マガジンのカバー画像

気になる記事

874
運営しているクリエイター

#note毎日更新

111.満ちる / リアクション・モード

111.満ちる / リアクション・モード

わあ。今日はすてきな1日だった!とても印象的な日だった。特になにも起こっていないのだけど、いま1日の終わりにこうしてキーボードをたたきながらそう感じた。なにかいいものが満ちていたような、そんな日だった。

エポックとしてはとうとう我が家に食洗機がやってきた!ヤアヤアヤア!な日なんだけど、それとは関係なく。

午前中はずっと設置工事だったので、うしろでガチャガチャとなるDIYっぽい音を聴きながらしず

もっとみる
誕生日おめでとう🎂

誕生日おめでとう🎂

こんにちは。obakekabochaです。

今日は旦那くんの誕生日。

義理のお母さんからいただいた名前入りの夫婦箸をおろして一日をスタート。土砂降りの雨も昼には上がり、誕生日プレゼントを買いに一緒に買い物へ。

このコロナ生活でいろんなyou tuberから影響を受けまくった彼は、会社をやめる宣言をし、朝活スタート。まだ会社員ですが、毎日せっせとブログを書き始め、ナレーション機材を購入し動画撮

もっとみる
記憶に残る読書のしかた

記憶に残る読書のしかた

本を読んでるけど内容が思い出せない。
勉強してもいまいち記憶に残らない。

本を読んでも、内容が思い出せないことってありませんか?

私の場合、自己啓発系の本を読んでも頭に残りづらいんです。
でも、小説は記憶に残ることが多い気がする。
ライトノベルを読むことが多いんですが、好きなものだと
「この巻は、こういう話が書かれている」
って、1回しか読んでないのに表紙を見るだけでスラスラ喋れるんですよね。

もっとみる
日日是勉強の記録〜5週目の記録

日日是勉強の記録〜5週目の記録

日日是勉強マガジンの更新、5週目も無事毎日更新を続けられました。累計記事数は29記事。

一ヶ月は毎日更新を続けられて、一つの目標をクリアした感じです。

5週目の記録を早速見てみましょう。

今週から記録掲載の順番を少し変えて、

① 記事のカテゴリー分け
② 週間PV
③各記事のPV

にしようと思います。

① 記事のカテゴリー分け今週書いた記事を振り返ってみると...

時計の数字の話や目

もっとみる
#99 【G&T】 giveの本質

#99 【G&T】 giveの本質

「ドールチェアーンドガッパーナーのその香水のせいだよ」

最近、鼻歌が増えました。ニコラスです。

タイトルについて。ドルガバを文字ったわけでは無く、ジントニックの略でもございません。”ギブアンドテイク”です。色んな著名な方々や、自己啓発本などでも騒がれるキーワードですね。

「ギバーたれ」テイカーは論外として、マッチャーよりもギバーの方が得をする事が多いよ。という話ですよね(言葉が分から

もっとみる
日本型ジョブローテーションは本当に悪か??

日本型ジョブローテーションは本当に悪か??

日本企業にいると専門的スキルが身につかない。。

そういう懸念を抱える人も少なくない。

そのひとつの要因が、日本企業型”ジョブローテーション”。

先日、テクノロジーのnoteでは、「専門的な暗黙知」を身に着けることが必要だと述べました。

その流れに逆行するジョブローテーション。

「ジョブローテーションで仕事が変わると築いてきたキャリアやスキルが台無しになる。」

「専門性が大事な時代に、自

もっとみる
心が壊れそうなあなた、自己肯定感でも支えられない(ビジネスの経験から:内的ヨガ)

心が壊れそうなあなた、自己肯定感でも支えられない(ビジネスの経験から:内的ヨガ)

おはようございます♪るんるん♪

そして夜が明けてまた日が登るのです。心に引っかかり気になるお話をします。
☀️朝が苦しい方、人間関係でお悩みの方、自分の組織に新入社員がいるかた含め、組織に読んでほしい内容です。

⭐️2日前、哀しいと心が動いたこと(新入社員のお話)コロナで混沌とした社会に直面して入社した。やる気も十分。オンラインで研修教育をみっちり受けて待ちに待った、本配属。先輩(メンター)に

もっとみる
勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践(勝間和代 著)

勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践(勝間和代 著)

いわゆるビジネス書を読んでは何度も挫折している私。
何度か挫折しているうちに、
理論中心で方法論ばかりかかれている本が苦手なことに気がついた。

特に書いている人が
分析や理論を得意としている学者系の本はからっきしダメなのよ(笑)

あくまでも後付け理論な感じがしてね、
私の場合はどの理論を当てはめればいいの???と混乱するばかり。

だから、実際にビジネスをしている人からの、
それでいてその人だ

もっとみる
【2020年】 大学生にオススメの本 |自己啓発・就活

【2020年】 大学生にオススメの本 |自己啓発・就活

大学生のうちに何か行動しておきたい…

読みたい本が見つからない…

こんな風に考えている方向けの記事です。

大学生のうちに読んでおくべきオススメの本を、紹介していきます!

○ なぜ大学生が本を読むべきなのか

過去にその悩みの壁にぶち当たったり、様々な知識を持った人たちが、約2000円であなたの悩みを解決してくれるからです。

あなたが持っている悩みは、既に先人が解決してくれています。

もっとみる
最強の朝を作る【モーニング・ルーティン】

最強の朝を作る【モーニング・ルーティン】

みなさんは、どんな朝を過ごしていますか?

朝起きて、ベッドの中ですぐに、メールやSNSをチェック!

昨日の疲れがしっかり取れず、体がだるいまま。

だけど、学校や仕事の時間だから、遅れないように、急いで準備して家を飛び出す!

もし、人生を変えたい、仕事を変えたい、今の生活の何かを変えたいなら、

朝の過ごし方を、変えてみませんか?

朝は、大切な1日の始まり

自分のために起きて、自分のため

もっとみる
【3週間も継続した成長】

【3週間も継続した成長】

どうも、りょへさん(@ryohesan1)です。

今回のテーマは『3週間も継続した成長』です。

僕は継続力のない人間でした。
飽き性は長所だと思っているふしもあります。

しかしブログはギリギリ続けられた。
タマタマです。(夜やし、、すみません

**このnoteで得られるもの**

・実際の体験談
・自分も継続できそうな謎の自信

3週間で得たモノ・文章を書く楽しさ
自分の頭の中を丸裸にして

もっとみる
60記事目前!ここまでの歴史を振り返ってみた

60記事目前!ここまでの歴史を振り返ってみた

こんばんわ、だぴてぃです。

こんな時間に更新しても、あまり見てくれないことはわかっているんですが、なかなか改善できず…まあでも書くこと好きなので、細々と書いていこうと思います。

さて、今日はそろそろ毎日更新60記事が近づいてきたので、ここまでの歴史を振り返っていきます。

ぼくのnoteは主に
「マネジメント」
「マネージャー成長日記」
「Apple製品レビュー」
「マインド」
「その他」

もっとみる
ぬか床、はじめました。

ぬか床、はじめました。

日本人なら一度は挑戦したい(!?)ぬか床。
せっかく長野に引っ越して直売所近くにあって、美味しい野菜があるんだから、ぬか漬けに挑戦したい!と思って、実は4月からぬか床一度始めてはいたんです。
(500g50円のビックリ価格に、ついつい衝動買いしてしまいまして…。)

ただ、あまりにも思いつきすぎた。
そして、知識がなさ過ぎた。
そんな挫折経験を経て改めて、発酵食健康アドバイザーの臼田さん教えていた

もっとみる

座ったままはダメらしい。

1日の大半を座って過ごしているので、健康的にはアウトらしい。かと言って立ちっぱなしだと問題ないかと言われれば、そこも微妙らしい。

ネットの情報では、座りっぱなしは先ほど書いたようにアウトらしいけど、中には座りっぱなしでも問題がないと書かれているのもあって、最終的には自分で判断する必要がありそうだ。

ぼくは、立ちっぱなしにするけどね。あ、「仕事をしているときは」という限定だけどね。

食事くらい

もっとみる