見出し画像

【3週間も継続した成長】

どうも、りょへさん(@ryohesan1)です。

今回のテーマは『3週間も継続した成長』です。

僕は継続力のない人間でした。
飽き性は長所だと思っているふしもあります。

しかしブログはギリギリ続けられた。
タマタマです。(夜やし、、すみません

**

このnoteで得られるもの**

・実際の体験談
・自分も継続できそうな謎の自信

3週間で得たモノ

・文章を書く楽しさ
自分の頭の中を丸裸にして
表現するのが楽しいです。
自己開示は普段の生活では
なかなか難しいもの。
頭の中で浮いている言葉を集めて形にして
伝える為に文字を書く。
その過程でスッキリするのがわかります。

・1時間で書ける字数
大体1400字ほどです。
しかし、頭の中を整理しながら書くので
タイトルによってはもっとかかります。
休日を使って書いたものは
2800字で6時間かかりましたね。

・心理学
心理学の本も何冊か読みました。
例えば
問いかけるように書く。
思考パターン別の説明。
理解=知る+共感
など上げだすとキリがありません。
面白いのがどんなテクニックも
その時の心理状態次第で
効果が合ったりなかったりする。
だから別に期待して使うわけではない。

・文章を読んでもらえる嬉しさ
自分の思い通りに書いた価値観
たっぷりのブログを読んでスキとか
もらった日にはそれはもう嬉しいです。
言葉というのは自分の思考なのです。
さらにブログというのは
目に見える資産として残ります。
残り続けているので、
昔の記事でも読んでもらえます。

・筆が進まない時に感じる苛立ち
時間がないときに良く感じましたね。
しかし雑に書くことは出来ません。
文章はりょへさんそのものです。
毎日更新を目標にしているので
必ず仕事が始まるまでか
終わった後に書きます。
仕事に遅刻しそうになりながら
書く時もありました。
(遅刻はしてないけどご飯は抜きでした)

・習慣を失う怖さ
サボりたくなる日もあります。
僕もスーパー凡人です。
疲れたらやる気が起きません。
早く寝たいし、何も考えたくない。
そんな日もありました。
しかし一日サボるとnoteの連続更新の画面は
なくなります。
一瞬で信用がなくなるような気がして
苦しい時も耐え抜きました。

画像1


実験したこと

・メンヘラ調で書いてみた
途中で書くのやめようかとマジで思った。
公開ボタン押すまで公開したくなかった
めちゃくちゃ想像だけで書いた。

・目を引くタイトルを練った
「ルーティン」
「人生を劇的に変える」
「必勝法」
ルーティンは割と反応良かったかな
他はあまりタイトルでは受けず。
前向きな表現で行きたいので
あんまり過激なタイトルはつけていません。

・断言してみた
あなたを幸せにします。
僕の教えるとおりに行動すれば
あなたの人生は好転します。

・シリーズ化してみた
鈴木さんシリーズ(3部作)
普通に職場にいる人気者を
心理学と自己啓発で解説してみた。

・共感を大事にした
何も成し遂げていないので実績は無い。
その代わりその他大勢の気持ちに寄り添える
カジュアルに有益になりそうな情報を投げる。
「それ分かる」がりょへさんの合言葉♪

・読みやすい言葉で書いた
サルでもわかる言葉(サルワカ)を
狙っているがそこまで下げると
僕のブログを読んでいる読者の方には
易しすぎだなと思って高校生わかくらいで
書いています。

・Twitterのプロフィールに固定した
特に反応の良い読まれた記事を固定した。
Twitterでの相乗効果で
たくさんの方に読んでもらえたり
りょへさん=note毎日更新している人と
ブランディングしている(出来ている?)

まとめ

画像2

僕の3週間の継続の成長はどうでしたか?
単純にブログを書いているだけでは
ネタ切れしてしまったたら終わりですが
実験しながら書くと必ず得るものがあります。

エジソンも
「失敗したのではない、上手くいかない方法を1つ見つけただけやん。」
と言っていますよね。(普通に強がり)
でも楽しみ方は人それぞれですよね。
飽きずに続けるコツは
勉強しながら試すことです。
情報があれば困った時にも対応できます。
読書などで情報を得ながら
楽しく継続しましょう

このnoteに時間を使っても良いよって方は
スキ・コメントしてください
あなたの好意は僕にしっかり届いてます
ではまたね

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

僕をサポートして得られるもの→ あのりょへさんをサポートしているんだ。 変わってるね。 あのすぐツッコむ人でしょ? 君も面白いひとなんだね。 サポート頂いたらスーパーカフェイン代にします。