見出し画像

日日是勉強の記録〜5週目の記録

日日是勉強マガジンの更新、5週目も無事毎日更新を続けられました。累計記事数は29記事。

一ヶ月は毎日更新を続けられて、一つの目標をクリアした感じです。

5週目の記録を早速見てみましょう。

今週から記録掲載の順番を少し変えて、

① 記事のカテゴリー分け
② 週間PV
③各記事のPV

にしようと思います。

① 記事のカテゴリー分け

今週書いた記事を振り返ってみると...

画像2

時計の数字の話や目玉焼きに関する英語の話、娘の感性の話、ピッチドロップ実験、モンテッソーリ、童話『長靴をはいた猫』とこれまた幅広い内容を書いています。

今週書いた記事から、広がっていく知識もありそうでこれから記事にしていくのが楽しみ。


② 週間PV

今週のマガジンだけの週間PVは495と記事数が増えているのにもかかわらず、減少傾向でした。

画像1

その理由としては、先週はビジネス書をベースにした自己啓発系の記事が3記事と、季節感のある夏の大三角形のお話にPVが集中していました。

今週は自己啓発系の記事は無く、季節感のある記事もなかったのでそれほど伸びなかったのではないかと思います。
(noteで人気を集めるのは凡庸な内容では無く、もう少しアグレッシブな内容なのかなと思ったり...)


③ 各記事のPV

今朝のPVをgoogleスプレッドシートに転記したのがこちら。

画像3

公開からずーっと毎週1PVを稼いでいた「シズルワード」に関する記事でPVがありませんでした。

がそのほかは軒並み、首の皮一枚でなんとかPVを保ってくれています。

おそらく、前に書いた記事のPVを保つためには最近書いた記事とのリンクが必要なのでは?と感じている今日この頃。

知識につがなりが出てきたら、過去の記事を関連記事として載せていこうと思います。

で、やはり数字だけではみにくいのでグラフで見てみましょう。

画像4

今週は、「子どもとの学び」カテゴリーが4割を占めると言う圧倒的な強さを見せてくれました。

先週同様、PVがあった記事のカテゴリーと比較してみましょう。

画像5

先週は相関があると言う結論で終わっていましたが、今週はちょっと違う結果に。

今週は「子どもとの学び」カテゴリーに入る記事を(6記事中)4記事も更新しているのでその分割増が聞いたのかもしれません。


来週はどうなっているんでしょう?

それでは、また!


6週目の記録はこちら↓

先週の記録はこちら↓


最後までお読みいただきありがとうございます。よろしければ「スキ」していただけると嬉しいです。 いただいたサポートはNGS解析をするための個人用Macを買うのに使いたいと思います。これからもRの勉強過程やワーママ研究者目線のリアルな現実を発信していきます。