「自分は辛くないか」


求められることでも
自分が辛ければ続かないよ

休職は人生の荷下ろし期間

休職は人生の荷下ろし期間

今日はマックのポテトを食べに行きました、ななしのナナコです。
それくらいしかしていません笑。
なんだか今日は、あまり好調じゃないというか、だるいし、体も冷えてる気がするし、昨日外出した疲れが残っているのかもしれません。
ポテトを食べたら家に直行して、ホッカイロを貼ってまた寝ました。

「休職中何してるの?」って、たまに聞かれます。
うーん。お手本になるような過ごし方はしていないので、なんとも答えづ

もっとみる

あなたには幸せになる権利がある
その権利をいっぱい使って良い


制限はない、無制限だ
毎日使って使って使いまくる


あなたは大切にされていい存在
守られて良い存在だから


そうでない環境に慣れないように


自分が感じる「小さな幸せ」を
見失わないように

故事に触れて思う、わたしが基本にしたいこと。

故事に触れて思う、わたしが基本にしたいこと。

こんにちは、モッツァレラチーズです☺

最近買ったハンドマッサージ機におまけとしてついてきた3Dアイマスクとやらが手に入り

先日ウキウキで装着して寝ました。

深夜に起きてトイレに行こうと思ったら真っ暗。

目を開けているのに真っ暗

アイマスクを付けていることを忘れて、

わたし失明した・・!!

と夜中に大パニック

パニックとともにアイマスクが顔からズレて、
光が差し込み

あ。つけてたん

もっとみる
涙という武器を手に入れたら人生が100倍生きやすくなった

涙という武器を手に入れたら人生が100倍生きやすくなった

「適応障害」と診断を受けてから、私は ”涙” という武器を手に入れました。

物心ついた頃から、人前では決して泣かない子でした。
ただ、そもそもが泣かない子だったのかと言われると全くそうではなく、
むしろすぐに泣く、泣き虫な子でした。

家族で旅行に行く予定だったけど、急に弟の体調不良で行けなくなった時、「大丈夫!しょうがいないもん」と両親には言いながら、自分の部屋に籠ってこっそりと泣く、

学校

もっとみる

終わりにしよう


自分を責めること
自分を悲観すること


自分を投げ出すこと
自分を認めないこと


あなたを優しく
認めてあげれるのはあなただ


自分を抱きしめてあげてほしい

新しい1歩を踏み出す、踏み出していく。

新しい1歩を踏み出す、踏み出していく。

ずっとつっかえていたものを
ようやく少し取り外せました、よしです。

今日は身体を壊し始めてから
引っかかっていたあるものを
取り出していく日になりました。

ぼくにとっては勇気のいることで
それこそ逆にまたプレッシャーに
なるような境目の行動だったのですが

自分の価値観に沿って誠実に
行動にうつすことができたと思っています。

勇気を出した行動を自分でほめてあげて
新しい1歩を踏み出せるような

もっとみる

「でも」「だって」を減らす
脳内から捨てる


否定を少しだけ減らすだけでいい


否定を減らすことは
肯定に繋がっていくから


少しずつ元気になったら
自分に投げかけよう


肯定で始まり肯定で終わる言葉を

プレッシャーで頭がいっぱいなあなたへ

プレッシャーで頭がいっぱいなあなたへ

あなたは、プレッシャーで頭がいっぱいで、どうしたら良いのか悩んでいませんか?

そこで、今回は、プレッシャーで頭がいっぱいで、どうしたら良いのか悩んでいるあなたのために、『プレッシャーの思考法』について解説していきます。

結論から言いますと、【相手のプレッシャーに合わせた思考を持つ】ということです。

なぜなら、相手のプレッシャーに合わせた思考を持つことで、プレッシャーを避けることができるからで

もっとみる
人生は100年もあるんだからねっ!

人生は100年もあるんだからねっ!

こんにちは!
休職をポジティブに捉える専門家の「さきしま(@Sakishima7)」です。

今日もTwitterで投稿した内容を少し深掘りしたいと思います。
投稿はこちら

最近、人生の転換期に関する動画をYouTubeで色々と観ていました。
その中で編集作家の箕輪さんの動画に行きつきました。

今までは相対的価値観が優位な時代が続いていました。

相対的価値観とは誰かと比較しての幸せのこと。

もっとみる